今、ウィルコムユーザーの間ではこの話題で持ちきり!…に違いないですよねっ!
:link:ウィルコム、PCと同等機能を持つ端末を2008年中に発売か–インテルの新プラットフォーム搭載
米国で開催中の家電展示会「2008 International CES」ではプロトタイプが間に合わなくてモックのみの展示、だそうですが、夏には「Menlow」搭載の新機種が発売される…見込み…のようで、今から楽しみです♪
OSはWindowsだそうで…。
でも、「PCと同等の機能を持つデータ通信端末」ってことだと、音声通話機能はどうなっちゃうの?ってところが気になったりします。
W-ZERO3(初代)の後継機的位置付けの機種になるのであれば、PDA(もしくはモバイルPC)としての性能+音声通話機能は一応つけて欲しいところ。
…音声通話機能が省かれる(純粋に通信端末の機能のみになっちゃう)のであれば、それこそnicoのようなW-SIM対応端末を別途持って、W-SIM差し替えで音声通話に使う事前提になっちゃいますよね…。
どうなるんだろう。
何にせよ、今年のウィルコムはまた面白い端末を作り出してくれそうなので、期待大ですね!
初代W-ZERO3をしつこく使いつづけてて良かった!って感じです(笑)今のシャーぽんにはもうちょっと頑張ってもらおうと思ってます。
新機種出ても、すぐに乗り換えるのはちょっと心配だから、発売後しばらくして、ユーザーさんのブログ等をチェックしてから検討するくらいがいいですよね?。となると、やっぱりあと1年頑張ってもらう位のつもりでいないと…って感じです。
本体はともかく、バッテリがそれまで頑張ってくれるのか…ってのがちと心配なところかも。
むーん。
それより通信速度のほうを何とかしてください200K程度では… orz
>八雲さん
通信速度に関しても、改善されていくと思いますけどねぇ…。
一応(私の持ってる初期型のW-SIMに比べれば)赤耳や青耳は早くなってるそうですし。
…というより、八雲さんはそもそもWILLCOMはアウト・オブ眼中なのだと私は思ってましたが(笑)
まだ結婚前においらの現奥さんとの連絡用に使ってたことがあるんですよね…。
そのときの回線切断率の高さにこっちが切れてしまったというわけで。
でも、それとガジェット魂とはまた別の話(笑)
この前X01T買うときにアドエスも選択肢に入れてはいたんですけどねー。
やっぱりネックはスピードでした…。
>八雲さん
使われていたのが何年くらい前だかは解りませんけれど…
今は随分切れにくくはなってると思いますよ。
ただ、やっぱりPHSなので色々と不得手な場所はあります。
昔は地下鉄では大体使えたのに、今は逆に地下鉄で使えない駅があったりしますし…。
地下鉄線内で走行中は×ですし。
あと、高い場所には弱く、建物の地下や、内部にも弱い場合が多いです。
それでも街中であれば、車での走行中にも切れづらくなりましたし、進化はしてると思いますが。
私は10年半くらい前に携帯からPHSに乗り換えてずっと使っていますが、車で移動もしませんし、山や海にも行きませんので、特に不便な思いはしませんでした。
使う環境や地域、使う人を選ぶかも知れませんね。
でもSoftbank携帯に比べると、通話の音質は良いと思います。
ずっとPHS使ってきたので、携帯での通話が聴きづらくてとても使えないと思ってしまうんですよねぇ。
私は個人的にPHSが好きなのでずっと使ってますが、
人を選ぶと思うので、自分には合わないと思ったら他のキャリアにするのが正解だと思います。
こんにちはぁ。
Menlow搭載端末良いですねぇ!
実は私もVAIO TYPE-Uの後継にと画策していたりして(^_^;)
で、cnetのモック画像見ましたが大きいですねぇ。
缶ペンケースをちょっと太らせたって感じの大きさみたいですよね。
これだと単体での通話は難しそうなので、このみちゃんが言っているように、通話が必要な人にはnicoとの併用になってしまいそうですよね。
それと、端末価格が今のW-ZERO3の倍以上はするでしょうからそれがネックになりそうですよね・・・そこまで高価になると多分W-ZERO3にようなヒットは望めないでしょうから。
でも、ウィルコムが思い切った価格設定をしてくれたらW-ZERO3のようなヒットに繋がるかもしれませんね!
そうしてくれれば私もハッピーなんですが(^_^;)
正式発表が待ち遠しいです。
>リュオンさん
>VAIO TYPE-Uの後継
…ということは…
現在ad[es]お持ちでしたよね?それとW-SIM差し替えで使うってことになるんでしょうか。
それともいっそ2回線もちで?
初代Menlow搭載機が何処までの性能でどれくらいの価格帯になるのかが全く見えないので、まだまだ「期待」より「傍観」寄りの姿勢で居たほうがいいのかも知れないなぁとも思うんですが
楽しみですよね。
モックでかいっすか?
Skype載ったPSPでSkype Phoneを使うのと同じようなもんじゃないっすか?(爆)
PSP本体でそのままSkype Phoneになるのかどうか良く知らないんですけど(PSPユーザーじゃなんで)。
シャーぽん初号機使いの私的には、本体に通話機能があるなら、本体のみでも通話使いますよ?
細長くなってる分、むしろ初号機より通話しやすいかも知れないと思うくらいです(爆)
あとは重さかなぁ…。
まぁ、通話機能がついてなかったり、普通の人の場合は通話端末を別途持つほうがいいのかも知れないですね。nicoでもnineでも。
価格帯は問題ですよね。
WILLCOMはPCメーカーではなくあくまでも通信会社なので、
あまり高い機体を発売しても売上は延びないのではないかと思われます。
…まぁ、古くからのWILLCOMユーザーはギークが多いんで、そういう人は食いつくのかもしれませんが(笑)シェアを伸ばす手助けにはならないですよね。
その辺をどうしてくるのかが注目すべきところかなぁという気がしています。
あとはどこのメーカーが本体を作るのか、かなぁ。
ウィルコムニュースあたりが盛り上がってて面白いです。
http://blog.willcomnews.com…
こんばんはぁ。
>現在ad[es]お持ちでしたよね?それとW-SIM差し替えで使うってことになるんでしょうか。
W-VALUE SELECTで買ったので24ヶ月縛られてまして(^^ゞ
今年中に出ちゃうと新規購入して2回線持ちになってしまう事になりそうです・・・
>モックでかいっすか?
言われてみれば・・・
W-ZERO3よりは長くなるけど折りたたみ携帯を伸ばしたときと長さは変わらなさそうですね(^^ゞ
>あとは重さかなぁ…。
今発表になっているUMPCを参考にすると結構重そうですよね。
W-ZERO3と同じくらいとはいかなさそうな雰囲気ですね。
>ウィルコムニュースあたりが盛り上がってて面白いです。
熱い会話がされてるなぁ(^^ゞ
面白いところ教えて貰ったから、今後もウオッチしていこっと!
>リュオンさん
1回線でW-SIMを差し替えで使って良いというのでしたら、高くつきすが本体のみ購入するという方法がありますよ?
カタチはちとPSP的な細長さの印象を受けたので、
PSPで通話するイメージを思い浮かべてみたんですけれども、
私にはあまり違和感がありませんでした。
少なくとも初号機で通話するより違和感なさそうです。
重さがどれくらいになるのかはきになるところですね。
W-ZERO3(初号機)と同じくらいか、UNIXザウルスくらいで
おさまってくれるのであれば、私的には無問題なんですけどね?。
ウィルコムニュースとかW-ZERO3応援団とかは
いつもRSSでチェックしてます。
やっぱり面白いのはユーザーさんが集まるところですかね…
皆言いたい放題言ってるから、それを見てるだけでも面白いです。