自由帳

Alexa、Google Homeって知ってる?

…名前は知っているそうです。

Alexaのこと

Alexaと暮らし始めて半年位経ちますが、あんまりバリバリは活用してないと思うものの、地味に便利に感じてます。
私の場合は主に時間と天気を聞くのと、時々ニュースと、あとはタイマー(リマインダー)と目覚ましっていう、ごく基本的な使い方しかしてませんが。
ニュースとかは種類が多くて、色々追加したら全部聞くのに一時間くらいかかるようになってしまってます(笑)だからか時間があるときしか聞かなくなってしまって(本末転倒)。
でも、朝、仕事に出かける準備中に時間を聞いて答えてくれるのが、地味に便利なんですよね。いちいち時計を見に行かなくても声さえ届けば答えてくれるので。

そんな感じで概ねAlexa(Amazon Echo dot)に満足してるのですが、このヒトAmazon出身だから(?)調べものとかはあんまり得意ではないんですよねぇ。
そこがもうちょっと強化されたらなぁと思うのですが。

Google Home miniをポチってしまった…

ブログ記事なんかでよくAmazon EchoとGoogle Homeの比較記事を見たりすると、検索はGoogle Homeのほうが得意だし(そりゃそうですよね)、やっぱりGoogle Homeもいいなぁという気持ちがどんどん大きくなるのですが、正規の価格で買うほど使いこなせる気がしなかったので手を出さないでいました。

ところが先週金曜日のSofmapのメルマガに、Google Home mini半額!なんて書いてあるじゃないですか!
…うっかりポチってしまいましたよ……。アホですか、私は。

まぁともかく、そんなこんなでうちにもGoogle Home miniがやって来ました!

とりあえず開封です。

箱はAmazon Echo dotの方が小さいですね。本体形状によるものでしょうかね(Google Homeは上面がファブリック仕様でおまんじゅうのような形ですからね)。

付属品は電源ケーブルだけと、非常にシンプルです。
マニュアルらしきカードもシンプルすぎてマニュアルになってないですね…。


とにかくアプリを落としてWi-Fiにつなげ、っていう感じです(笑)

Google Homeのアプリを落として起動すると、あとはほぼ自動で勝手にある程度までの設定を済ませてくれました。
むしろ、Wi-Fi接続すらパスワードも何も入れる必要がなかったって、逆に怖いんですが…。

元々Android端末でGoogleにログインしているので、「情報持ってるからあとは勝手にやってやる」っていう印象でした。
なんか怖い!

さて、接続は簡単に済みましたが、何ができるのかイマイチわからない…ので。
夜でしたがおはようと言ってみたところ、挨拶に続いて自動的に天気予報とニュースを流し始めましたよ……。
Alexaは挨拶したら挨拶だけ、天気聞いたら天気だけ、ニュース聞きたかったらそれをお願いしないと実行してくれないので、ちょっと驚きましたねぇ。

ところで、カレンダーとの接続がうまく出来てないみたいなんですけど、これどうしたらいいんでしょかね…。
Google Homeアプリを入れたスマホにGoogleカレンダーアプリ入れてたか覚えてないので、それが原因なのかな。
あと、スキル?(Google Homeは名称違うのかな)的な追加機能の入れ方がよくわかんないので、結局ググらないとだめっぽいです(笑)

ねぇ、Google、君のことをおしえて?

 
カテゴリー:パソコン・ガジェット   2018/06/18   このみ      
≪ カードキャプターさくら×3COINS  |  2F COFFEE ふたたび ≫

コメント送信フォーム


※ Eメールは公開されません
Loading...
 画像の文字を入力してください