自由帳

Year 2013

大晦日。

あっという間に大晦日、そして、あっという間の一年でした…。

今年は春以降、日記を毎日書くことが出来なくなってしまって、挙句「書けるときに…」とか思っていたら、月に1回くらいしか更新できないという有り様で、もー、反省しかりません…。
書こうと思ってることは沢山あるのに、全然テキスト打ってなくて…。
年明けたらこそこそと2013年の過去記事を書いてUPして行こうかと思ってます。

色々リハビリが必要だなぁと思いつつ、来年はせめて週1回は更新したいなぁと。
ちょっと志の低い来年の目標その1、です(苦笑)

2013年、軽く振り返ると……

前半は、仕事変わってまたしばらくの間彷徨いましたが、夏以降はまぁ取り敢えず落ち着いている感じ。

仕事以外では…
元旦から映画に行き、今年も年間50本鑑賞目標!と思っていたのですが、晦日まで映画を観に行ってましたが、作品数42本にとどまりました。
来年は年間50本観たいなぁ。
ちなみに2014年も元旦から映画を予定しています(笑)

結局、アニメ見て漫画読んで映画観て乙女ゲーやってるだけの、いつもどおりの一年だったんだなぁ(笑)



さて。今年もこんな辺境地へお越しくださった皆様、本当に有難うございました。
来年も細々と続けて行くんじゃないかと思っておりますので、お暇なときにでもちょこっとお立ち寄りいただけると嬉しく思います。
あんまり更新出来てませんが、来年はもう少しは…と思います。
…思ってるだけで終わらないようにしないとなぁ…。

2013年も残すところあと3時間ほどになりましたが…
実はまだ年賀状の絵も仕上がっていないという(滝汗)
こ、これから頑張ります…。

≫ Read More

今日のできごと   2013/12/31   このみ

コメントシステムとか。

ああまたご無沙汰になってしまいました…(汗)
また思い出したように過去日付で記事書いていきたいと思ってはいるものの…あれよあれよという間に年末ですよ、恐ろしい…。

さて、少し前のことになりますが、お気付きの通りコメントシステムを変えました。
プラグインを入れているお蔭か、今まであまりスパムコメントは来なかったのですが、しばらく前からぽっぽつとスパムコメントが来る様になってしまっていて、面倒臭いなぁと思いつつ今までは手動で削除していたのですが、このところ件数が増えていたんですよね…。
これはいかん!と思って別のプラグインを入れてみたのですよ。
ところが何が悪ぃのか、そのプラグインを入れるとコメント自体が投稿出来なくなってしまって…。
うむむ?と悩んだのですが、悩むより外部のコメントシステムを導入した方が早いなと(笑)
外部のコメントシステムと言えば、以前DlSQUSを入れてみようとしたことがあったのですが、何故か上手く表示されなくて断念したことがあったのですが、またググってみたら新しいサービスもいくつかある様で。

D1SQUSがまた表示されなかったらイヤだなと思ったので、DlSQUS以外のものを導入してみようと、少しの間「IntenseDebate」というのを設置してみていたのですが…。

サービス自体は英語のものなのですが、ブログに設置するフォームは日本語を設定出来るし、少ないながらちょっとしたSmailyマイコンも使えたので良いなって思っていたんですが(あと、SNSアカウント等持っていなくてもゲスト投稿出来るのもコメントして下さる方の敷居が下がって良かったんですが)、記事URLの判定がシビアみたいで。


うちのサイトで使っているNucleus CMSって、同じ記事を表示するのでも、いくつかURLの指定の仕方があって、「ブログID」、「カテゴリーID」など、指定してもしなくても同じ記事が表示出来てしまうんです。でも、URLの判定がシビアなサービスだと、「URLは微妙に違うけど同じ記事」というのを当然の理解せず、URLが違う=別物と判定されるらしく、コメントが表示されたりされなかったりする、と言う事に気が付いたんですよね…。

で、回避方法を考えようかと思ったのですが「Livefyre」という別のコメントシステムがおススメとして話題に出ている記事を複数見掛けたので、そちらに変更してみました。

両方設置して表示速度など見比べてみたら新しく設置した方が表示も早かったので、それなら利点あるかな、と。

デザインはシンプルですね。
smailyが使えなくなったことと、ゲスト投稿が出来なくなたのは、コメント投稿の敷居がを上げてしまって少し残念に思っていますが。
まぁ、当面これで運用してみようかと思ってます。

…ところでコメントシステム探しからまたまたCMS探しに展開してしまって(苦笑)あれこれ見てたら、CMONOS.jpが気になってしまってテストでインストールしてみたり、でもあれってPerlだからなぁとか、結構構築に時間的なかかりそうだなぁって思って構築に躊躇ってたら、今度はfreoっていうCMSを見つけてしまったり…と、裏で迷走中です(笑)

freoが面白そうなんだよなぁ、これ使ってみたいかも。
その前にテンプレートのカスタマイズを習得しなくちゃだけど。

≫ Read More

今日のできごと   2013/12/23   このみ

【パンケーキの旅】オーチャードカフェ


錦糸町のシネコンに行く途中、時間に余裕を持って出て来ていたので、以前より気になっていた「オーチャードカフェ」さんに行ってみることにしました。

駅からも比較的近場の立地でありながら、大通りから少し入ったところにあるため、静かで落ちついた雰囲気のこぢんまりとしたカフェでした。こぢんまりとは言っても、狭すぎる訳ではなくて、「ちょうどいい」感じって言うんでしょうかね…上手く表現できないんですが、店内明るいし、素敵なカフェだなと思ったんですよねぇ。
ひとりでも入りやすそうな。

さて、早速お目当てのパンケーキをオーダー。
トッピングにアイスをつけてみました。

パンケーキは1枚ですが、大きいお皿にちょっと大きめのパンケーキが乗っていて、ボリュームは結構ありましたよ!
表面はさっくりと、小麦粉の風味もしっかりあって、美味しかったです!

また来たいなと思うカフェでした。


≫ Read More

パンケーキの旅   2013/12/01   このみ

【ホットケーキの旅】Cafe Ange

ずっと行ってみたかった、篠崎のカフェ、「Cafe Ange」にようやく行くことが出来ました♪
ここはパンケーキに力を入れてるカフェ…みたい?です。
レギュラーメニューの他に季節のパンケーキを出してるみたい。
私がお店に到着したのは11:00頃だったのですが、ランチタイムが11:30からということもあって、お客さんが居ませんでした。
11:30になった途端に二組ほどが来店していたので、ランチタイムが人気なのかも。
パンケーキはランチタイム以外でもオーダーできるので、早めに行って良かったなと思いましたよ。

お店は狭すぎることもなく、広いというわけでもなく…という印象です。
大きめのテーブルがふたつ、4人席が3つ位?だったかな、それと2人席が2席くらいありました(うろ覚えなので違ってる気がする…)。
テーブルには小さな草花が飾られていて可愛かったです。ハロウィンが近いので、お店のディスプレイもハロウィン的なモチーフが飾られていました。
大きいテーブルにはかぼちゃの置物(本物じゃなさそう?)が飾られていて可愛かったですよ。



レギュラーメニューのパンケーキも美味しそうだったんですが(特にベリーのパンケーキが美味しそう…)、折角なので(?)季節のパンケーキをオーダーしてみることに。
今の旬はいちじくだそうです。
ということで、いちじくのパンケーキ。

フルーツ盛り盛りですよー!

パンケーキは薄めのものが3枚重ねが標準なのですが、2枚にしてもらうこともできるようです。
お食事後のデザートで食べたい方向けの配慮なんでしょうね。
全体的に甘み控えめで、いちじくの自然な甘みが上品で美味しかったです。

いちじくって美味しいですよね…最近いちじくのヨーグルトドリンクを常飲してるので、割と身近な果物に感じていたのですが、生のいちじくってそういえば食べる機会少ないなと思いました。

お店の雰囲気も良かったし、パンケーキも美味しかったので、また別のパンケーキを食べに行ってみたいなぁと思いました!

≫ Read More

今日のできごと   2013/10/29   このみ

十三夜?


10月はお月見をしよう!とお団子を買って来たのですが
あいにく月が見えませんでした…とほほ…

今日のできごと   2013/10/19   このみ

お月見。

十五夜って9月の満月なんですよねぇ。

「お月見」というともっと涼しいイメージがあったので、9月が十五夜って改めて知ったときにはちょっと違和感があったんですが、10月の満月も十三夜といってお月見するって知って、ああ、「お月見」の季節的イメージはこちらだな、と思ったのでした。
っていうかこの年になるまで正確にお月見するの月とか知らなかったっていう方が恥ずかしいですよね…(汗)

さて、そんなわけで中秋の名月、9月の満月の日は晴れて月が見えましたし、お月見しよう!と思って、せっかくならお団子お供えしようと考えていたんですが、たいてい仕事から地元に戻ってくる時間になると、お店にはそいう季節的行事商品の在庫がもうなくなっているんですよねぇ…。
結局9月の満月の日には、お供えのお団子が入手出来ませんでした。

まぁ、先に書いたとおり、9月ってまた相当暑いし(特に今年はいつまでも暑かったですな…)、お月見、っていうイメージはじゃないよね、10月の十三茶にお月見するほうがなんか「らしい」気がするよね、と思い、10月に仕切り直し(笑)をすることにしたのです、が。



10月は19日が満月だったんですが、今回は当日に売り切れで悲しい目にあわないように!と、数日前(満月の日が賞味期限ぎりぎりな感じで(笑))にお供えのお月見団子を入手し、準備万端、あとは当日にを待つのみ!と、楽しみにしていたのです、が…。
残念なことに(台風は過ぎ去ったというのに…)運悪く19日は雨が降ってしまいました…。とほほ。
なんというか、ツイてないですね…。
なかなか思うようにいかないものです。

お月見のお団子って、お月様の見えるところにお供えして、月のパワーをいただいたあとに食することで運気を体内に取り込むとか、そういう言われ(?)があるそうですね。
せっかくお団子を買ったんですが、今年は月のパワーをいただくことが出来ず、仕方がなくただのおやつとしていただきました。

来年はちゃんとお月見するできるといいなぁ。

≫ Read More

今日のできごと   2013/10/19   このみ

【映画】ウルヴァリンSAMURAI

やっと観に行けましたー!公開中に行けないんじゃないかと諦めかけましたわ。

プロローグ部で、今回のストーリーの柱になる人物とローガンの出会いと関わりが描かれます。
戦争中の長崎での出来事の様子。とある若い兵士を助けたんですね。

そして現在。すっかりホームレスみたいな出で立ちになったローガンさん、とある町でゴロツキに制裁を加えてるところ(笑)で、若い女性と出会います。
彼女は日本人(髪赤かったけどね…)で、自分の主人(屋敷の主人、マスターといった意味ね)の命により、ローガンを探していた、主人が死にかけていてお別れを言いたいので日本に来て欲しい、と言います。
最初ローガンは断るんですが、一日だけ、ということで承諾、一路日本へ。

昔命を助けた若い兵士は、その後大きな財力を持つ組織のトップになってるんですね。そしてその彼が死にかけてる。
当然「後継者」だとかお家騒動的ななにかだとか、陰謀めいたものがあるわけです。
当主が後継者に選んだのは、息子ではなく、孫娘のマリコだったりだとか、なぜかこのご時世にお家を代々守っている忍びの一族がいたりだとか、実は死にかけてる当主がローガンを呼び寄せたのは、お別れを言うためではなく、自分の野望のためだったりとか。


ローガンはずっと、ジーンの亡霊とも言える心の傷を抱えていて、今も悪夢にうなされているんですが、黒服に狙われ終われるマリコを追って、彼女を護るために共に行動するようになるうちに、一時的にであれマリコに癒されたりする訳です。
こんな感じでここまでのストーリー的に、お家騒動の話?って思いそうなんですが、これはウルヴァリン、すなわちX-Menシリーズなので、ちゃんと(?)ミュータントが関わってきます。
最後はそのミュータントと、そしてラスボス(笑)との戦いになる訳ですが、途中、ミュータントの能力により治癒能力が働かなくなってヘロヘロのまま戦うことになったりとなかなか困難な状況においやられたりします。

今回も面白かったですよ。
しかし、ジーンの幻影にうなされてるってことは、今回のエピソードは時系列的にはX-Menのあと、ってことになるんでしょうかね。

今回は舞台が日本ということで、日本人同士の会話は日本語でされていたりして(英語字幕が出てた)、ちょっと得した気分(?)になりましたよ(笑)会話わかる!って(笑)
それにしてもパシフィック・リムだとか今回のウルヴァリンだとか、日本語の台詞が入る作品がこのところぼちぼちあるような気がしますね。日本ブームですの?

マーベル作品はエンドロール始まっても最後まで観ましょう!という訳で、今回もエンドロールにあの人たちが登場するシーンが。
次の作品に続くのかしら!ってちょっとワクワクしちゃったじゃないですか。
ちなみに今回のエンドロール、日本人製作陣の名前がふつーに漢字でかかれていて、これ、海外の人読めないよね!?って思いました(笑)

そんな訳で、エンドロール始まった途端に結構な人数が離席していたのをみて。ちょっともったいないなぁって思っちゃいましたね。

マーベル作品は最後まで観ましょう(笑)

■おまけ

今日までミスタードーナツで秋のくり&かぼちゃドーナツが100円だったんですよねー。
丁度、今日行った映画館の近くにミスドがあったので、帰りにのぞいてみました。
残念ながらクリ系ドーナツはなくなっていたのですが、かぼちゃ京のドーナツがあったのでいくつかGet。
そしてふと目についたハロウィン仕様のドーナツが可愛かったので(これは安くなってないのですが)つい買ってしまいました。

チョコの口の端が折れてしまって残念…。

これは今月いっぱいまで売ってる…んですよね。
ハロウィン、10月末ですもんね。

≫ Read More

今日のできごと   2013/10/14   このみ
Tag:映画

【映画】トランス

予告編を観て面白そうだったので観てみました。
「オークション会場から名画を盗みだす計画の際、実行犯の仲間の邪魔をして頭を殴られ、名画を隠した場所の記憶をなくしてしまった主人公を、催眠により記憶をよみがえらせようとする」話だということまでは予告編で知っている上での鑑賞でした。

ストーリーのテンポがよくて、序盤で催眠術師を訪ねてしまうんですね。
あれれ、これで真相どんどん紐解いちゃうの?って一瞬思ったのですが、そうは問屋が卸しません。


催眠療法で記憶を呼び起こそうとすれど、なかなか肝心な部分の記憶にアクセスできない。
催眠術師は女性なのですが、彼(主人公)がなにかトラブルに巻き込まれていて、誰かに監視されていることに気づき、彼を「助けられる」と、泥棒仲間のところへ乗り込みます。
が……。

この催眠術師の女性が実はキーなんですね。
判明した真実にびっくり、さらに結末にもびっくり。

いったい誰が主人公だったの!?

って最後に言いたくなったのは私だけでしょうか。

いや、でも面白かったです。

≫ Read More

今日のできごと   2013/10/14   このみ
Tag:映画

【パンケーキの旅】カフェ バナーノ新越谷店

イベントで南越谷店に来たので、パンケーキの旅しよう!と思いまして、比較的近場にあったこち、「カフェ バナーノ新越谷店」に来て見ました。
比較的近く…とは言っても、南越谷駅からだとゆっくり歩いて15分くらいかかるんじゃないかと…(まぁ、地図を確認しながら本当ににゆっくりだったので、サクサク歩くともう少し近いかと思われますが)。

お昼前に入ったのでお店はまだ空いていました(ランチタイム直前くらいだったので徐々に混んできましたが…)。
お店は明るく広めで、テーブル間のスペースを広くは取ってあり、なかなか居心地が良さそうな感じですね、
座席までメニューを持ってきてくれますが、カウンターに出向いてオーダーするスタイルでした。喫茶店とチェーン店のカフェを足したような感じですね。

さてパンケーキですが、レギュラーで3種類、バナナキャラメル(だったかな?)、ラズベリーの甘い系と、甘くないお食事系が1つありました。
あと、夏季限定?らしき、ピーチマンゴーがある様子でした。
ピーチマンゴーも気になったのですが、今回はラズベリーをオーダーしてみることに。
ドリンクセットで780円とお値段もリーズナブルです。

セットのドリンクでカフェラテが選べるのが嬉しかったです。
しかもホットだとラテアートを描いてくれるようだったので、(今日は少し気温が高かったのですが)迷わずホットをオーダーしました(笑)


程なくしてカフェオレが運ばれてきました。


可愛い!
少しカップが小さめだったのは残念ですが(苦笑)
カフェラテには小さいラスクがついてくる様です。

涼しくなったらラテアートの旅もしてみたいなぁ、なんて思っていたので、パンケーキとラテアート両方を楽しめるのはとても嬉しいです。

そしてすぐにパンケーキもやってきました。
早いな。


写真撮る前に(テーブルに置かれてすぐに)クリームとアイスが滑り落ちてしまったのがちょっと残念ですね…。写真撮るまで持ちこたえて欲しかった(笑)

この時点で思ったのは、
・お食事系パンケーキがあったので、パンケーキ自体は甘くないタイプだと思われる
・給仕されるスピードの早さから、パンケーキは手焼き(オーダー毎に焼いている)ではないと思われる

ということでした。
そしてそう思った通りのパンケーキでしたよ。
手焼きじゃないのは残念ですがこのスタイルのカフェならこうなのかな、と思います。

パンケーキの甘みについてですが…
甘みがないこと自体は良いのですが、ラズベリーだと本当に甘みが少なかったので(笑)甘いものがあまり得意でない方にはお勧めかもしれません。
個人的にはもうちょーっとだけ甘みがが欲しかったかなー。
というのも、ラズベリーソースにも甘みが少なくて、どちらかというと酸味が強かったからなんです。
結果的に甘みはクリームとアイスクリームのみで、クリームも比較的甘さ控えめな感じだったので、甘みより酸味!って感じで(笑)
ベリーの酸味がは好きだし美味しかったんですが、もうちょっと甘くてもいいのよ、って思っちゃいました(笑)
もしかしたらこのパンケーキにはバナナキャラメルとかピーチマンゴーのような甘みの強そうなトッピングの方があうのかも知れません。

ところで昨今のパンケーキブームで、豪華なトッピングのパンケーキが主流?みたいになっている気がするのですが(もちろん、豪華なトッピングのパンケーキに心惹かれるのも事実です)、昔ながらの喫茶店で手焼きしてくれる、いわゆる素朴な「ホットケーキ」が食べたいなぁって思いました。
次はそういうお店に行ってみようかな。


■だそく。
イベント開始までの時間が潰しのために長居したので、カフェモカを追加オーダー☆

≫ Read More

パンケーキの旅   2013/10/06   このみ

【カフェ】サロン・ド・テ アンガトー

ずっと行ってみたいと思っていた神楽坂のケーキ屋さん、「サロン・ド・テ アンガトー」にようやく行くことができましたー!
ここ、平日は19時までの営業で、土日は18時まで、そして月曜日が定休日なので、なかなか行く時間が作れずにいたんですよねー…。

かくれんぼ横丁にあるお店です。
カフェスペースも広くはなく、2人掛けのテーブルが4つと4人掛けが1つくらいのお店ですですが、土曜日だったこともあってか、2人掛けのテーブルが埋まっていましたよ。
グリーンのテーブルと白いイスが可愛いです。


ケーキのメニューはベイクドチーズケーキとガトーショコラの他はシフォンケーキのようでした。
シフォンケーキは日々メニューが変わるそうで、ショーケースにあるものから選ぶように案内されます。
シフォンケーキがメインなのなかな?と思ったので、シフォンケーキのセットをオーダーして見ることに。
この時ショーケースにあったのは、きなこ、あずき、ラムレーズンの3種類。和素材のものが多いんでしょうかね…。

きなこもおいしそうだったのですがラムレーズンが気になったので、今日はラムレーズンにしてみました。


ドリンクメニューを見てみると、コーヒーのブレンド名が猫…、
みけ猫ブレンド、とら猫ブレンド、くろ猫ブレンドですと…。
さすが「猫の街神楽坂」(笑)
ブレンド以外のメニューは普通の名称だったのですが、折角なので!ブレンドをオーダーすることにしました(笑)
みけ猫が飲みやすい(一般的な?)ようだったのですが、とら猫にしてみることに。
まぁ、残念ながら舌は肥えていないので、味の違いは並べて飲み比べてみないとわからないだろうなぁ(飲み比べて見てもあんまりわからなかったりするかもしれない…)と思いましたが…。

素敵なカップとお皿で出てきましたよー!
マイセン…ですかね。お揃いのお皿とカップです、
シフォンケーキの背中に「神楽坂」の焼印が。

今まで食べたことのあるシフォンケーキは、ふわふわですがその分軽く、食べ応え的には抵抗感がない(べしょんって感じ)かなーと思っていて、シフォンケーキってそんなものってイメージングしていたんですが、こちらのシフォンケーキはふわふわなのに意外としっかりしていて、噛み応え…というか、すぐにぺしょんとはならない感じがありました。
シフォンケーキってこんなにしっかりスポンジだったんだ、って感じ、とても美味しかったです。
甘さも程よく食べやすいのではないでしょうかね…。お客さんも意外と男性客が多かったですよ。

ケーキはもちろんテイクアウトの販売もしていますし、ドリンクのテイクアウト販売もしているそうです。

ここはまた来たいですねー。次はガトーショコラとかも食べてみたいです!

≫ Read More

今日のできごと   2013/09/28   このみ