自由帳

有る意味幸せな人たちだと思ってしまう…。

ネットニュースでこの話題を見たのは随分前(1ヶ月くらい前?)で、その時に雑記ネタにしようかなって思って途中までテキスト打ってたんですが、結局公開せずにやめてました。
が、友達のブログで、実際にその人種を見た(笑)という目撃談を書かれていたので、それに触発(?)されて、やっぱり書いてみよかなと。

散々あちこちのネットニュースで取り上げられてる「mixi読み逃げ批判」。
こういう考えの人がいる(らしい)ってことを最初にネットニュースで見たときに、呆れると同時に、「ああ、この人たちは有る意味幸せだなぁ…」と思ってしまいました(笑)
というのは、こういうことを平気で言える人たちっていうのは、自分が書いた記事に対しいて常になんらかの反応をもらい続けてきたっていうことだと思うからです。

時代の変化というんですかー、個人がネット上に情報発信するには自分でサイト作るしか方法がなかった頃とちがって、今はレンタルブログやらSNSを利用すれば、自分でHTML書かなくてもネット上に利用できる「場」がすぐに手に入るから、沢山の方がネット上で何らかの情報発信をするようになりましたよね。
そしてSNSなどの場合は特に、友人知人で繋がっていたりシステム上でもコメントのつけやすさというのがあって、「コメントをもらう」ことが当たり前だと感じる方も出現しているのかも知れません。
レンタルブログも、サービスのフロントページなどから新着記事を見ることが出来たりして、完全孤立ではなく、不特定多数の人に見てもらう機会を得やすい構造になってますよね。
自分で設置しないと嫌?なんていう物好きじゃなければ(それ私だよ(笑))レンタルブログを借りる方がメリットは有るのではないかと思います。
でもそんな時代になった今でも、個人サイトでは訪問者の反応をもらえない、なんてことは日常茶飯事ですし、いや、逆に反応をもらえることの方が稀です。
よほどカリスマ性のある人気サイトじゃなければ、そんなもんなんじゃないかなぁって思ってるんですけど…。
サイトの運営なんて、自己満足と割り切りの気持ちがないと続けていけないですよね(笑)
だからこそ「反応をもらえる」ということは、とてもスゴイことで、とても有難いことである、と思っているんです。

ブログにしろSNS内で繋がってる友達のところにしろサイトにしろ、「見る見ない」は当人の自由です。だから勿論、「コメントを残す残さない」も当人の自由なんです。
人それぞれ事情や状況の変化もあって、見に来たからと言って、コメントを残していける時間が必ずしもあるとは限らないですし。何にせよ「必ずコメントを残す」なんて無理なんじゃないかなって思います。
「自分がやってる(出来てる)んだから相手もそうすべきだ」なんて考え方は、実に子供じみていますよねぇ…。お山の大将かジャイ○ンかって感じです(笑)

「読み逃げ禁止」なんて言ってる人は、随分心が狭いなぁと思うと同時に、自分の書く文章に余程の自信があるんだなぁって感心してしまいます。
「コメントを残す」という行為は、その人が書かれている文章に対して何かを感じたから、それに対して反応を残したいと思って、コメントするわけですよね。何も共感しなかったら書きようがないと思うんです。
だから、「読んだら必ずコメントしろよ」って言える人は、「俺の書いた文章は面白いだろう、面白いんだからコメントしろよ」って言ってるように、私には受け取れるんですよね。
そこまでの自信があるってことが、凄いというか…有る意味羨ましいというか…。
少なくとも、私にはそんなこととても言えませんもの…(^_^;)

「コメントをもらいたかったら、コメントがもらえるような文章を書け。」って言われた事があります。
「読みやすく簡潔に」書くことは勿論必要な要素になります。
…私はそのどちらもクリアできないので、結局「コメントがもらえる文章」はかけません(笑)一応、(書けないってのもあるんですが)小難しい文章や難解な言葉を使わない様には心がけている…つもり…です(日本語は時々怪しいのですが…)。
時々とても難解な文章を書かれる方を見かけたりするのですが(多分、ご本人は相当頭の良い方なのだと思われます)、私にはそういう文章を解読できない事もあったりするので(要点が読み取れないかったり…)、自分が書く文章は(そんな、ひけらかすような知識もありませんし(笑))少なくとも人に伝わる言葉で書こうと思ってるんですよね…。
でも無駄に長かったり、内容が薄かったり、面白い文章で書けなかったりっていう所は、未だに改善できずにいます。
それでも時々でもコメントを下さる方々がいらっしゃるので、本当に心から感謝しているんです。それはとても有難いことなのです。

コメントをくれるっていうのも好意からの行動だと思うんです。嫌だなって思っている人の所にコメントはつけないんじゃないかと思います。
「人が好意でしてくれる」ことを「当たり前」と思ってはいけないですよね。
いつも感謝を忘れないようにしたいなって思っています。

何にせよ、mixi(SNS)内だろうがブログだろうが、ROM禁止、なんて言うことがいかに馬鹿げた、子供じみた暴言だってことに、早く気がついて欲しいものだなぁと…。「強制」されて繋がる縁は「友達」じゃないんじゃないのかなぁ。

っていうかそんなことを堂々と言ってる事が「恥ずかしいこと」と思ってないこと自体が問題なのかも…(^_^;)
 
カテゴリー:漫筆   2007/04/16   このみ      
≪ 気温差が激しいらしいですよ  |  最近あんまり実のない日が多いなぁ ≫

この記事へのコメント

≫ 八雲
う?ん、「なんらかの反応がほしいっ」っていう気持ちもわからなくもないです。
でもそういうのっていろんな背景がありますから。

mixiの中でも特にリアルでもの友人が集っている所なら特に何らかの反応をほしがってもおかしくないんじゃないかと…。
…まあ、「必ずコメント残して行け」なんていうのは傲慢でもなんでもないとは思いますけどね…。

まあ、もともとがこの「読み逃げ話」は「読み逃げしないでって言ってる人がコメント残さないのってど?よ?」っていう話らしいですね。
…どっちもどっちですが…(^^;
≫ このみ
>八雲さん
「何らかの反応が欲しい」
これは誰もが思ってることだと思います。サイトやってても本当はそうです。
でもそれを相手に要求してはいけないんじゃないかなって思うんですよね。
ましてや義務化するなんてことはしてはいけないんじゃないかと。

SNSのような所だとリアルの友人で集まってる方も多いと思います。
実際私のマイミクさんも皆集萌え関係者以外はリアルでも交流がある友達が殆どです。
でも、リアル友達だから反応が欲しい、っていうのもなんかちがう気がするんですよね…。
日記見て「あ、元気なんだ」って安心して、それでいーじゃない。って。
私なら、リアルで知ってる人だからっていう理由で、毎回お義理でコメント残していかれるほうが悲しく思います。

冒頭に書いた友達のブログでその友達が目撃したイタイ人は、電車の中で大声で(!)知人マイミクらしき○○さんとやらがコメントを残していかない事に対する憤りを語っていたそうです(痛すぎる…)。
大の大人(男)がそんななのはいかがなものかと。
実際にそういう風に(自分はコメントしてるのか知りませんが)人に対して要求する人がいるんだっていうことに正直、驚きました。

反応欲しいけどもらえない、なら、自分の行いも省みられるような心の余裕は失いたくないですよね…。何につけても。
≫ saka
私もこの記事読んでなんか、不思議というかなんとも言えない気持ちでしたね。

コメント書きたいなと思うのは、文章につっこみたかったり、共感したり、反対だったり。
いずれにせよ、なんか言いたいと思った時だと思うんですね。
それは強制する物でもないし、ある意味期待する物でもないんじゃないですしね。
(ある程度、ネタを振って無反応だと寂しいですが(笑))

足跡残ってるんだから、それだけの人に
読んでもらえた事を喜ぶでいいと思うんだけど・・・。
一昔前のカウンター数稼ぎに近い感覚なんですかねぇ?

で、mixiとかリアル友達多数の中でやってる人は凄いなと逆に思います(^_^;)
私は普段いえない事や、周りと話題に
出来ない事をブログで吐き出してる所ありますんで。
どんだけ、外で猫かぶってるねんって事なんですが(笑)
≫ このみ
>sakaさん
本当に、どうしてこんなことが言えるのかなぁって不思議に思ってしまいますよね?:ase:
私もコメントは、「書きたいな」っていう衝動が生まれて初めて書くものだと思います。
それを強制するなんて…ヘンですよね。
言い換えれば、何も感じなくてもコメントもらえればいいって思ってるってことで、それって心がない気がします。

足跡が残ってるってだけで満足できないのは、きっと淋しん坊なんでしょうね(笑)
コドモじゃないんだから、それで満足しろよ、って思ってしまいますよ…

私はmixiのマイミクさんは大半がリアルで付き合いがある人なんですが、出会い自体がパソ通だったり同人だったりの人ばっかりなので、その辺は気楽なもので(笑)
っていうか、初めてあった人にも私、「(ネット上と)まんまですね;」って言われるんですよ…(笑)
だから私の場合はギャップないんですけど、オンラインとオフラインと区別してる人は、抵抗あるのかも知れないですね?。

コメント送信フォーム


※ Eメールは公開されません
Loading...
 画像の文字を入力してください