自由帳

漫筆

KALDIの珈琲福袋届きました★

結局オンラインストアでポチっとな!してしまった、KALDIのコーヒー福袋が届きました~♪
今年のバッグはグレー地でしたね。KADLIのバッグはいつも可愛いな。

珈琲福袋は中に珈琲豆(挽)が3袋入っています。

普通のコーヒー豆のパックの入っているものとは別に、1杯ずつの個包装のパックばっかり入ってる福袋があったので、ついそちらも買ってしまいました(苦笑)

こっちのバッグは薄手の木綿のエコバッグ。絵柄がカラフルで可愛い。

そしてこちらはパック状の珈琲ばかり4種類入ってました。

年始は珈琲も潤沢だよ!!

タリーズの福袋のように、マスコット的なおまけは入っていないので、純粋に珈琲大好き!珈琲だけでいい!って人にはKALDIの珈琲福袋はいいですよね。

 

せっかくKALDIでお買い物するので、ついでにお菓子とかお茶とか買っちゃいました。

…おぅ…大散財……。

「オレンジ」とか「抹茶」のお菓子が好きですねぇ。今回は買ってないけど「レモン」や「チーズ]系のお菓子も好きです。
ちなみに、キャラメルピーカンナッツチョコレートは、この間職場のスタッフさんから差し入れてもらったものがすごく美味しくて感動したので、(それと同じかは分からなかったのですが)買ってみました。

しばらくお菓子にも困らないかもしれない…(笑)

 

■余談:今日のアレクさん

「あれくさん、おすすめの曲をかけて」
と言ってみたら、あれくさんが選んでくれたプレイリスト。

【実家に置き忘れたレコード(J-POP編)】

プレイリストの名前に笑ってしまいましたわ。
ちなみに、とっても懐かしい曲が聴けたので、つい全部聞いちゃいましたが(笑)
大江千里くんの「You」とか佐野元春さんの「Someday」とかが入ってたしね!

千里くんの曲他にあるのかなって思って探してみたら、レコードで持ってるアルバムがほとんどPRIMEミュージックに入ってたので、今はそれらをシャッフル再生してもらいながらこれを書いてます♪
千里くん、やっぱりいいなぁ!

≫ Read More

漫筆   2018/01/11   このみ
Tag:音楽 , 珈琲 , 福袋

スケジュール用の可愛い文具。

仕事帰りによく、飯田橋駅のそばのRAMLAの中を通り抜けていくのですが、中に雑貨屋さんが並んでいるフロアがあって、時々覗いてみたりしています。
その一角におしゃれな文具類を置いているコーナーがあって、そこを見るのが好きなのですが、普通の雑貨屋さんや文具屋さんで扱われている商品って結構いいお値段がするじゃないですか。最近は文具類も100円ショップで買うことが多いので、なるべく(高いのは)買わないように…しているのですが、やっぱり可愛いとついつい…買ってしまったりするんですよねぇ。

そんなわけで、今日はついうっかり買ってきてしまいました(>_<)

最近はスケジュール帳で使えるものを買うことが多いのですが、今日もそういう用途で使うことを想定したものを買いました。
柴犬キャラのSHIBANBANのシリーズは昨年から気になっていたのですが、今年は戌年なのでわんこグッズが沢山出てきそうですよねぇ。
マスキングテープが2本入っているヤツは、日付と曜日のマステで、フリーダイヤリー用のアイテムです。
11月以降、バレットジャーナル的な手帳の使い方を始めてみていて、2018年用に新規で作ったスケジュール帳の4月分からの(ウィークリー兼)デイリーページは、枠の印刷されていないただのノートを使う予定でいるので、デイリーページの日付用に使おうと思って買ってみました。
日付シートを探して使おうか、とかいろいろ考えていたんですけど、今年はこれでやってみようと思います。

ところで、先日100円ショップに行って、やはりスケジュール帳用に、といろいろ買ってきたばかりだったんですよねぇ…。

右側のハローベアのふせん以外はCandoで買ったもので、ハローベアのふせんはダイソーのものです。
ダイソーのハローベアがお気に入りで、グッズを見つけるとついつい買っちゃうんですよねぇ(笑)ダイソーの罠にすっかりはまっている気が…。
フレークシールと柴犬シールは、デイリーページの日付周りの装飾に使ってみようかなーと思って買ったものです。

そのほかに気づけばマステも増えてしまっているし、ふせんもあるんですが、実はどれをとっても私、全然うまく活用できてないんですよ…。
2018年は、これらの可愛い文具たちを、うまく使えるようになることが目標かもしれません(苦笑)
センスの良い人たちがほんと~にうらやましいですよー。

大体、バレットジャーナル関連の記事とか探してみると、芸術みたいにきれ~~に書(描)かれた素敵手帳の画像が山ほど見つかって、「うわ、ハードル高っ!」って思っちゃうんですよね。
「バレットジャーナル」自体は、もっともっとシンプルに考えて、シンプルに自分が使いやすいように、書きやすいように、続けやすいようにカスタマイズする手帳術だと思うので、何もそんなに凝ったデザインにする必要はないのですが、シンプルすぎるのも寂しいので、こういう可愛い文具を上手に活用して、楽しい手帳に出来たらいいなぁ。

ちなみに、バレットジャーナル的な書き方をし始めてから、それ以前より手帳を活用出来ている気がします。
現在(3月まで)は、2017年に作ったスケジュール帳を使っているので、見開きデイリーと見開きウィークリーという構成なのですが、Todoとスケジュールだけを書くのであれば、見開きウィークリーで枠を切ってあるのは使いやすいと思います。
ただ、それ以上に日記的なメモやアイデアメモなんかを書き込もうと思うと、スペースが足りないので、そういうものも全部盛り込もうと思ったら、デイリーページは枠なしのフリーページでないとダメなんだなぁと思います。
というわけで、ウィークリーページがなくなる4月からは、枠なしの方眼ノートを使おうと。
手帳の活用についても、試行錯誤のを重ねていくしかないんでしょうねぇ。

≫ Read More

漫筆   2018/01/06   このみ
Tag:文具 , 手帳

今年もタリーズの福袋買いましたー

ここ数年毎年買ってるタリーズの福袋。今年も買いましたよー。
昨年同様、12月の中旬に予約して、仕事始めの4日に受け取りに行きました。

タリーズの福袋は中身を公開しているので買いやすいですね。
今年は3,000円のものに干支テディが入っているということで、3,000円のものを予約しました。
トートバッグはイエローの方で。

で、こちら。

干支テディは「柴犬」でした~!
干支テディ、ダルメシアンとビーグルと柴犬の3種類あって、ランダム封入ということだったので、好きなものを選べるわけではなかったのですが、柴犬が欲しかったのでうれしいです♪
でも、ダルメシアンやビーグルも見てみたかったですね。サンプル写真でも柴犬しか見たことなかったので。

その他はいつも通り、コーヒー豆1袋と個包装タイプのドリップパック1箱と、コーヒーキャンディ、そしてドリンクチケットが入っていました。
ちなみに、ドリンクチケットは今年は使用期間が短くて、2018年6月末日までなんですよね~。
昨年までは9月まで使えたので、3か月の短縮は大きいです。

今回のトートバッグが、ちょっとバケツ型でかわいくて、さらに3,000円のものでも思ったより大きめだったので使いやすそうだなと思いました。
生地もキャンバス地でしっかしりた作りだし、タリーズの福袋のトートバッグは毎回おしゃれですよねぇ。

ところで、いつも通り飯田橋のタリーズで買ったのですが、今年は元日で3,000円は完売しちゃったそうですよ。
でも、4日の朝の時点で5,000円は結構残ってました。
5,000円も悪い内容じゃなかったんですよ。トートバッグも3,000円よりちょっと大きめでいろいろ入りそうだし。
干支ベアは入ってませんが、干支マグカップ(セントバーナードっぽいわんちゃんのかわいいカップでしたね)や、ファブリックカバーのノートが入ってたようです。
ドリンクチケットの使用期間が昨年同様9月までだったら5,000円も買っちゃってたかも(笑)
でも、使用期間が短くなってしまったので、使い切るのが大変かなと思ってやめておきました(意外とタリーズのある所に行くようで行かないものなのですよ…)。

今年は年始にカルディに行く機会がなかったので(コーヒー福袋がちょっと欲しかった)、2018年の福袋はこのタリーズの福袋だけかなぁ…と思っていたのですが、先ほどカルディのオンラインショップをのぞいてみたら、コーヒー福袋はまだ残っていたので、うっかりポチってしまいしたよ(;´∀`)
…なにやってるんだ、私……。

■余談。
年明けは、年末年始に帰省したり出かけたりするスタッフさんがいらっしゃるので、一年で一番集中してお土産をいただく時期だったりするのですよね(笑)
おかげさまで今が一番お菓子が潤沢にあるときなのですが、最近のお土産はおいしいものも多いし、なにより可愛い!


今回いただいたお土産の中で可愛かったのは、なんといってもさるぼぼクッキー!
赤べこクッキーも可愛いですね~。

≫ Read More

漫筆   2018/01/04   このみ
Tag:福袋

バレットジャーナル。

こんにちは。課題〆切目前で現実逃避中のこのみです。(課題やれ)

今年は珍しく、来年の手帳の準備をいまだにしていません。そろそろ無印良品でまたいつもの無地ノートを買ってこなくちゃなぁって思ってたところなのですが、フォーマットの作成とか修正とかまったく手を付けてない状態で。
いつもは夏過ぎたくらいからそわそわと準備を始めるんですけど。
気にはなっていんですが、なんだか日々忙しくて(主に仕事と課題…)、あっという間に11月になってしまった感じです。

もう一つゆっくりしてた理由があって、実は狙ったわけではないんですが、ここ2年ばかり何故か翌年3月くらいまでのリフィルを作ってしまっていて、結果的に4月始まりみたいになってたんですよね(笑)だから(忙しくてリフィル作れなくても)まだあわてなくて大丈夫!って気持ちもあって。

でも一番の理由は…。

今年はなんだか全然手帳を書かずに過ぎてしまって、手帳を書くタイミングとか使い方下手すぎませんかね、自分?!って思ってるから…かもしれません。
このまま来年の手帳を今年のと同じようなフォーマットで作っても、ちゃんと使えるのかしら…って不安に思ってしまって。

リフィルを自作していると、こういうところが便利で、使いこなせないって思ったらまた考えて作り直せばいいんですよね。
そんなわけで、まだリフィルの形を検討中という段階でした。

そういう感じでいつもうまく手帳が使いこなせないものだから、毎年この時期に話題に出てくる「手帳術」っていうのを見かけるとつい気になってしまうのですね。
本も、よさそうなのがあったら買っちゃおうかなって思うくらいなんですけど…。

そんな中、偶然見かけたこの本に、とても興味を惹かれたのです。

「箇条書き手帳」でうまくいく
はじめてのバレットジャーナル

概要を見て、
「これは…!私でもできるかも?!」
って思いまして。
この本買ってみようかな!ってポチろうと思った…んですが、本を買う前に、まずは「バレットジャーナル」なるものを調べてみました。
そうしたら、いろいろ参考になるサイトがたくさん見つかりましたよ。

バレットジャーナル公式サイト「入門ガイド」日本語訳

わたしのバレットジャーナル

http://www.nadsukimikadsuki.com/entry/2017/04/30/233540

http://happykurashi.net/bulletjournal/

どれも見ても、「探してたのはこれかも!」感が増していきます(笑)

実際、何年間前にノートを手帳に、と試したことがあるのですが、その時はただ漫然と「日記」を書いてしまったために検索性がまったくないものになってしまいました。(すなわち失敗です)

でも、このようにきちんとルールに沿ってノートを作っていけば……検索性のあるノートになるのですね!

とにかくずぼらで時間の使い方も下手なので、参考サイトのみなさんのように美しくかわいいノートを作るのは無理だと思うのですが、自分のためのものなのだから、そんなことを気にせず自分が使いやすいように、まずやってみればいいんですよね。

というわけで、来年の手帳は、バレットジャーナルのためのフォーマットを考えてみようと思います。
まぁ、イベントや仕事の予定を書いておきたいので、あらかじめ年間スケジュールとマンスリースケジュールのページは作っておく感じかな~と思ってます。
あとは方眼ノートでいいかな…。

≫ Read More

漫筆   2017/11/03   このみ
Tag:手帳

はじめてのGearBest。

訳あって、持ち歩けるようなパソコンが必要になったのですが、とりあえずエディタとExcelとWordが使えるスペックのパソコンであれば良いので、なるべく軽いもので中古で安いものはないかなぁ…と、しばらく(結構真剣に)探してみていました。

…が、結局、当面は手持ちのDynabook tab S68を使うことにして、一時探すのをやめ。
持ち歩くのではればDynabook tabの重量は丁度良いし、いいかなぁと思っているのですが、OSがWindows8.1なのが若干なれなくて使いにくいなぁとか、Excelとか使うには(8インチなので)若干サイズは小さいかなぁとも思いつつ……。
もんもんと考えているうちに、「あれ、そーいえば欲しいと思ってたWindowsタブレットがあったよね?」って思いだしたんですよ。困ったことにこのタイミングで(笑)
で、やめときゃいいのに、うっかりGearBestを覗いてしまったんです。
そうしたら、ちょうどその機種がFlash Saleで少し安くなってまして……。
最初中古ノート探してた時に出せそうな予算内に収まっちゃるじゃないですかー。
こ、これは……ぽ、ポチっちゃってもいいものかしら…(ごくり)。

一瞬勢いでポチっとな!っとしそうになったのですが、流石に即決してはいけないと思いとどまりました。でも、あちこちユーザーレビューとか見て回ってたら、やっぱり欲しいなって思ってしまって。
思い切ってぽちっとな!っと注文してしまいましたー(>_<)

ポチったのは「Cube Mix Plus」。
OSはWindows10でSSDで、そしてなんといってもWacomのデジタイザを搭載している!というのが魅力の、お絵かき用途によさそうなタブレットPCです。

スペックとかはこのへんの記事とか
[browser-shot url="https://digitalnews365.com/cube-mix-plus-review" width="300" height="200" target="_blank"]

レビューではこのへんの記事とか
[browser-shot url="http://win-tab.net/imported/cube_mix_plus_natsuki_1701192/" width="300" height="200" target="_blank"]

参考になるかと思います。

Dynabook Tab S68もWacomデジタイザ搭載なので、S68に付属のスタイラスペンが使えないかなぁ…と思ってるのですが、実機で試してみないとわかりません。

さて、ところでGearBest。

海外製のガジェットの記事を見ると、よく利用されている大手の中国通販サイトですね。タブレットやパソコンなどの電子機器以外に、家電やらアパレルやら、いろんなものを扱っているサイトのようです。
私はパソコン関連の記事でなじみがあるので、てっきり電子機器の通販サイトなんだろうと思ってました。
GearBestが良く利用されているのは、海外向けに発送してくれて(配送方法によっては送料無料!)、商品価格も安い、という理由が大きいですね。
今回のCube Mix PlusもFlash Saleとやらで価格が下がってましたし、結構頻繁に(?)セールみたいなのをやってたり、価格も変動するみたいですね。
しかし、ここを利用するということは、「海外通販を利用する」ということな訳です。

英語も使えないような私が! 海外通販サイトで! 買い物をしようとか!
…本当に大丈夫なんだろうか……と一抹の不安を抱えつつ……。
上記の様に、よく使われている通販サイトであるが故に、ちょいとググると、「GearBsetでの買い物の仕方」的な記事がたくさん出てきます。詳しく説明してくださってる記事がいくつもあるので、そういう記事を参考にして、「注文する」まではそんなに苦労することなく済ませることが出来ました。

注文をしたのは、2017/10/5。(以下、全て日本時間です)
同日に、上記でリンクを貼らせていただいた2つ目の記事に書かれているPDA工房さんに、ペーパーライクフィルターを注文しておきました。

GearBestへの注文が到着まで何日くらいかかったか、という内容の記事もたくさん見つかるのですが、配送方法によっても違うし、配送方法が同じでも結構ばらつきがあったりして、平均的ところも良くわからないのですが、まぁ、国内通販みたいにスピード配送ってことはないし、ちゃんと届くことだけを祈っておきましょ、くらいの気持ちでいることにしました。
とりあえず送料無料の中でも日数が少なめに書かれた配送方法を選んでみたのですが…。(よくわかってない(恐))

2017/10/8、GearBestからメッセージが届きました。

……英語だからわかんない……(汗) ので、Googleさんに翻訳してもらいます。

実際のメッセージは、サイトのマイページに届きます。
GearBestのサイトは「一応」日本語表記に変更することが出来るのですが、要はGoogle翻訳で日本語に翻訳した表示に切り替える、というもの。
完全な日本語サイトではないものの、なんとなく意味を理解することは出来ます。
そんなこんなで、届いたメッセージを翻訳してみると、なになに……。
「あなたの住所は遠隔地だから、選択した配送方法だと追加料金がかかるよ!(要約)」
とのこと……。
えんかくち? えっ?海外だから? えーと、そうじゃなくて??
一瞬頭の中が「???」で埋まったんですが、とりあえず
「Flat Rate ShippingかDHLに変える?」
と聞いてきているので、返信しなくてはならず……(え、英語書けない)。

返信文もGoogle先生に翻訳してもらって、「DHLに変えて」って送ってみました。
(翻訳して変な文章になっては意味が通じなくなるので、なるべく簡潔な文章で書きました…)

2017/10/10、再びGearBestからメッセージが届きました。

「言われた通りDHLに変更したけど、遠隔地だから追加料金が$35かかるよ!追加料金払いたくなかったらFlat Rate ShippingかEMSに変えられるけどどうする?(要約)」
…だそうです。

初回のメッセージの返信を送った後からこのメッセージが届く間に、GearBestの配送の追加料金云々についてちょこっとググっていろんな記事を読んでいたのですが、利用する配送会社の言う「遠隔地」にあたる住所になると、$30くらいの追加請求が発生することがあるのだそうです。
しかし、今回のDHLの言ってきてるのは$35。約4000円ですって。むしろ最初に選んでた配送方法より追加料金多いんじゃ?!って感じです。
うちってそんなに田舎だったの?ってちょっと凹みましたわ…。

…むぅ、再び返信を要求されてしまいましたので、またまたGoogle先生に翻訳してもらって、「追加料金払いたくないのでEMSで送って」と返事を出しました。
流石に4000円も追加料金払ったら、せっかくFlash Saleで買った意味がなくなっちゃいますもの。

2017/10/12、GaetBestよりメールが届きました。

「EMSに変更して発送したけど、システム上は(DHLのまま)変更されてないよ。だけどちゃんと正しく送ってるから大丈夫!(要約)」
みたいな内容で、EMSのインボイスNo.も発行されているようでした。
……一応、出荷はされた、のかな?

マイページで確認してみたところ、メールに書かれている通り、配送方法はDHLのままになってしましたが、インボイスはEMSのもののようなので、実際はEMSでの配送になっているようです。
ところで、メールには「追跡できるようになるまで15-20日くらいかかるよ」みたいなことが書かれていて…。そんなにかかるものなのかな?って不思議だったんですが…。

中国倉庫から出荷されているので、出航手続きされるまで数日かかり、それまで追跡出来ない、みたいな記事を読んだので、ああ、中国広いから…って思ったんですが、(中国からの出荷だと)2~6日くらいで出航手続きされるみたいな記事もあって。
中国 EMS追跡で検索してみてるんですが、15日現在まだ反映されていませんでした。

…で、ふと気が付いたんですが、インボイスの末尾のアルファベットは、国名なのだそうで、中国だったらCNなんですよね。ところが、発行されてたインボイスの末尾はSG。
SGってどこ?って調べてみたら、シンガポールだそうで……。
ん?どういうこと?

調べてみたら、中国の通販会社等、チャイナポストではなくシンガポールポストから出荷することがあるのだとか。そっちの方が安いらしい…。
中国から代行会社?を利用してシンガポールまで運んでもらい、シンガポールから日本へ発送されるので、荷物がシンガポールポストに引き渡されるまで、追跡が出来ないんだそうです。
しかも、中国→シンガポールの日数も一週間くらいかかるみたい。

あー……そっかぁ、じゃぁ今はまだシンガポールへ向かって運ばれている途中なのねー…。
日本へ届くまで、あと1週間~10日くらいはかかりそうな感じなのでしょうか。
もうこうなったら、無事に届いてくれて、届いた本体が初期不良でないことを祈るしかないですー。
初の海外通販、ドキドキしっぱなしだけど、最終的に「いい経験」になってくれるといいなぁ。

また動向がありましたら、追記したいと思います。

2017/10/17追記

朝、シンガポールポストの追跡画面を確認してみたら、16日の午前12:00に受付されたというステータスになってました!

シンガポールからのEMSの配達日数は4日前後みたいなので、20日前後に届くかなー?というところでしょうか。

とりあえず、無事にシンガポールポストに引き渡された様でほっとしました~。

≫ Read More

漫筆   2017/10/15   このみ

タリーズの福袋を受け取ってきました♪

昨年に引き続き、今年もタリーズの服袋を予約していまして、今朝出社前に受け取りに行ってきました!

タリーズの服袋は、3000円、5000円、10000円とあるのですが、10000円が一番お得ということで人気らしく、12月の中旬時点で私が予約をしに行った時にはすでに予約完売してました。
…が、私はもともと10000円福袋が目的ではなかったので特に打撃を受けることもなく。

私がタリーズの服袋を選ぶ基準は、「ベアフルが入っているもの」。

昨年は3000円のものにベアフルが入っていたので3000円のものを買いましたが、今年は5000円のものにしかベアフルが入っていないということなので、5000円のものを予約しました。
5000円のものはバッグの色がネイビーだけなのですが、ネイビーなら使い勝手よさそうなのでよかったなと思っていました。
今年は干支マグカップは3000円のものにしか入っていないということで、マグカップの絵柄がちょっと気にはなっていたんですが…。

さてさて、受け取ってきました5000円のタリーズ福袋の中身ですが…
こんな感じでした!

トートバッグは当たり前だけど3000円のものより一回り大きくていろいろ使いまわせそうです。
タリーズのバッグはオンワードさんとのコラボだそうで、生地もしっかりしていて、昨年のものより好きかも。
コーヒー豆は3種類入ってました。
そして今年の干支ベアフルは被り物ですね!(笑)かわいい。
ベアフルの入っていた袋にも被り物ベアのイラストがプリントされてました。かわいい。

そして5000円の服袋にはブランケットが入っていました。
ただのブランケットかなと思ったら、畳むとバッグのような形になるもので、持ち運びに便利なタイプでしたよ。車をお持ちの方なら車に積んでおいてもいいのかもしれませんねー。
あと、絵柄も鳥さんとかいてちょっと可愛いです。雰囲気カルディっぽいかも?って思いました。(コーヒー原産国のイメージ?…だと似通うのは当たり前なのかな?)

ドリンクチケットは8枚、そしてコーヒー豆のスタンプカードがスタンプ5つ付きで付属してました。

コーヒー福袋楽しいなー。

…と、これで終われば平和なんですけど(笑)


元旦を過ぎると、いろんなブロガーさんが有名どころの福袋の中身を公開してくれるじゃないですか。
タリーズの3000円福袋に入っているマグカップの絵柄が気になっていた私は、さっそくタリーズ福袋のネタバレを公開してるブログを探して見てみたのです。
そしたら…今年のマグカップはかわいいじゃないですか…!

2日に外出をした際にタリーズでお茶したのですが、そこの店舗ではすでに福袋は完売していたので、予約してなかったからもう手に入らないかなぁ…とあきらめていたのですが、今朝予約した福袋を引き取りに行った飯田橋のタリーズには、3000円の福袋がまだいくつも残っているではありませんか…!

…さすがにこれから出社って時に福袋を2袋持っていくのもどうかと思ったので(笑)仕事帰りにもう一度寄って、その時にまだ残っていたら買おうと思いながら出社しました。
今日はもともと残業確定の日だったので、仕事後に行けるとしても遅めの時間になるだろうなぁと思ってたんですね。だからもう残ってないだろうなーと。

ところが、夜再びタリーズによってみると、3000円の福福があと2つ残っているではありませんかー!
…これは買いでしょ!ということで…(笑)
3000円の福袋も買ってきてしまいました…!

3000円の福袋の中身はあちこちのブログで紹介されてるので今更だと思いますが、こんな感じ。

コーヒー豆1袋と個包装のドリップコーヒーが1箱、あと、今年は缶入りのドロップが入ってました。
そしてマグカップ…!
鳥の被り物ベアと、その後ろにずらっと続くひよこの絵柄のかわいいマグカップですよー。
ひよこは裏側までぐるりと続いてます。

トートバッグは赤しか残ってませんでしたが、赤、可愛いですよ。
5000円のものより一回小さいサイズで、ちょっとしたおつかいの時に使うのによいサイズなんじゃないかと。

そしてドリンクチケット5枚と、スタンプ2つ付きのコーヒー豆スタンプカードが付いていました。

ドリンクチケット、2つの福袋分合わせて13枚ですよー!
気軽にタリーズいけますね♪
有効期限が2017年9月末日までなので、期間が長めなのもうれしいです。
+α支払うとサイズを大きくできるというのも良いんですよー!(トールサイズが50円、グランデは100円みたいです)

≫ Read More

漫筆   2017/01/04   このみ
Tag:福袋

た・ん・じょー・び☆ でした。

5月23日と5月25日は、うちの子(オリジナルキャラ)の誕生日なのです!

というわけで、

5月23日 赤貧戦士ボンビーs!の主人公・篠崎久留美ちゃん
5月25日 鈴音&烏シリーズのサブ主人公・日暮烏くん


お誕生日おめでとー!

…一応ですね、くるみちゃんの基本設定(誕生日とか血液型とか)はわたしと一緒なので自分の誕生日でもあったんですけど、自分の誕生日を自分で祝うより自分のキャラを祝いたいなと。
てか、今までやってなかったこと自体ダメダメじゃん、って思って(汗)

ただ、ボンビーs!はともかく、実は鈴音&烏シリーズは昔々手書きで書いてた小説(…ともいえないような駄文)のキャラクターで、ちゃんと同人誌やネット上で公開してはいないキャラクターなので、知ってる人がほとんどいないんですけどね…。
でも実はこの作品が、今の私の作品のキャラクターの原点というか原型になっていて、自分にとっては大切なキャラクターたちなのです。

■お祝い♪


お祝いにTakanoのケーキ買ってきましたー♪


見た目的には苺ショートケーキのほうが豪華だったんですけど、Takanoといえばフルーツ!なので、フルーツの種類がたくさん使われてる方がいいよね♪って思って(笑)フルーツショートケーキにしました☆

甘さ控えめで食べやすくて、とっても美味しかったです!

オレンジののったベイクドチーズケーキと、オレンジのロールケーキも凄く気になったので、また買いに行っちゃうかも…。(って、オレンジ大好きすぎですね、わたし)
(Takanoは西船橋のマンスリースイーツに今月出店してるのです)


■激しくスランプ中につき…。


で。せっかくなのでラフでもいいから絵を描こうと思ったんですが……。
←に表示している「すぴばる」でも書いたように、驚くほど重度のスランプに陥ってしまって、情けないくらい本気で絵が描けなくなってまして……(もともと下手なのに)。
正直、
「リハビリして描けるようになるのか?(リハビリしても描けるようにならないんじゃないのか?)」
とすら思えるレベルで絵が描けません(号泣)
それこそ「根本的に絵が描けない」レベルに後退してしまっていて……。
再起不能です……(凹)

頑張ったんだけど、根本的になんか変だし、キャラ的にも
Σお前誰だよ?!
って感じになっちゃって、とても人様の前にお出しできるものにはならず…諦めました(-_-;)
…ぐぬぬ……

 

■おまけ:おめでとーありがとー


5月23日は自分の誕生日でもあったので、TwitterやLINEやFacebookでお祝いのメッセージをいただいたりしました。
本当に有難うございました!

いくつかプレゼントもいただいてしまって、すごくうれしかったです!
・HUNTER×HUNTERのLINEアニメーションスタンプ
新版アニメ版のLINEスタンプですね。なんとクー様1つだけ(ヒソカさんは2つあるのに!)という扱いに、ぐぬぬ…となったのは個人的な感情でございます。

・ハート型の紅茶(らしい)
お友達からいただきました!予想してなかったのでサプライズでしたよー、有難う!
なんとティーバックがハート型らしいのです(まだ飲んでみてないので未確認)。
可愛い!
開けるのが楽しみです♪

 

■ネットとかスマートフォンとか


相変わらずGoogleさんは誕生日をお祝いしてくれましたが、ロゴは去年と同じでした☆
さすがにバリエーションはないのかー(笑)

「ときめきレストラン」も、起動時のセリフと、アイドルたちの入店時のセリフがお祝いのセリフになるんですよね。
起動時のセリフ、司さんと魁斗くんと京也さんしか聞けなかったのでちょっと残念でした…(慎之介くんが聞けなかった!)
でも魁斗くんが可愛すぎて萌えましたわー。

そして「ボーイフレンド(仮)」も一日、「本命カレ」からのお祝いのセリフをきくことができるので、デフォルトは逢坂紘夢くん(cv寺島くん)にしてるんですけど、今日は何人か設定変えたりしていました(笑)
cvカッキーの新キャラのセリフは今回初めて聞けたので嬉しかったですー。
新キャラの方がセリフ長いのかも?

最近カッキー(柿原徹也さん)すごく好きなんですよねー。あと信くん(岡本信彦くん)。
二人とも前から好きだけど、なんか更に好きになった気がします。

そうえいば、ボーイフレンド(仮)に信くん出てませんね。
新キャラで出てくれないかなぁ。(あと、良平くんも。)

ところで、「うたプリアイランド」がバースデーメッセージに対応してないのはちょっと残念ですね。
そういえば誕生日設定なかったなぁと思ったけど。
折角きせかえキャラ設定ができるんだから、そういうのも対応すればいいのに…。

≫ Read More

漫筆   2015/05/23   このみ

【御朱印めぐり】神楽坂周辺を歩いてきました(長いです)

昨年から今年の年始くらいまで、あまり良いことがなかったので、パワースポットめぐりをしようと友達と話していたのですが、折角いくなら御朱印集めを始めてみよう☆と思いたち、本日、神楽坂周辺を皮切りに「御朱印ガール」(だからこの名称はどうなのだ)デビュー☆をしてみました(笑)
…まぁ、「御朱印ガール」という名称はともかく…(だって”ガール”って年じゃないし)

昔から神社は結構好きだったんですが、年々好きになっていくといいますか、見かけると立ち寄ってしまうようになってきましたね。
何なんでしょうね。あまり信心深い方ではないと自分では思っているんですけれども。
お寺は「神様じゃなくて仏様とお坊さんがいるところ」って思ってたので(笑)あまり好んで立ち寄ることはなかったんですが、身内が亡くなってお寺さんにお世話になると、やはり意識が変わってくるといいますか、お寺さんにも立ち寄ろうかなぁって思うようになったかなぁ。
それでもやっぱり、基本的に「神社」の方が好きなんですけどね。

まぁ、前置きはともかく、桜も見頃なこの季節、街歩きには良い季節だということで、古い友人とふたりでわくわくと出かけて参りました♪

■赤城神社


御朱印集めをするなら、まずは何はなくても御朱印帳が必要な訳で。
最初の御朱印帳とは言え、やっぱり可愛いのがいいなぁって思ったので、ネットで情報集めをしてみたら、神楽坂の赤城神社の御朱印帳が可愛いということがわかり、ルートも組みやすいだろう!ってことで、赤城神社からスタートすることにしました。
神楽坂の駅から近いですしね!


…あ、入り口付近(かなり手前)からしか撮ってなかったわ…。
今日は昨日とは打って変わって晴天のうえ、3月とは思えぬ陽気。
空の青が眩しいです。

赤城神社の桜も綺麗に咲いていましたよー。

お参りのあと、御朱印帳(御朱印つき)をお願いしに行きました。
こちらでは、「赤城神社大明神」様と「螢雪天神」様の2種類の御朱印をいただけました。
螢雪天神様は合格祈願の天神様なのですね。
何か試験勉強とかするときにお参りしに行くと良いのかも。

今年はおみくじをまだ引いていなかったので、こちらでおみくじもひいてみました。
こちらのおみくじは「吉」、運気は中庸かもですが、それくらいが丁度いいなって思いました。
こちらのおみくじには稲穂が入ってました。縁起物で、お財布などに入れておくと良いのだそうです。

赤城神社と言えば、月に一度?くらい、「あかぎマルシェ」が開催されてますよね。
私まだ一度も行ったことがないので、一度くらい行ってみたいなぁと思っています。
つぎは4月の下旬だったような…。

■筑土八幡神社


さて、次に訪れたのは「筑土八幡神社」です。

こちらは今年の初詣にも伺った神社ですが、桜の季節に伺うのははじめて。

筑土八幡神社は桜の名所だよって教えてもらっていたのですが、本当に綺麗でした!

ちなみに、筑土八幡神社では御朱印いただけるか分からなかったので(相変わらず人がいない…)お参りだけしてきました。

■開いてなかった…


途中、ずっと気になってるのだけど未だに行ってみたことがない、「マンヂウカフェ ムギマル2」に行ってみたのですが、まだ開店前でした……残念。
お店の外観見たら余計に気になってしまったので(笑)一度は行ってみようと思います…!

:link:Kagurazaka Manju Cafe mugimaru2

 

■光照寺


次は「光照寺」に行ってみたのですが、こちらは撮影禁止ということだったので写真はなしです。
お寺さん自体は大きそうには見えないのですが、こちらは「戦国時代に牛込城が築かれた場所」なのだそうです。
こちらも人影がなかったのでお参りだけしてきました。

■毘沙門天 善国寺


そして神楽坂の中心と言われる毘沙門天・善国寺。
職場のすぐそばなので毎日前を通っているんですけどね。
あんまり見慣れてしまってうっかり写真を撮り忘れたくらいです(笑)
今日も参拝客が多いなぁ。こちらはいつも沢山の方が立ち寄られていきますね。
こちらでは御朱印を頂いてきました。

御朱印を待っている間、新宿七福神めぐりの地図を眺めて、七福神めぐりもいいなぁって思いました。
新宿だけじゃなくて23区の七福神めぐりってあちこちあるんですよね?
そちらも巡ってみたいですねぇ…。

■街歩き。


毘沙門天にお参りしたあと、お昼近い時間になったので、そろそろランチタイムかなーっていう感じだったのですが、平日の12時すぐくらいだとお店混むだろうし、もう少し時間を潰したほうがいいかなぁと思いながら裏路地をちょろっと歩いてみたりしてました。
そういえば「ふくねこ堂」さんも行ったことがないんですよねぇ。開店時間12時30分とか書いてあったような…。ネコ店長を拝んでみたいです。

そして、ずっと気になっていた、「まかないこすめ おやつ部」に立ち寄ってみました!
店内には可愛い物と可愛いお菓子が沢山ありましたよー!
美味しいと評判の焼きドーナツが、やっぱり美味しそうだったので(笑)
結局ひとつ買ってしまいました。
色々あって迷ったのですが、期間限定で人気という、「いちご」にしてみました。
米粉の焼きドーナツだそうですよ。

あと、買わなかったけど桜のもなか(抹茶)がすごく気になりました。
形も可愛いし、桜だし抹茶だし…心惹かれるものの集合体みたいなお菓子なんですもの(笑)

時間つぶしながら飯田橋駅の方まで歩いてしまったんですが、この季節には長蛇の列が出来ると評判の(?)カナルカフェ、本当に長蛇の列が出来てました…!
あれ、待つんですね…根性ですね(苦笑)
そういえばカナルカフェって月曜日定休だった気がしたんですが、さすがに桜の季節はかき入れ時だからか、月曜日も営業してるんですね。

写真は牛込橋からカナルカフェのテラス方面を撮ってみたものです。よくわかんないけど。

■今日のランチ「トラットリア アズーリ 神楽坂」


さて、友達と出かけたら、やっぱりランチも楽しみのひとつなのであります。
今回は事前に評判の良さそうなお店をピックアップして、友達にご意見伺ってお店を決めておいたので、まっすぐそちらへ向かいました。
ランチで「お腹いっぱい食べられる」という評判の(笑)「トラットリア アズーリ」さんです。
13時より前にお店に到着したので、入店待の列が出来ていたんですが、急ぐ旅じゃないし待てばいいよねってことで、並びました。
あのカナルカフェの大行列(笑)を見たあとでは大したことない待ち人数でしたし。

入り口から見るイメージだと、店内そんなに広くないのかな?って思ったんですが、意外と細長く奥に深い、っていう感じで席数は沢山ありました。
今日は友達と休暇のランチなので、ちょっと贅沢して「おすすめランチ」にしましたよ。
パスタとサイドメニューとパン(おかわり自由)とデザートとカフェがついて1500円(税込)のランチセットです。
サイドメニューでキッシュが選べたので、迷わずキッシュを選んでしまいましたよー(笑)
キッシュ好きなのですよねー。

サイドメニュー(前菜)もパスタもデザート(私はチーズケーキにしました)もコーヒー(イタリアンだから?なのか、濃い目でした)も美味しかったです!が、「おかわり自由」でついてくるパンがすごく美味しくて!
さすがにパスタもあるのでパンのおかわりなどは無理でしたが、パンと前菜だけでもいいかもって思っちゃう位美味しかったですよー。
ともあれ、噂通りお腹いっぱいになりました…(笑)

■若宮八幡神社


ランチのあとは再び街歩き再開です。
アグネスホテルのそばにある若宮八幡神社です。

小さな神社でした。お参りをしてきましたよ。


若宮神社から飯田橋駅に向かう途中、理科大のあたりに綺麗なしだれ桜がありました。
淡いピンクの花も咲き加減も良い感じでしたよー。

■東京大神宮



縁結びで有名だとかでTVでも取り上げられたりする神社らしいですね。
でも我々には特に縁結びのご利益は必要ないんだけどねーなんて言いながら(笑)
今日も平日に昼間だというのに、若い女性が沢山訪れていましたよ。

東京大神宮、縁結びで有名だから、そういう神様なのかなって思って以前調べてみたんですけど、御祭神は天照皇大神(国民全ての祖神)、豊受大神(農業、諸産業、衣食住の守護神)と、造化の三神(天之御中主神、高御産巣日神、神産巣日神)、そして倭比賣命なんだそうですね。
造化の三神がまつられていることで縁結びを願う人たちが参拝するようになったと書かれていたのですが、元々は家内安全とか、厄除開運とか、一般的なご利益をお願いしても良いのだそうなので、縁結び目的でなくてもお参りしてもご利益あるかなと。

こちらでは御朱印を頂いて、そして普通のおみくじを引いてきました(縁むすび系のおみくじが多かったんですけど、ふつうのおみくじもありました)
巫女さんのところに並んでおみくじを引くと、何故か温かいお茶がもらえるという……(笑)不思議です。

ちなみに、おみくじは大吉だったんですけど、書かれている内容は正直良くないことが大半でした……_| ̄|○
大吉怖い。

■ぶらりと足を伸ばしてみた。


今日の神楽坂・飯田橋周辺でのご利益巡りの予定は、東京大神宮が最後の予定だったのですが、時間的にまだ早い時間だったので、まだ足を伸ばせるねってことになって、近場の七福神めぐりを1件ほどしてみょうかってことになりました。
弁財天にいってみよーと、ちょっと遠回りしつつ東新宿へ。

辿り着いた「厳島神社」は思った以上に小さな神社でした…。

というか、道路の中洲にあって、ちょっと神様に気の毒な気がしましたよー。
「厳島神社」の管理をされていると思われる?「西向天神社」に行ってみたら、新宿七福神めぐりの地図がもらえたので見てみたら、東新宿の駅近くに恵比寿様のまつられている神社があったので、そちらにも足を伸ばしてみることに。

■稲荷鬼王神社



「鬼王神社」って名前がちょっとこわいですね…。


恵比寿様にお参りをして、かえる石(?)にもお願いごとを唱えてみたりもしてきました。
面白いですね…。
もちろん、鬼王神社の御祭神にもお参りしてきましたよ。
そして、こちらでは御朱印をいただけたので、頂いて参りました。

■本日の〆


帰り際、まだ明るかったので、途中下車してクラウンのお墓お参りもしてきました。
でもまた花屋さんが見つけられなくてお花を持って行ってあげることは出来ませんでした…。
でもお彼岸の後なので、沢山のお花が飾られていて、飾れる空きがなかったからまぁ…今日は良かったのかな……。
次こそはお花を持って行ってあげたいなーって思いました。

で、帰宅してもらってきた七福神めぐりの地図を改めて見てみたら、厳島神社のすぐ近くに福禄寿と寿老人のまつられてるお寺さんがあったんじゃないか、と…(苦笑)
なぜ現地でそっちに目が行かなかったのかと…。
まぁ、またの機会に巡る楽しみを残したと思えばいいんですよね。

今日は沢山お参りをするだろうと思ったので、予めお賽銭のための5円玉を両替して沢山用意していったんですけど、最後には5円玉を使いきってしまって足りなくなりました。
御朱印集めの旅(「旅」ってほど遠方には行けないんと思うんですが)これからも、ゆるゆるペースででも続けて行きたいなと思っているので、そのために、これからは5円玉集めをしておこうかなぁって思いました。
お賽銭用の小銭入れを用意して5円玉が出来たらそこに入れるようにしようかな。
小銭いれと言ったらやっぱりがま口かしら、と思ってしまったので(笑)近いうちにがま口を探しに行こうと思います☆

■おまけ


赤城神社の御朱印帳と七福神めぐりの地図。

おみくじ。


おかないこすめ おやつ部で買ってきた焼きドーナツ☆

美味しかったです!

≫ Read More

漫筆   2015/03/30   このみ

モニター開始したー

★ようやく、Huluの1ヶ月モニター開始手続きしましたー。
今日から1ヶ月なのかな…ということは12月4日までってことなのかしら。
ともあれ、早速利用してみようと、ラインナップをざっと見て……

観てなかった映画、気になる作品がいくつもあるんだけど、一度観た作品をもう一度見たい!とも思うのですよねー。

というわけで、今日は「プリティ・プリンセス」を見てました!
この映画好きなんですよねー。
やっぱり面白かったです!

★ココロコネクト ミチランダムのチケット発券してきました!
発見してびっくり、前方の真ん中付近の席…!
ありがたやありがたや…。
ああ、楽しみだなぁ。

けど、このイベント上映、夜遅めの開始なので、終わるのが終電間際なんですよね。
終電には間に合う時間だから、帰れなくなることはないと思うのだけど、家に着くのは間違いなく午前様。
翌日仕事…は大変そうだなぁ、と思ったので、翌日、有給取ることににしました。
一応今日、職場の人には20日休みますって申告しておきましたわ。

★12/5から25日まで、銀座でプーリップ展が開催されるらしいですー!

:link:プーリップ展お知らせHP

うわー、行きたいなぁ!プーリップは好きなのですよ、やっぱり。
最近またメイク薄めで可愛い系のプーリップのラインアップが出てきて、ちょっと気になるんですが、高いものなので…
手が出ないんですけどね…。
だから見るだけでも見たいなぁって思ったり。

前売り買ったほうがお得かなぁ…って思ったら、GROOVEのサイトで、招待券プレゼントって書いてあって。
…これ、応募してみよう。
ペアで、って書いてあるので2枚もらえるっぽいんだけど、一緒に行ってくれるような友達いないのでちょっと申し訳ない気がしますな。

★うっかり、ときめもGS3をポチってしまいました…。
というか、限定版のほうが通常版より安いってどういうことなの…。
久しぶりにAmazonでポチッたんですが、最近Amazonのコンビニ受取りがファミリーマートでも出来るようになって、お陰で地元で受け取れるようになりました。
今回は初!ファミマ受取りで注文してみましたよー。
コンビニ受取りだと、慌てて帰ってこなくても余裕で受け取れるのがいいですね。

 

≫ Read More

漫筆   2012/11/05   このみ

気になるアイテム:手書きメモのデジタル化アイテムと「どこでも机」

■手書きメモをスマートフォンで簡単にデジタル化したい…かも。


スマートフォンと手帳の使い分けとか併用とか、色々考えてると「手紙メモを手軽にデジタル化できたらいいなぁ」と思うものなんですが、「ショットノート」(キングジム)のような、カメラで撮影してデジタル化出来るようなアイテムが人気ということは、考えることは皆同じなのかなぁって気がしました。

ショットノート使いやすいのかなぁって気になっていたんですが、でもあれだと、ショットノートの用紙本体を購入しなきゃいけない(消耗品)ので、どうかなーって思っていて、未だに試したことがなかったんですね。

ノート(メモ)パッド本体を買うことをためらっている間に、今度はエレコムさんがこんなのを発売するらしいというニュースが流れてきました。



http://bcnranking.jp/news/1205/120522_22813.html

おおお!透明シートをノートに乗せて撮影すればいいんだ!
これならどんな用紙(メモ)でも問わずに取り込めるから、経済的なんじゃない?
これ欲しいかも!

サイズの種類も豊富ですね。
メモサイズ(A6位?)と、個人的に気に入っているサイズであるA5サイズが欲しいなぁって思いました。


■どこでも机がちょっと気になるよ!


http://www.yomiuri.co.jp/net/newproducts/related/20120529-OYT8T00869.htm

こんな記事が。

持ち歩いてどこでも机にしちゃおうっていうんですね!
なんか便利そうです(笑)というより、家の中でもパソコンが幅とって書き物する場所がなかったりするので、そういうときにも使えそうな(笑)

でも、私以前画板を使ってたことがあったんですよね。
投稿用サイズの原稿用紙に描くときに…。
あれ大きくて机の上で作業するスペースを確保するのがちょっと大変だったので(苦笑)
で、画板を使って描いてました。

一度画板を使い始めると何処でも簡易机ができたような気分になって便利で。
投稿用原稿用紙に絵を描かない時でも画板つかってたりしましたよ(笑)

この簡易デスク「スクライブ」も、画板で感じたのと同じように「手軽で便利」って思うようなアイテムなんじゃないかと思います♪

だったら画板でいいじゃん!っていうのは、多分言っちゃいけないことだと思うよ!(笑)

…いや、私は画板でもいいけどさ:-D

≫ Read More

漫筆   2012/05/29   このみ