自由帳

漫筆

WILLCOMの新作発表会があることを忘れてましたが…

うっかり忘れていましたが、今日はWILLCOMの新製品発表が(柔らかい犬のところと一緒に)あったんですよね!
あとからネットのニュースサイトで見ましたけど……けど……

見てがっくり…。

はぁぁ……まぁ…半分は予想してたけど…
それでもちょっとは期待してたんだけどなぁ…。



…PHS+3G、期待してたのに、結局3Gは柔らか銀行の回線なんですね…。
絶望しました=:[

月額料高いし!そのうえ更に3年縛りだし!
…正直微妙…を通り越して、「えー?」って思っちゃいましたよ…。
しかもこれ、3年縛りですよー。3年縛りって、よほどの覚悟がないと手が出せまんよね…。

かくいう私も、今のウィルコム定額プラン(だっけ?)に変更したときに、3年縛りになっちゃったんですけどね…。
これで食指の動く面白い端末出してくれるなら3年縛りにしても気にならないんですけど、これ!って思う端末が出てこないから、もやもやしてしまって…。

結局WILLCOMはスマートフォン以外の機種のほうが…ってことになっちゃうのかなぁ。




きっと今日はウィルコマーの悲痛な叫びが響いていたことでしょう…。

WILLCOMガンバレ!
ほんと、頑張って欲しいです!

≫ Read More

漫筆   2012/05/29   このみ
Tag:PHS , WILLCOM

ぐぬぬ…こんな落とし穴が

★今日も仕事は忙しくはなかったんですが、体制が変わる関係でちょこっと定時を超えた感じでした。
途中で電話かけたり定期の更新したりしてたらちょっと遅くなり…。
うーん、今週はなんか微妙に遅くなるなぁ…。
明日はさくっと上がりたいものですが、金曜日だし、体制変わる関係の業務引継ぎやらの関係で定時あがりは無理かもなーと思ったりしています。
どうなることやら…。



★昨日機種変更した端末ですが、今日は写真をとってみました(笑)
GALAPAGOS 005SHはボディ白なので、ノブレス携帯のライブ壁紙の色、No.11仕様(紫)にすべきなんでしょうけれども(ちゃんと選べるんですよ!胸熱!)、やっぱりNo.9仕様じゃなくっちゃ!!ってことでオレンジです。
たっくんのノブレス携帯じゃなくちゃ嫌なんですっ!:kya2:

SOCIUSの方は、以前使ってたアレン(D-Grayman)のメールブロックがサイズ的に丁度良さそうだったので、とりあえずそれを付けてみました。

新しい端末、休憩時間も使ってアプリ入れたりしてみていますが、まだまだちゃんと設定されていない状態です。

★とりあえずWILLCOM端末 SOCIUS に、電話帳を移す方法を考えないと……と思いつつググっていたら、なんと…WILLCOM03に赤外線通信機能があることを確認しました………。
え?
そ…そうだったんだ…。
赤外線通信あったんだ、WILLCOM03…:ase:

Σって、一体何年その端末使ってるんだよ!
ってツッコミ入れられそうですが、だってー、赤外線通信なんて普段使う機会ないですもの!(^_^;)
ほんと、機種変更したりして電話帳移すときにしか使いませんよね…:ase2:

いやー、びっくりした。

で、それならば赤外線通信で電話帳を移してみよう!と、早速試してみました。
…実は赤外線通信自体、自分で試してみるの、初めてだったりします…(苦笑)
お陰で、タイミングが上手くいかなくて、何度も何度も失敗…_| ̄|○
でも、何度目かのトライの末、ようやく通信に成功して、無事に電話帳をまるっとWILLCON03→SOCIUSに移すことが出来ました!
通信が確立してしまいさえすれば、楽に電話帳移行が出来て便利ですね♪

電話帳移行問題はこれであっさり解決できました♪良かった良かった。
次は待ち受けとか着信音だな…。でもそれは急がないから後回しにしてもいいや。

★GALAPAGOSのOSのバージョンを2.3にあげよう!と思っていたので、今日はバージョンアップを…と思って見てみたら、ソフトウェアのバージョンば低くてOSアップデートが出来ませんでした…。
しかも結構低い。

とりあえずソフトウェア更新しないとなぁと思って試みたんですが、何故かエラーで更新が出来ず……。
んーー?なんで駄目なんだろう……?

…と、しばらく悩んでいたんですが……。
もしや、3G切ってるからソフトウェアアップデートが出来ない…?って思い至り。
試しに、最初から切ってた3GをONにして試してみたところ、ソフトウェア更新、出来ました。
…しかも3G回線でつないでたみたいだよ…3G回線での通信って高いから使いたくないのにー:ase3:
ソフトウェア更新の通信料はかからなといいのだけどなぁ…。

しかも、バージョンば古かったので、一度のアップデートでは終わらず、最新にするまでに3回もアップデートする必要がありました:ase2:とほほ…。

ソフトウェアのバージョンアップの後OSアップデートを試してみたところ、今度はアップデートが始まりました!
こっちはWi-Fi接続で更新するって事になってるので、3G回線を再びオフにしてからアップデートかけましたよー。
OSのアップデートには少々時間がかかりましたが…。
とりあえず無事に終わった様子。

また明日もちょこちょこいじったりアプリ入れたりして環境整えたいなぁと思います。

 

≫ Read More

漫筆   2012/03/15   このみ

職場をでたら雪が降っていた。

★今日はさむいなぁと思ったら。

昼休みに電話を掛ける用事があってちょっと外に出たら、気のせい?って感じではあったけど何か降っていて。
小雨かなぁ?って思ってたら、Twitterでは雪?っていうワードが…。
え、雪?
…と思っていたら、仕事終わって職場を出てみたら本当に雪が降ってました。
でも降ってるっていうより「舞ってる」って感じの降り方で、傘はいらないかも?って位だったんですが、電車にの乗る頃には結構な降りに。
さむい筈だよねぇ…。

でも地元の方にもどってきたらほとんど降ってませんでしたよ。
時々降って、軽くやんで…の繰り返しな感じで。
都内のほうが「雪」って感じだったかも。

★今日もなんだか一日バタバタしてしまいました…:ao2:
今日の作業量は昨日に比べたら随分少なかったんですけど(だから少しだけ余裕もあったんだけど)、細々とやることはあって、結局30分位は残業になりました。
なかなか定時には上がれなくなってるなぁ…。
でも!明日出社したら週末はガッツリイベント参戦だし!月曜日はしっかり午前半休の申請もしたので(笑)
明日一日乗り切れたらと思います。
が、頑張る。それなりに。

★昨日Twitterでなにやら話題になっていた「Gumroad」というWebサービス。
最近、慌しくてIT系のネットニュースをチェックする時間がなかったのでその実態を調べることが出来ず、「なんのサービスなんだろう?」って思っていたんですが、今日ようやくそれに関する記事を見ることが出来ました。

つぶやく感覚で手軽に“俺コンテンツ”を販売! 「Gumroad」使用レポート -INTERNET Watch

なるほどー。皆が「コンテンツ販売」がどーの、って言ってたのはそういうことだったんですねー。
これは面白いですね…。手軽大歓迎☆って思います!

ただ記事にも書いてある通り、手軽である故の問題もはらんでいることも確かなんですよね…難しいですね。

でもやっぱり気になるサービスですねー。

なんて思ってたら、なんと速攻日本語化されたというニュースが!

話題のGumroadが日本語化「売買はリンク共有ぐらい簡単になるべき」 -INTERNET Watch

日本語化早っ!(笑)
日本人はコンテンツを売りたい個人が沢山いる!利用したい人が沢山いる筈!
って思われてるのかな。
ニコニコとかあるし同人誌活動とかむかーしから脈々と続いていて、アマチュアクリエイターが多いから?

でも日本語化されたことで、ますます「ちょっと使ってみたい」サービスになりますねー。
気になりますよ。

★久しく話題にあげてなかった「プーリップ」ですが、なんとファナティカとファンタスティック アリスの復刻版が出るということで。

〓『Regeneration series(復刻版)』第1弾〓 | frickart dolly shop

プーリップ好きになるきっかけになったのがファナティカなので、ファナティカは気になりますよー。
復刻版と言っても。全く同じものを再製造するわけではないということなので余計に気になっちゃいます。
やっぱりファナティカ可愛いし!

実は最近発売されるプーリップは、メイクとか、これは!って(個人的に)思うものがあんまりなかったんですよねぇ…。
だからファナティカ見た時、
「ああ、やっぱり可愛いな」
って思いましたよ…。

なんて思ってたら、久しぶりに可愛い!って思うプーリップが!

プーリップ/アリス ドゥ ジャルダン(1次予約送料サービス) - frickart dolly shop

可愛い!
まずお洋服が可愛い!!:exult:
淡いピンクの長い髪も可愛い:exult:
縦ロールなのも可愛い!:exult:
ナチュラルメイクなのがとにかく可愛い!:exult:
だけどいいお値段です!:daa2:

…嗚呼…_| ̄|○
可愛いけどとてもじゃないけど今は手が出ませんねぇ…。
でも可愛いなぁ、やっぱりドールはこういうフリフリのお洋服を着ててほしいの。見て楽しいから。

プーリップも最近のシリーズはピンと来るのが少なかったんだけど、テヤンもほんとに、(個人的に)これは格好いい!!って思うのが出てこなくて、ちょっと残念な感じです。

★今日のまんが
425319463X

■ゆうれいアパート管理人 3

藤枝とおる先生のまんがは面白いですー!この「ゆうれいアパート管理人」も面白くて好きな作品なのですよー。
タイトル通り、幽霊もの…といいますか、主人公とゆうれいのお話なんですけど、ゆうれいの人たちが心残りにしていたことをやり遂げて、次々と成仏してしまうのがなんだか切なくて…。
案外あっさりと、というか、晴れ晴れと成仏してしまうのね。
きっと霊的にはそれは正しいんだろうなと思うんですが(心残りがなくなって成仏するので)、そうやってゆうれいの人たちと「お別れ」することに寂しさを感じる主人公の気持ちにすこし同調しちゃいますねぇ。

4巻も楽しみです♪

 

≫ Read More

漫筆   2012/02/16   このみ

Windows Moble用Evernoteがログイン出来なくなった?

しばらく使っていなかったのですが、通勤時間が長くなったので、何か出来るようになったらいいなと思って、WILLCOM03のEvernoteアプリをアップデートしました。

…ところが、最新のバージョン(3.3_64861)をインストール後、ログインが出来なくなってしまいました…。

ウチのWILLCOM03が悪いのかと思って、何度かインストールしなおしてみたり、以前のフォルダも全部消して再インストールしなおして見たりと試してみたのですが、全然駄目で。
WILLCOM03で、ブラウザからWebのEvernoteにログインするのは勿論大丈夫なのですが、アプリが使えない状態になってしまいました。



最悪ブラウザでログインして使う…という使い方が出来なくはないのですが、それでは手間だし、WindowsMobile版で使える機能が全部使える訳じゃないので不便かなーと思ったので、同じようなエラーのケースはないかな?と思って調べて見たところ、さくっと見つかりました。

:link:のんくり日和: Windows Mobile用のEvernoteでログインできないときの対処方法

まさにこの通りの状況!
私だけじゃなかったんだーと安心してしまいました…:ase:

で、早速こちらの対処法を参考にして対処してみました。

:link:Evernote User Forum ? View topic - Evernote for Windows Mobileでログインできない

要は上記サイトにUPされている「c3g2.zip」をDLして、その中の認証ファイルをインストールすることでログイン出来る様になったのですが、zipファイルの中には3つ認証ファイルが入っていたのですが、その中の「c3g2.p7b」だけのインストールで解決しました。

インストールは簡単で、Windows Mobile端末に上記ファイルをコピーして、Windows Mobile上でファイルエクスプローラなどで開く(ダブルクリック)ことでインストールされました。

ややこしいこそとをしなくても解決できて本当によかったですー。


ところで久しくEvernoteのアプリのアップデートをしていなかったのですが、
以前のバージョンまでは、EvernoteのアプリをWindows Mobileのデバイスにインストールしなければ動かなかったのですが、今のバージョンはインストール先をMicroSDカードなどにしても動く様になったようです。
今回インストール先をMicroSDカードにしてみたのですが、ちゃんと動いていました。
WILLCOM03はデバイスメモリがあまり多くないので、外部メモリにインストール出来るようになったのは大きいなーと思いました。

Evernote、今まで上手く活躍させられなくてどう使って良いものやらって感じだったんですが、もっと上手く活用出来るようになりたいなと思います。
この記事が凄いな!と思ったのですが

:link:とんでもなく参考になりすぎるEvernote使用例 2 ?@ika621の全ノートブック?

自分がここまで使い込める様になれるのか?って考えるとあまり自信はないですが…:ho2:
この半分くらいでも活用出来る様になりたいなーなんて思ってます!

≫ Read More

漫筆   2011/05/12   このみ

グッスマカフェに行って来たよ★

8月20日(だったっけ?)にグッドスマイルカンパニーの運営するカフェ、「グッドスマイルカフェ」が、松戸にオープンして、9月末まで「ブラック★ロックシューターカフェ」を開催しているということだったので行ってきました。
ようやく行けましたよー。

B★RSカフェ開催の間、スペシャルメニューのデザートの方をオーダーするとB★RSのアニメDVDが貰える…というキャンペーンをやっていたらしいのですが、DVDプレゼントは8月一杯までだったということをつい先日知りました。
残念。

まぁ、何ともあれ。

場所は、JR松戸駅から徒歩4,5分の処にありました。
途中、グッドスマイルカンパニーのオフィスが入ってるビルがあるんですね。
中に入ると…思った以上に広いです。
今はB★RSカフェを開催しているので、店内は暗い…いや、黒い感じ(笑)でディスプレイされていました。


席はカウンター席とテーブル席。
平日の午後ということもあって、あまりお客さんがいなかったので、好きな席に座って良いと言われました。
という訳で、ディスプレイ近くのテーブル席を確保。
お客さん少ないと言っても、女の子2人組のお客さんが1組、男性2人組みのお客さんが1組、男性1人のお客さんが1組…って感じだったかな。
その後、お客さんが立ち去っても入れ替わりで2,3組(女の子ばっかりだったな…)来てたので、平日でも結構入ってそうですね。

店内は広いんですが落ち着いた雰囲気で良かったです。

一番奥にスクリーンとソファのディスプレイ(…あそこって座れるのかな…)があってちょっとステキ。
スクリーンではB★RSのアニメがループ再生されてました。
思わず一巡見てしまった…(笑)


B★RSのディスプレイの他、壁際にずらっとグッスマのフィギュアがディプレイされていて、お触り禁止(…嫌な表現)だけど撮影OKという素敵な仕様になってました。
なので、みんな写真撮ってましたよー。

一番上にねんどろいどぷち、中断下段にねんどろいどやfigma等のフィギュア…っていう感じだったかな。
ざっと見てきました。

B★RSのねんどろいどやフィギュア。可愛いなぁ。


化物語もねんどろいどぷちになってたんですよね、そういえば。可愛いな。


DEATH NOTEの人達。

これは普通サイズのねんどろいどの方。写真撮らなかったけど上の方にぷちサイズも並んでました。

執事と坊ちゃま。

ぷちになればいいのに…。

お嬢様!お嬢様!


ねんどろミクとにーさんとタコルカ。タコルカ可愛い!


ミドリとかキイロの姉妹。やっぱりこの姉妹が可愛いなぁ。


そしてねんどろいどタチコマ!!!!

タチコマ可愛い!タチコマ欲しいー!

ねんどろいどサイズは存在感あって良いけど、飾るのはぷちさいずが可愛くていいなぁ。
どうでもいいけど東のエデンキャラをねんどろいどぷちにして欲しいですわ…(ノ△・。)

さて、今日はB★RSカフェのスペシャルメニューのデザートをオーダーしてみました。
今はランチョンマットが貰えるんですね。


デザートセットはこちら。


B★RSをイメージしたデザートということで、見た目も綺麗なデザートです。
デザートとしてみると…それぞれのデザートは美味しくて良いのですが、統一感があるかと言われるとうーん?という気もしなくもない…かも。

メインはチーズケーキ(と思われます)で、チーズケーキに刺さってるB★RSの青い炎を模した物は飴細工?砂糖菓子?でした。
後ろ側にアップルパイ、ホイップクリーム(無糖)、アイスクリームが添えられてるのですが、青い飴細工…砂糖菓子?はちょっとミント系というかサイダー系?というか爽やかな感じなので、アイスもミントアイスかと思ったんですね。
ところがごまアイスだったので驚きました。ごまアイス美味しかったんですが、砂糖菓子とのバランスはどうだったんだろうか…とちょっと思っちゃいましたけど…。
でもまぁ、見た目に楽しいデザートだったので良かったですよ。

B★RSカフェが終わってもグッスマカフェが終わってしまう訳ではないので、また何かの企画ものカフェもあるだろうし、この先も楽しみですね。

ちなみに、お手洗いにもねんどろいどぷちが飾り付けられていてとっても可愛かったですよ。
このこだわりはステキですね!


≫ Read More

漫筆   2010/09/16   このみ

液晶タブレット試用中☆その2

半月間、液晶タブレットを試用でお借りしているのですが、やっぱり仕事がある日はなかなか作業が出来ませんねぇ…。
というわけで、試用はもっぱら休日に、って状態なのですが。

昨日、SAIの曲線ツールでこんな絵を描いてました。

これは、「電子のアイドル☆まじかるちーぼー」の主人公のちーちゃんの好きなキャラクターの「ふらわーらびぃ」ちゃん、という設定のもの…を描いてみたものです。
こういうキャラクターを作るセンスのなさに泣けたのですが、その話はちーぼー関係の話題を書いてるブログの方に書くとして…。

今日は先日取り込んだ大量の下書きに手をつけようと……考えて…。
先日大量に取り込んだのは、一つは「まじかるちーぼー」関連のもので、もう一つはオリジナル漫画の「赤貧戦士ボンビーs!」の番外の下書きの一部なので、昨日はちーぼー関連の絵を描いていたので、今日も昨日の続きをやろうかと思ったんですが、まじかるちーぼー関連の今回取り込んだ方は曲線ツールでのトレース用なので、あんまり液晶タブレットの威力を発揮しない気がする!と思い直し。

今日は漫画の原稿の方(ボンビーs!番外)を描いて見ることにしました。
…って、その前に原稿用紙のフォーマットに下書きを貼り付けてサイズ調整したりしないといけないんじゃん…:ase2:
ということで、まずは貼り貼り。
で、いよいよ描きはじめたら……
直線ツールとかでのトレースが多くて、ペンツールに入るまでに時間がかかってしまって……
で、はっ!と我に返った訳です…。

原稿用紙のフォーマットに下書き貼り付けてサイズ調整したり、直線ツールや曲線ツールを使ってトレースするような作業の時は「液晶タブレット」の恩恵ってあんまり受けないんですよね(苦笑)
それこそサイズ調整なんかはマウス操作でやっちゃってるし…。
折角液晶タブレット借りてるのに、恩恵受ける作業してない気がしますよ!:kya2:


で、慌ててキャラのコマのペン入れに移ったんですが、漫画原稿のペン入れして、またまた感動しました!

これは描きやすい……!!

普通のタブレットで線を引くよりずっとさくさく引けると思いました!
液晶の両サイドにボタンとトラックパッドがついていて、トラックパッドで描画画面の縮小/拡大が操作出来るのが便利ですね。ちょっとまだ慣れないので上手く使いこなせていないのですが、上手くつかいこなせるようになると更に作業効率が上がると思いました。

「液晶タブレット」検索してたまたま見つけた漫画家さん(とおぼしき方)のブログで、
「液晶タブレットを購入後作業スピードが2倍になりました」と書かれていたを見たのですが、なるほど、この描きやすさなら、作業スピード2倍は大袈裟じゃない気がしました。

ますます欲しくなってしまいますねー。危険ですよ:ase3:
原稿描き終わるまで液晶タブレット使えたらいいのにって本気で思いましたもの。

ただ、(今液晶タブレットを兼モニタとしても使っているので)12インチはタブレットとしては扱いやすいサイズで良いんだけど、モニタとして使う時はちょっと狭いなと思いますね…。
これ、ワイドじゃなかったらまだ良さそうなんだけど、ワイドだとホントに狭く感じるなー。
調べてみたら、前は15インチと17インチサイズのものもあったんですね。
そういえば15インチ位のを店頭デモ機で見た事があるような気がします…。
15インチまたは17インチくらいのものをまた発売してくれればいいのになーって思います。

液晶タブレットのモニタの後、アンケートなどが送られ来る事もあるようです(まぁ、モニタだからね…)。
もしもアンケートが来たら、要望として15インチか17インチの発売を書いてみようと思っています☆

≫ Read More

漫筆   2010/09/09   このみ

タブレット試用開始

Wacomのタブレットモニタに当選して、液晶タブレットCintiq 12WXを9月上旬の半月間、試用させていただけることになりました。
訳あって荷物の受け取りが2日の夜になってしまい、ようやく今日接続して試用開始にこぎつけました。

さて、液晶タブレットですが……

外箱はこんな感じ。荷物送って来た時の箱が大きすぎてひるんだけど、商品の箱は相応の大きさですね(当たり前か)

これがタブレット本体です。




あんまり深く考えてなかったのですが、液晶タブレットって、タブレット自体がモニタになるので、接続どうするんだろうとか、モニタどうするんだろうとか、何となくは思っていて…
ふたを開けて見たら、当たり前なんだけれど、ディスプレイのポートに接続しなきゃいけないわ、電源も必要だわで、接続がちょっと大変だったのですよね…:ase:
うっかりうっかり。

ところで、私は普段は古いFavoを使ってまして、Favoのドライバをインストールしているんですね。
それを消さずにCintiqのドライバをインストールしてしまったら…タブレットがCintiqに変わらない。
お陰で液晶画面にデスクトップは表示されてもペンが効かない、と…。
しばらくそのことに気がつかなくて(てっきりCintiqはCintiqでドライバをインストールすれば認識するだろう、くらいに考えていたので)、悩んでいたのですが、ドライバを確認してそのことに気がつき、FavoのドライバをアンインストールしてからCintiqのドライバを入れてみたら、無事に使える様になりました。
時間かかりすぎだ:ase3:

そしてモニタ。
自分のモニタは17”のCRTなので、VGAで接続していたため、DVIポートが空いているのでそちらにタブレットを接続したのですが、そうするとやろうと思えばデュアルディスプレイになるんですよね。
…まぁ…ちょっと考えたんですが、液晶タブレットを借りていられる期間が2週間と短いので、デュアルにしなくていいや…っていうか、設定戻るの大変そうなことはやめておこう…ということで、タブレット借りてる間は、タブレットを兼ディスプレイとして使うとにしました。

壁紙が王子なのは気にしない方向で(笑)

個人的にワイドサイズのディスプレイって慣れないのでなんか変な感じなんですけどね(笑)
やっぱり、いつも見てるブラウン管と液晶だと、色が違いますね…。

とりあえず、使える様になったので、さっそくちょこちょこと落書きしてみることに。
最初に写真屋(5.5)で線を引いてみたんですが……
5.5だと手ぶれ補正的な機能は何もないので、FAVOで線を引くとがったがたのへろへろ線しか引けないんですが、手元を見ながら線を引くっていう、紙に描いてるのと同じ感覚で引くと幾分しっかりした線画引ける気がします。

でも主線を描くなら、やっぱりSAIだよねーってことで、SAIを起動。

取り込んだ下絵のストックなどがすぐ出てこなかったので、直描きで落書きをしてみました。


液晶タブレットって、ペンとカーソルに若干誤差があるって話を聞いていたのですが、その誤差があまりないときと、突然ずれる時があって、ちょっと戸惑います。
誤差が出てる時は結構描きにくいし、ツールの選択もしづらくて困るのですが、誤差が殆どない時もあって。

しかしやっぱり液晶タブレットはいい!!
手元で、普通に紙に描いてるみたいに直接描ける感覚がとても描きやすくて、これは液タブになれちゃったら普通のタブレットに戻れなくなっちゃうよなーって思いました(笑)
危険過ぎます!!
絵が趣味だけじゃなくて、ちょっとでもお仕事につながってるのなら、間違いなく欲しくなるアイテムですね。
高すぎるけど!!!
それでもきっと、お財布が許すのであれば買って後悔しないんじゃないかと思いました。

考えてみればこれを兼モニタにしちゃうなら、高いモニターとタブレットをセットで買ったとも言えるのかも…知れないんですよね…。うむ…
それにしても高いですけど!:ase:

私が借りたのは約12インチのサイズの方なんですが、大きいサイズがいきなり21インチになるんですよね。
かーなーりーでっかいです、21インチ。置き場も考えちゃう…よね
12インチでも良いって言えば良いんですけど、モニタ兼用で使うならもうちょっと大きさが欲しいかな…とも思うので…
これ、12インチと21インチの中間のサイズがあったらいいのに、って思っちゃうんですけど…。
個人的には17インチくらいの(ワイドじゃないの)があればいいのにって思うんですけどねー。

明日あたりに、沢山線画を取り込む予定なので、線画取り込んだらまた描いてみようと思います。


余談ですが、自宅で液晶モニタ使ったことがなかったので、自分の環境を液晶で見てはじめて気がついたんですけど、メイリオって…ほんとに液晶モニタ用に調整されてるフォントだったんですねぇ。
液晶モニタで見た時に可愛いだけじゃなくてくっきり見やすく感じて、なるほどーって思いました(笑)

≫ Read More

漫筆   2010/09/03   このみ

iPadを試用してみて考えたこと。

このところ借り暮らし極まれりと言わんばかりの生活をしています(笑)
自分的に「使ってみたい用途」があってタブレットPCを使ってみたいと思っていたところ、友人からiPadをお借りすることが出来たのですが、その後ひょんなことからでiPhoneもお借りすることが出来て、図らずもWILLCOM03(メインスマートフォン)&iPad+iPhoneという環境が環境が出来ました。
その上世間ではUMPC的なAndroid端末(auのIS01やdocomoのLINX)が発売されたりして、「自分がやりたかったこととモバイル端末」について考える機会になりました。

なので、少しの間ですがiPadやiPhoneを使ってみて感じたことを書いてみようかなぁと思います。
ただし、あくまでも「自分がモバイル端末でやりたかったこと」から見た、超個人的主観での感想であり、一般的に適用されるものではないことをあらかじめお断りしてきます。

そもそも、モバイル端末で何がしたかったのか。

以前日記に書いた通りなのですが、改めてまとめておきます。
そもそも今回、モバイル端末を何に使いたかったのか(どういう使い方をしたかったのか)といいますと…

・ブログ記事の覚書や下書き、出来れば記事UPまで出来れば…
・HTMLとかCSSを書けたらサイトのSKIN作れる気がする。
・イラストのラフとか落書きが出来たらいいな
・むしろタブレットPCでコンテ切れちゃったらいいような気がする
・そんな訳だから通信機能が欲しい
・タブレットPCだったらイベント参加する時に作品サンプルビュワーに出来るから便利
・とりあえずノート代わりに手書きメモとかにざくざく使えたら幸せ
・ついでにボイスレコーダーとかにも使えたら議事録作るの楽そうだ…

…こんな感じでした。

これらの用途で使うことを考えると、形状的にはタブレットPCが最適で、iPadみたいに瞬時に起動するもの理想だなと。
要は「これらの用途に使える」「持ち歩ける形状・重さの」端末であれば「何でも」良いのですが、個人的興味としては具体的にiPadかAndroidタブレットか、って方向に向いていました。


そしてiPadを使ってみた。

棚ぼた的に、友人からiPadを貸してもらえることになり、我が家にiPadがやってきました。
3GなしのWi-Fiモデル。デフォルト状態で何もアプリはインストールされてない状態?だったようです。
早速ノートアプリとtwitterクライアント、ブラウザ(Lunascape)等をインストールしてみました(笑)

今回は「借り物を試用」という環境のため、有料アプリは使わず無料アプリのみをDLしてみることに。
有料アプリも試してみたら、もっと面白い、良いアプリもたくさんあるんだろうな、と思ったのですが、無料アプリでも良いアプリがありますね。
ただ、有料アプリを使わない、という方向でいくことにしたため、お絵かきソフトは試せなくなりました。
有料アプリを購入すればいいんですけど、iPadを使い続ける(自分で購入するに至る)かどうか判らない状況での有料アプリ購入は、やはり敷居が高いです…。
代わりに手書きメモアプリをいくつか試用してみることに。

アプリについては余力があれば別に書くことにして:ase:
目的の用途からみたiPadについて、というところを中心に書いてみたいと思います。

・テキストを打つ

「ブログの記事を書く」「HTMLやCSSを書く」…という、「テキストを打つ」という点に関して言うと、今のところはまだ、「長文を打つには厳しい」と言うのが正直なところです。
ソフトウェアキーボードが、自分にとっては縦横どちらも中途半端に打ちにくい感じ。

横にすると自分の手には若干大きく感じられ、縦にしてスマフォみたいに手持ちで親指打ちをしようとすると、親指打ちには広すぎて打ちにくい。でも置いてタッチタイピングするにはちょっと狭い、という感じ。
縦も横ももう少し狭いほうが自分には使いやすいのかも?と思いました。
さらにiPadのキーには矢印キーがないので、誤打を修正したいときなどその部分にカーソルを移動するのが大変…!
そのような操作性の悪さが、長文を打つ場合には大きなストレスになる気がします。
いつも書いてる日記程度の長さの文章を打つのでも、通常の1.5倍は時間がかかりますよ…:ase2:
慣れでカバーできるものなのかは、今のところまだ何ともいえません。


・イラストのラフや落書き、コンテ等を描く。

持ち歩くためのタブレットPCで、「絵を描く」という程の緻密な絵を描けなくてもいいな、とは思っているのですが、ある程度のラフくらいは描けたらいいな(折角タブレット型なので)と思ってました。
…が……指では難しいです。

これも慣れで多少描きやすくなるものなんでしょうかねぇ…。今のところは不明ですが、手書きメモ(文字)にしても指ではやっぱり書きにくい:kya2:
これに関してはスタイラスが欲しくなりますねぇ…。なるべく細書きできそうな奴が(笑)

ただ、良いスタイラスを入手できれば、手書きメモやラフを描いたりするのは面白そうだなと思います。
よさそうなアプリもありますしね。
多色を使って緻密な絵を描く、というのはまた別の話なのですが、ラフや落書きなら敷居も低くてさっと使えそう。
欲を言えば、Evernoteのアプリに「手書き」がなさそうだったのが残念ですね…。
Windows Mobile用のアプリみたいに「手書き」モードがあれば良いのにな。


・ボイスレコーダー&メモ用途

ボイスレコーダーは試してないのですが、調べてみると有料ですが良いアプリがあるみたいですね。
これはあれば何かと役に立ちそうな気がします。


・ブラウジング

Wi-Fiモデルなので、自宅のWi-Fi環境で使用してるのですが、iPadの強みはなんと言ってもブラウジングにあるんだろうなぁっていうのを実感します。
Webのブラウジングもtwitterもとっても快適。
むしろ快適すぎてこれはヤバイ気がします(爆)

実はまだPDFの閲覧などは試してないのですが、これもきっととっても便利だろうなぁと容易に想像がつきますね。
プレゼン的な用途に使うにはiPadは威力を発揮しそうです。
なので、イベントでサンプル閲覧に使うのは有効な気がします。


iPadの良い所悪い所、そして「自分の用途」に対するiPad。

現段階でのiPadに対する評価は、「面白い端末だけど、なくてもいいもの」です。
そして、「自分の構想する用途」に使うことに対しては「iPadじゃ駄目」という結論に達しました。

まずiPadの良いところは、言うまでもなく手軽なブラウジングにあると思います。
先に書いたとおり、快適すぎてヤバイと思うくらいに(笑)
それだけ「便利」ってことです。
Wi-Fi環境さえあれば、電源オンでさくっと起動してすぐにWebが見られる。
twitterもtwitter専用のクライアントですぐにつながる(クライアントで見るから快適)。
これが滅茶苦茶便利なんですよねー。
Webで調べ物する、とか、とりあえずtwitterがつながってればいいって状況の時はiPadだけで十分なので、パソコンをわざわざ起動する必要がなくなりますね。

iPadはでっかいiPhoneだって言われてますが、まさにその「でっかい」ところが利点な訳で、iPhoneではWebでじっくり調べものしたり記事読んだり、ましてやブログ更新したりとかは、よほどじゃないとしたくないかも…って思うのですが、iPadの画面の大きさはそれらの作業を一気に楽にしてくれますよね。
twitterくらいならiPhoneでも便利閲覧できますけど、ブログ更新はちょっとiPhoneだと厳しいなぁって思いますもの…。

家でネットにつないで閲覧中心で使う端末として、iPadは威力を発揮する端末なんだなぁって思いました。

ただ、現段階では「発信する」や「創る」という能動的な利用に関しては、どうも消極的になってしまう気がします。
落書きをする、手書きメモを書く、って思っても、指では書きにくい。
テキストを打つ、って言っても、ソフトウェアキーボードでは長文が厳しい。
ノートとして手書きでがしがし使うような場面があればもっと活躍するのかも知れないんですけど…。
何よりも、それらの用途に使うために積極的に持ち歩いて使おうと思うには、あまりにも重過ぎます…!!!

…実はこれが一番のネックで…=:[
結論として、
「iPad、持ち歩けません…!:daa2:」

…はい。これが「iPadじゃ駄目」の原因の8割を占めているんじゃないかと思います。

iPadは重いです。
重すぎるんです。
これを片手に持って長時間使用するのも無理な気がするし、そもそもただでさえ私は荷物が重いのに、+700gの重量の端末を持ち歩くのは無理なんだなと。

大体なんでそんなに荷物重いんだよ?!って自分で突っ込みいれたくなるけど、何故か異様に重いんですよね、私の荷物って…。
でもこればっかり昔からそうなんだから、きっと今更どうしようもないんだと思うのですよ。
それならそれに見合った、「それでも持って歩ける端末」を探す方が建設的な気がします。
結果、今のiPadはどうしてもそれに該当しなかった、という訳です。

噂で流れている、7インチサイズのiPad miniとかが本当にリリースされたらまた状況は変わる気がするんですけどねー。
仕事でプレゼンに使ったりするわけではないので、サイズ的に7インチというのは良いような気がしてるんです。
Androidタブレットの7インチサイズのものとか、今後いろいろ出てきそうなので、そちらに期待が高まっているところです。


「2台目」という観点で考えてみた。

図らずも(セイカイカメラのためだけに…)iPhoneを借りて契約してしまった訳ですが(笑)
だからと言って、メイン端末であるWILLCOM03を使わなくなる、とか、解約しちゃう、という選択肢がまるでありませんでした。
勿論それは「iPhoneが期間限定で借りた人様の端末である」という要素が大きいのですが。

しかし柔らか銀行は、「新規契約から半年間は機種変更が出来ない」という縛りがあり、なおかつ「2年以内に解約したら違約金が発生」という縛りがあるため、「半年後の端末をどうするか?」ということを色々と考えてしまいまして。
…この選択肢の中には「2年未満で違約金払って解約しちゃう」っていうのも含まれている訳です。

でも、それでも「WILLCOMの回線を手放す」という選択肢は今のところはないんですよね。
あくまでも(現段階では)WILLCOM03が自分にとってはメインの端末という位置づけなんだなぁということを再認識してしまいました。
iPhoneないし他のキャリアの端末は「2台目である」と。
この先「これならメイン端末として使ってもいいな」と思う端末及び料金プランのものが出てくればまた状況は変わってくると思うのですが、現段階ではWILLCOM回線を手放しても良いと思うほどの端末はまだない、というのが正直なところです。

機種変更可能になるまで半年有するという規定のため、iPhoneは半年貸し出ししてもらえることになりました。
言い換えると、半年後には何らかの柔らか銀行の端末に乗り換えるか、もしくは違約金を払って解約するかの選択をしなければならないということになります。

ここで素直に(半年後には発売されているであろう)iPhone4の白を買うか、半年後に楽しげなAndroid端末が出ていればそちらを選ぶか、そのときになってみないと読めないことではあるのですが、「2台目の端末を持ち続けるのであれば、2台目をタブレットPCかUMPCにするのが一番スマートなんだろう」と考えるようになってきまして…。

そこで改めて、「自分がやりたいと思ってること」と照らしあわせてみると、実はUMPCタイプのAndroid端末、IS01やLYNXっていうのは用途に合ってるんじゃないか?と思えてきたんですよね…。

何よりフルキーボードがついていて、画面サイズも5インチ位あって、携帯端末にしては大きいですし。
「コンテ切る」にはちょっと画面が小さくて向かないかもしれませんが、ラフを描くくらいには使えそうな気がします。
いろいろ考えたり、レビュー記事を読んだりしていると、とっても魅力的な考えな気がしてきて、ちょっとLYNXが欲しくなってきてしまったり…。
LYNXがdocomoじゃなければねぇ…(そこか(笑))

半年後に、どんな端末が出てきるかが楽しみなところなのですが、たとえばLINXタイプの端末の後継機だったり、3G対応のAndroidタブレットで軽いものだったり、カメラ搭載で小さく軽くなったiPadなどがでてくるようであれば、そういうものを選ぶというのが良さそうな気がしています。

…タブレットPCにはとても魅力を感じてるんですけど、フルキーボード搭載の端末と比較しちゃうと、テキスト入力の面でどうしてもフルキーボード搭載端末の方が自分の中では上位にたってしまうんですよねぇ…。
タブレットPCだけどテキスト入力もストレスなくできるよ!って端末が出てきてくれることに期待してたりするんですけれど。

今後もタブレットPCやスマートフォンの情報から目が離せません!

≫ Read More

漫筆   2010/08/28   このみ

ヒウィッヒヒー。


22日の夜に生まれ、巷で話題になってる「ヒウィッヒヒー」。
もう、22日の夜からばずったーでもばずりっぱなしです(笑)
っていうか、いつまでばずってるんだよ…と思ったくらい。

ヒウィッヒヒー誕生の時、私もTL見ていて、広瀬さんにちょっと@飛ばしてみたりしました(勿論広瀬さんからの反応はありませんでしたが)。

勝間和代さんがtwitterを始められて、その後めきめきと色んなツールを使いこなしてすっかりついったったーになった!!
って話は少し前に話題になっていた事です。
その勝間さんが、親友の広瀬香美さんをtwitterに誘い、twitterを始められたのも少し前の話。
それから毎晩のように「超初心者」の広瀬さんに勝間さんがtwitterのレクチャーをする様子が(私は何となく二人ともフォローしているので)TLで流れていたのですが、22日の夜に件の発言がありました。

詳しくはこの辺を見て頂ければと。
:link:ヒウィッヒヒー誕生の瞬間に居合わせる:小鳥ピヨピヨ

:link:勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!: 広瀬香美さん命名、「ヒウィッヒヒー」 (=twitterのことです)

:link:[N] 広瀬香美と「ヒウィッヒヒー」

とりあえず広瀬さんは天然だということがTL見てて解りました。


そんなワケでtwitter上ではヒウィッヒヒーが良くも悪くも流行ってるのですが、twitterから一歩出ればなんのこっちゃな話なワケで。
その割にはニュースサイトが取り上げて、無駄に話を大きくしてるような気がしてしまうんですよねぇ…。
こんなのtwitterの中だけでの話だと(私は)思ってたのに。

:link:ねとらぼ:広瀬香美さん「Twitterはヒウィッヒヒー」 一夜で流行語に - ITmedia News

「ねとらぼ」だけならともかく、他のニュース系サイトでも結構取り上げられてましたよね。
だからこんな記事も。

:link:広瀬香美が『Twitter』を「ヒウィッヒヒー」と命名! ネットで大批判を受ける - ガジェット通信

流行語を狙ってるとか何とかあちこちで言われてますけど、(広瀬さんや勝間さんの狙いは解りませんが)流行語になんてとてもならないと思いますよー。
ついったったーの間で、広瀬さんが何か面白い事言った!って(良くも悪くも)話題になって終わり、ってのが関の山だろうと。

なぜなら、世の中の人多くの人にとっては、ネットでの出来事というのは関係がないことだからです。
ネットに関わらない人達にとっては、2chもミニブログも、その違いがよくわからないんだな…ということに改めて気付かされたんですよね…。

勝間さんと広瀬さんは漫画家の西原さんともお友達らしく、勝間さんに「西原さんもtwitterに誘って下さい」と言った方々いらっしゃったようで。
先日、勝間さん、広瀬さん、西原さんが会談した様子を、毎日jpの方がtwitterで実況されていて。
そこで勝間さんが西原さんをtwitterに誘われたようなんですが…
<%nobr%>



















毎日jp編集部
@mainichijpedit
 @kazuyo_k 勝間さんが今回の趣旨。twitterについて西原さんに説明してます。有名人でも友だちでもいいし。西原さん「グループメールみたいなもの?電話で拘束はいやだけどメールなら」(2009-07-24 19:12:27) link
毎日jp編集部
@mainichijpedit
 @kazuyo_k 西原さんにもこれの勧誘を。西原さん「何でも良いからつぶやきをいれればいいんですね」 勝間さん「宣伝にも使えるし、疑問におもったことを書くとみんながこたえてくれる」。西原さん「いいんじゃないでしょうか」(2009-07-24 19:13:45) link
毎日jp編集部
@mainichijpedit
 @kazuyo_k 勝間さんが、携帯のtwitterを見せてます。広瀬さん「わからないですよね」西原さん「2ちゃんねるとどう違うの」勝間さん「みんなIDもってるし、ブロックもできるし、だれとだれがフォローできるかも分かっちゃいます」(2009-07-24 19:15:52) link
毎日jp編集部
@mainichijpedit
 @kazuyo_k 西原さん「ゆるいものが好きな人がはいってるの」 勝間さん「何かいった瞬間に何千、何万に流れます」(2009-07-24 19:16:42) link
<%/nobr%>
さらっと読み流される言葉なんじゃないかと思われるんですが、私はこの西原さんの一言にはっとしたんですよね…。
世間の人は2chとミニブログの違いも知らないのか!絶望した!!
…と……。

でも多分、メディアなどで取り上げられ、「名前だけ」有名になってしまった「2ch」や「ブログ」「ミニブログ」そして「twitter」のことを、それがどんなものなのかという特徴まで把握している人は一般の、深くネットに関わっていない人達には少ないものなんだろうなぁ、って思ったんですよね。
多分、それが普通なんだろう、って。

だから、どんなにネット上(主にtwitter界隈)で「ヒウィヒヒ?」が流行ってても、それは「内輪で盛り上がってるだけ」みたいな状態で、「流行語」にはならないんじゃないかなぁ、なんて思ったのでした。

…twitterのトラフィックがもっともっと更に増大して、ゲーム機の普及並に多くの人にtwitterが広まったら、そりゃどうなるか解りませんけどね(笑)

≫ Read More

漫筆   2009/07/25   このみ

萌ディタ★

萌ディタ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/3617/

萌ディタなどを入れてみました。
背景とか、(何をしてくれるでもない)ナビゲーターとかが変えられます。
だからこんな状態にも(笑)


この人、真性ヲタクだから(笑)


エディタばかり沢山入れてても仕方がないんですけどねー(笑)
でもこういうモノについ反応してしまうのは悲しいヲタクの性といいますが…。今更なのです。

私は使いこなせそうにないけど、Scriptとか書けると色々出来るみたいです。
個人的には背景が設定出来て、何をしてくれるわけでもないけどナビゲーターが出てきたりして、タブエディタだっていうだけで十分だったり(笑)

ただ、
現在αバージョンです。数多くの未実装部分、バグがありますので、実行の際に重要なテキストファイルを直接読み込み、保存することはお勧めできません。

とのことなので、あくまでもメインはMKEditorで、思ってますけれども。

背景画像は「明るく表示」で薄くなるので、普通のBMP、JPEGファイルが使えます。
ナビゲーション用の画像形式もBMPとJPEGのみのようです。
背景色を透過してくれます。

≫ Read More

漫筆   2009/07/25   このみ