自由帳

小さいマウス(Finger Barrel Mouse i2)

今年のはじめ頃、なんとなくクラウドファンディングサイトのMakuakeを見て、半ば脊髄反射的に応援購入したマウスが4月下旬に届きました!

たかがマウス、されどマウス。
一番使うものだし、消耗品のくせに、こだわったらきりが無い周辺機器のひとつかな、と個人的には思っています。

で、どんなマウスを買ったのかというと………

とっても小さいマウス です!

この小ささは初めて見たよ!っていう、ほんとに小さいマウスで、見た瞬間にポチ!っと応援購入してたと言っても過言ではなかったです(笑)
 

Finger Barrel Mouse i2

20240505-01.jpg
本体が小さいから箱も小さい~(笑)

マウスって、こう、手で包み込むように持つ形状なので、縦に長いじゃないですか。
このマウス、その部分がなくて、「指でつまむように使う」形なんですよ!
ほんと、こんな形状のマウス初めて見た~!


箱の裏面。

20240505-02.jpg

裏面の仕様の通り、2.4GワイヤレスとBluetoothの2WAY対応です。
この小ささから、複数PCで切り替えて使える、などの昨日はないですが、Bluetooth接続とワイヤレス接続それぞれを別端末で使うようにすれば2台で遣い分けられるのでは?と思いました。
(私は今のところ1台にBluetoothでペアリングして使ってますが)


説明書はこんな感じ。

20240505-03.jpg


早速、箱を開封していきましょう。

20240505-04.jpg
マウスなので、同梱物はシンプル。

20240505-05.jpg
本体と充電ケーブルが入っています。
充電用のUSBケーブルはType-C。

私は白を買いましたが、カラーは他に黒がありました。


本体。

20240505-06.jpg
大きさは大雑把にですが、横7.5cm×縦4cm。

ちいさーい


底面。

20240505-07.jpg
こんなに小さいのにちゃんとUSBレシーバーが収まってるし、DPI切り替えも出来るんですよね~。すごいなぁ。

右下部のスイッチで、Bluetooth接続か、ワイヤレス接続か切り替えをするようになっています。
この形式なので、やっぱり2台までは設定出来るように思います。

 

実際使ってみて

上記で書いた通り(そして、本体形状を見る通り)、通常のマウスのように手で覆うように持つのではなく、指でつまむように持つ形状をしているため、最初はちょっと戸惑いましたが、使っているうちにすぐに慣れました。

持ち方としては、親指と薬指で挟んで、小指は添えるだけ、みたいな感じでしょうか。
普通のマウスのように人差し指と中指でクリックする感じですね。

本体形状の通り、完全に右利き用の作りになっているので、左利きの方には使いづらいと思いますが……。

私は手があまり大きくない(指が短い、が正しい表現かも)ので、これくらいのマウスが持ちやすくていいのかもしれません。
あと、机の上で邪魔にならない。

Bluetooth接続のマウスって、接続切れたり、反応が悪い時があったりして地味にストレスを感じることが多かったんですが(Logicoolマウスではそれは起きないので、やっぱりLogicoolは流石ですね)、このマウスは今のところそういうストレスは感じていませんね…。
最近のマウスは優秀なのかも。

多分、このマウスの一般的なニーズの上位は「ノートパソコンなどと一緒に持ち歩くマウス」になるのかな、と思います。
私は今のところあまり個人のパソコンを持ち歩くことがないので、もっぱら自宅でサブマウスとして使用していますが、パソコンを持ち歩くことがあったら、迷うことなくこのマウスを持ち出すだろうなぁ。

個人的にとても気に入ったので、予備でもう1つ買っておけば良かったなって思ったくらいです(笑)
一般販売も始まってるみたいなのですが、クラファンの方が少しお得に入手できましたからね~。

 
カテゴリー:ハード   2024/05/05   このみ      
タグ:周辺機器
≪ マンハッタン ポーテージ@タリーズ  |  【近況】風邪をひいていました… ≫

コメント送信フォーム


※ Eメールは公開されません
Loading...
 画像の文字を入力してください