抹茶リスタ☆@タリーズ
いつもは無難に(?)カフェラテをオーダーするのですが、たまには違うものを…と思って、今日は抹茶リスタにしてみました♪
あたたかくなってきたし。
抹茶リスタ、今は濃い抹茶と普通のがあるんですね。
今日は普通の方にしてみましたが、今度は濃い方にしてみようかな…(その時まで濃いのがあったら)。
ちなみに、いつも「無難」なカフェラテを、と言ってますが、タリーズのカフェラテ好きです。
いつもは無難に(?)カフェラテをオーダーするのですが、たまには違うものを…と思って、今日は抹茶リスタにしてみました♪
あたたかくなってきたし。
抹茶リスタ、今は濃い抹茶と普通のがあるんですね。
今日は普通の方にしてみましたが、今度は濃い方にしてみようかな…(その時まで濃いのがあったら)。
ちなみに、いつも「無難」なカフェラテを、と言ってますが、タリーズのカフェラテ好きです。
この2つは一番最初についた実で、実になったのは早かったのですが、ず〜〜〜っと青いままで。
梅雨が開けて日照りが続いたからか、ようやく赤く色づきました。色づいてから2〜3日後に収穫したものです。
栄養的なものか、長く青いままだったからか??原因はわかりませんが、実のてっぺんの部分がちょっと茶色っぽくなってしまっているのが残念ポイントかなぁ。
しかし、トマトは初心者向けという話はよく聞きますけど、全然!本当の初心者には難しいですよ!
今年は春に強風の日が多かったこともあってか、4本あった苗のうち2本は風になぎ倒されてそうそうに枯れてしまい…(泣)
残った2本に支柱を添えたり、風よけネットを設置したり、大事に見守って、ようやく収穫に至ったのですもの。
この2つは最初に実をつけ、しばらく他の実がつかなかったため、中でも大きく育ちました。
最初の実(大きい方)をひとつ食べてみましたが、まだ完熟には至ってなくて、少し酸っぱかったものの、もともとが甘みの強い品種のためか、ちゃんと甘みもあって美味しかったですよ!
ちょっと感動しました(笑)
色づいてない実はまだいくつも成っているので、ちゃんと色づいて収穫できるように、大切に育てようと思います★
(ちなみに、2本植えた四季成りいちごの苗は両方とも枯れてしまいました…(泣)土が悪かったのかな?いちごはまたチャレンジしてみたいです!)
今期(2022年春)のオリジナルTVアニメの「群青のファンファーレ」、実は舞台が地元なんですよねぇ。
2月だか3月にはラッピングバスも走ってたみたいです(基本引きこもり生活なもので、結局実物を見ることはなかったんですが)。
地元が舞台ってことで、市役所でもアピールしてるんだなぁ。ちょっとびっくりしちゃったよ。
アップルティーじゃないの?って思ったんだけど、これはアップルジュースが入ってるみたいですね。
ちょっと面白かったです。
ところで、また書きたい記事が溜まってしまってるんですが、何故か毎日寝落ちしてしまって何も出来なくて(汗)
何とか近いうちにはアップしたいと思いますー。
土曜日はやっぱり早く職場付近に到着してしまうのです(電車の時間の関係)。
いつもは職場のビル1Fのベローチェに行くのですが、今日は…というかしばらくはベローチェに行くことが出来ないので、久々に上島珈琲に来てみました。
今日はカフェインレスのミルクコーヒー(無糖)です―。
黒糖も選べるみたいだけど、黒糖、美味しいけどちょっと甘過ぎなんですよねー。
いつものベローチェはつい先日長期の大幅リニューアル工事に入ってしまい、3月末日まで休業中なのです。立地的にもお値段的にも良かったので、そこが利用出来ないのは正直とても不便!
地味に打撃を受けております(苦笑)
常連さんもいたから、あの方々が今何処を利用しているのか、気になるところであります。
リニューアル後のベローチェは、「今までにない新しい」ベローチェに生まれ変わる(テストケース的なお店になる?)という話だったので、楽しみです。
街に合わせて和テイスト、とかもありそうだなぁ。