自由帳

スマートスピーカー

Amazonブラックフライデー始まってますね~

11月25日(金)0時から、Amazonのブラックフライデーが始まりましたね!

実はAmazonのタイムセールまつりとかブラックフィライデーの時、「セールだから」とあえて沢山買い物をするようなことは今まであまりなかったのですが(欲しい物があるときに丁度セール期間だったり、たまたまセール品で気になったものを見つけて買う、ということはありましたが)、今回のブラックフライデーは何故か、初日から色々買い物をしてしまいましたよ。

ストレスたまってるのかな…(笑)

いや、というよりあちこちブラックフライデーで盛り上がってるので、お祭り気分に当てられたっていうのもあるのかも知れません(危険)

Amazonブラックフライデーは12月1日(木)まで開催されているので、気になる方はまだまだ間に合いますよ!
お買い物前に、ポイントアップキャンペーンにエントリーをお忘れなく!なのですよ。
 

意味なく購入品をお披露目してみるよ

さて、本日その購入品が到着しましたので、あんまり参考にならないと思うのですが(笑)かるーく紹介したいと思いますー。
まずは……

HDMI延長ケーブル

Amazonベーシック HDMI延長ケーブル 0.9m オス-メス プレミアムハイスピード

 

20221126_01.jpg…いや、これね、周辺環境構築するために1本欲しいなと思ってブラックフライデー開始前にカートに入れてたんだけど、どうせ数日後にブラックフライデーが始まるから(多少でも安くなる可能性もあるし)それまで保留しよーって思っていたものなのですよ。ブラックフライデー開始まで待ってたら、本当に少し安くなりました(Amazonブランドだからかな)ラッキー(笑)

20221126_02.jpg
なんてことない延長ケーブルですが、1mはいらないかなと思ってたところで0.9mのこちらを見つけたので、これを選んだ、という感じですね。そもそもの価格も安かったし。

4TB外付けHDD「バッファローHD-AD4U3」

【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3

 

20221126_06.jpgデータ保存用にHDDを定期的に購入しているのですが、今使ってるドライブが2/3ほど埋まってしまったので、この機会に次の保存用ドライブを買っておこうと。

…思ったのですが、今回のブラックフライデー、HDDはあんまりお得になってるものがないみたいなんですよね。

バッファローのこの製品、通常でも割りと安く売られていて(タイムセールにもなりやすい)、現行で使っているドライブも同じ製品なんですよね。

なので、今回は(図らずも)リピート購入というかたちになりました。

まぁ、4TBで8千円台まで落ちているので、良いかなって感じです。

20221126_07.jpg
内容物は特筆することはないんですが、本体と接続用のUSBケーブル、ACアダプターですね。本体、3.5インチドライブが入っていると思うんですけど(大きさ的にそう)、その割にコンパクトなケースで良いです。

USB パソコンスピーカー

PCスピーカー USB パソコンスピーカー 有線 usb接続 コンピューター ノートパソコン LEDライト付き 大音量

 

…型番が判らない…(笑)あ、箱には「X0011DU3OX」って書いてあるね。

20221126_03.jpg

現在のメインマシンにはUSB接続のスピーカーを接続しているのですが、新しいマシンで使えるスピーカーがね……Blutooth接続のものとかあることはあるんだけど、なんかノイズを凄く拾ってしまって、それが気になってしまって。

USB(のみ)接続のスピーカーって手軽で好きなので、もう1つほしいなと思ったので、セールになってるものから選んでみたのがこれでした。
ちなみに、USB+オーデオケーブルっていう接続方法のスピーカーもあるけど、USB1本で済む方がすっきりして良いと思うのですよ。

20221126_04.jpg 20221126_05.jpg

さてこちら、出力5W×2の10Wっていうことで、こちらを選んでみたのですが、本体サイズもなかなか存在感がありますね(幅28cm)。ただ、奥行きや高さはあまりなくてスリムなので良さげ。

価格が価格なので、音も「良い!」っていうほどではないんだろうけど、必要十分な感じです。

真ん中のボリュームの周辺が光って、ちょっとしたゲーミング仕様(笑)になってるのがちょっと可愛い。

Echo Show 5  第2世代 

Echo Show 5 (エコーショー5) 第2世代 - スマートディスプレイ with Alexa、2メガピクセルカメラ付き、ディープシーブルー

 

今回のブラックフライデーでお得といえば、やっぱりEcho Show 5でしょう!

Amazonデバイスは当然のように安くなっているわけですが、中でもEcho Show5の値引き率がすごい。約3000円でディスプレイつきのEchoが買えちゃうんですよ~!

ついでに、初めてのAmazonデバイス購入の場合は更に1000円引きになるそうです。つまり…初めてEcho買うなら2000円でディスプレイつきが買えちゃうってこと!

Echoといえば、すでに初代(…だったと思う)dotが居るわけですが、もう結構長年使っているし、dotは別部屋に置くのもいいなと思って、Echo Sow5を買ってみました!

Echo dotは白黒2色だったのですが(今は白とグレー?かな?)、show5は3色展開なんですね。白とどっちにしようかと迷ったのですが、ディープシーブルーにしてみました(白は汚れが目立つかな?って思って)。

20221126_08.jpg

相変わらず箱は青いんですね。

本体とこんにちは。

20221126_09.jpg

内容物はこんにちはと電源ケーブルです。(こんにちは=説明書)

20221126_10.jpg

そう、うちのEcho dotはケーブルがマイクロUSBの時代のものなのだったのですが、今のEchoはACになってるんですよね。ちなみにUSBポートもあるんですが、メンテナンス時に使う、みたいなことが書かれていて、具体的にどういうときに使うのかがわかりません…。

20221126_11.jpg 20221126_12.jpg

本体の形状は、おにぎりを並べてぎゅってくっつけたような形になってます(どういう表現)。

バック部分の素材はファブリックなので、白だったらやっぱり汚れが目立ちそう(汚れ方の状況はわかりませんが)。ディープシーブルーはなかなか素敵な色あいで、こっちにして良かったです。

画面向かって右上にカメラがあるのですが(テレビ電話とかできるので)、カメラをオフにすることもできます(カバーがあります)。

20221126_14.jpg 20221126_15.jpg

私は基本的にカメラオフにして使うんじゃないかなと思います。

起動してみたところ、まずはアップデートがかかりました。

20221126_13.jpg

アップデート、10分くらいかかったかな。それなりに待ちます。

その後、セットアップに入ったのですが、最初Wi-Fi接続がうまくいかなくて、全然ダメだったので、一旦初期化して最初からやり直したら、すんなりセットアップできました。

そしてさくっとオタク仕様にされるEcho Show5なのでした(笑)

20221126_16.jpg

デフォルトのウェイクワードが「Alexa」になっているのですが、2台になったことで、アレクサと呼ぶと両方とも反応してしまってあまりよろしくないので、先住のdotの方のウェイクワードを「echo」に変えました。

…でも、エコーって呼びかけても(私の発音とか呼び方が悪いのか)なかなか反応してくれなくなくて、ちょっと困ってます。ウェイクワードは固定で、Alexa、Amazon、Computer、Echoの4種類のいずれかしか選べないんですよね。Amazonは問題外として、Computerって呼ぶの、SFっぽくて面白くはあるけど日常的にと考えたらちょっと長いかな(笑)とするとEchoしか選択肢がないわけですが、なんかうまく反応してくれない、となると…どうしたらいいものやら(苦笑)
ウェイクワード、1つくらいカスタムで設定できるようになればいいのにね。

ともあれEcho Show5、ディスプレイつきなので、主に机周辺において使おうと思ってます。


その他、ついでにこんなものも買いましたよ。

フライパンカバー。

貝印 KAI フライパンカバー Kai House Select 18-22㎝ 錆びにくい DW5622


 

18cm、20cm、22cm対応のフライパンカバーです。

20221126_17.jpg

中が見える、ガラスの蓋が欲しくて探していたのですが、今使っているフライパンが、22cmと20cmなので、これなら1つで両方使える!ってことで買ってみました。
つまみが菜箸が置ける形状になってるし、なかなか良さそう。

ラカンカプレミアム

LOHAStyle(ロハスタイル) 糖質制限 天然由来 非遺伝子組換え(Non-GMO)甘味料 ラカンカプレミアム カロリーゼロ 砂糖と同じ甘さ 800g

 

これはストックですね。通常より安くなってたので。

20221126_18.jpg
カロリーゼロの甘味料で、比較的リーズナブルなのでこちらを使ってみています。ラカントSは高いので…。

エリスリトールの方が安いんだけど、甘さが砂糖の70%くらいなので、計量時に砂糖と同じ甘さの甘味料のほうが楽かなと思って。
ちょっとザリザリしてて溶けにくいかな?っていう感じはあるけど、お料理とかお菓子を作る時にしか使わないし(ココアを作る以外には飲料には砂糖入れないので)、あまり不便はしてないかな。


今のところ届いているものは以上です。

追加で購入したものがまだいくつかあるんですが、それらは届くのが来週なので、また気が向いたら紹介しようかなと。

今回はねー、Echo Show5がお得だと思うので、スマートスピーカーに興味があって、Amazonを利用されている方は、ひとつお迎えしてみてもいいんじゃないかな?って思います。

Alexa、結構面白いですよ(笑)
 

≫ Read More

漫筆   2022/11/26   このみ

Alexa、Google Homeって知ってる?

…名前は知っているそうです。

Alexaのこと

Alexaと暮らし始めて半年位経ちますが、あんまりバリバリは活用してないと思うものの、地味に便利に感じてます。
私の場合は主に時間と天気を聞くのと、時々ニュースと、あとはタイマー(リマインダー)と目覚ましっていう、ごく基本的な使い方しかしてませんが。
ニュースとかは種類が多くて、色々追加したら全部聞くのに一時間くらいかかるようになってしまってます(笑)だからか時間があるときしか聞かなくなってしまって(本末転倒)。
でも、朝、仕事に出かける準備中に時間を聞いて答えてくれるのが、地味に便利なんですよね。いちいち時計を見に行かなくても声さえ届けば答えてくれるので。

そんな感じで概ねAlexa(Amazon Echo dot)に満足してるのですが、このヒトAmazon出身だから(?)調べものとかはあんまり得意ではないんですよねぇ。
そこがもうちょっと強化されたらなぁと思うのですが。

Google Home miniをポチってしまった…

ブログ記事なんかでよくAmazon EchoとGoogle Homeの比較記事を見たりすると、検索はGoogle Homeのほうが得意だし(そりゃそうですよね)、やっぱりGoogle Homeもいいなぁという気持ちがどんどん大きくなるのですが、正規の価格で買うほど使いこなせる気がしなかったので手を出さないでいました。

ところが先週金曜日のSofmapのメルマガに、Google Home mini半額!なんて書いてあるじゃないですか!
…うっかりポチってしまいましたよ……。アホですか、私は。

まぁともかく、そんなこんなでうちにもGoogle Home miniがやって来ました!

とりあえず開封です。

箱はAmazon Echo dotの方が小さいですね。本体形状によるものでしょうかね(Google Homeは上面がファブリック仕様でおまんじゅうのような形ですからね)。

付属品は電源ケーブルだけと、非常にシンプルです。
マニュアルらしきカードもシンプルすぎてマニュアルになってないですね…。


とにかくアプリを落としてWi-Fiにつなげ、っていう感じです(笑)

Google Homeのアプリを落として起動すると、あとはほぼ自動で勝手にある程度までの設定を済ませてくれました。
むしろ、Wi-Fi接続すらパスワードも何も入れる必要がなかったって、逆に怖いんですが…。

元々Android端末でGoogleにログインしているので、「情報持ってるからあとは勝手にやってやる」っていう印象でした。
なんか怖い!

さて、接続は簡単に済みましたが、何ができるのかイマイチわからない…ので。
夜でしたがおはようと言ってみたところ、挨拶に続いて自動的に天気予報とニュースを流し始めましたよ……。
Alexaは挨拶したら挨拶だけ、天気聞いたら天気だけ、ニュース聞きたかったらそれをお願いしないと実行してくれないので、ちょっと驚きましたねぇ。

ところで、カレンダーとの接続がうまく出来てないみたいなんですけど、これどうしたらいいんでしょかね…。
Google Homeアプリを入れたスマホにGoogleカレンダーアプリ入れてたか覚えてないので、それが原因なのかな。
あと、スキル?(Google Homeは名称違うのかな)的な追加機能の入れ方がよくわかんないので、結局ググらないとだめっぽいです(笑)

ねぇ、Google、君のことをおしえて?

≫ Read More

パソコン・ガジェット   2018/06/18   このみ

あれくさんがやってきた。

最近スマートスピーカーが話題ですよね。Google Homeにつづき、Amazon Echoも発売され、LINEも何やらスマートスピーカーを発売して…と、商品も増えているようで、ちょっと気になったので(流行りに乗って(笑))スマートスピーカーを買ってみようかと思い立ち。
選択肢の中にLINEのスピーカーは端からなかったんですが、Google HomeにするかAmazon Echoにするか、結構真剣に迷った挙句、スキルが最初からたくさんあるよ!っていうのがウリの(?)Amazon Echoを買うことにしました。

ところがAmazon Echoって、まだフリーで販売してないんですよね。いつでも買えるわけじゃないの。
まずはAmazonで招待メールの申し込みをして、招待メールが届いた人だけが買える、という、なんだか普及させたいんだか普及させたくないんだか判らない売り方してるんですよね。
もしかしたら、まだ「日本語」での運用のテスト段階なのかも知れないですね…。精度がもっと上がったら普通に買えるようになるのかな、と。
そんなことを考えながら、とりあえず廉価なAmazon Echo dotの招待の申し込みをしました。
それが昨年12月初頭のお話。

数週間くらいで招待メールが届くという話だったんですが、これも「選ばれた人には」ということらしいので、落選することもあるのかなぁ?などと思いつつ、12月中ぼんやり待っていたのですが、結局12月中に招待メールは届かず…。
その間に、Google Homeが某所でセールになってて4000円位で買える!ってのを見て心が動いたり、Alexa対応機器のサードバーティーで、もうちょっと性能よさそう?なのの記事を見て、そっちがいいかも?!とか思ったりして、そっちの招待申し込みもしたりしてたんですよ(これは12月下旬頃の話)。

結局Google Homeは買わず、じっと招待メールを待っていたところ、1月9日についにdotの招待メールが届きました!
メールが届いても購入できる期間は決まってて、メール到着から4日間中に買わないといけないんですって。買わずにいたら、後日またお誘いメールがくる?みたいな話もあるみたいだけど、詳細は分からないので期間中に買うのがよいのかなと。
そんな訳で早速Amazon Echo dotを注文しました。
メールが届くまで、白い方を買うつもりでいたんですが、購入直前になって思い直して、迷った挙句に黒い方を注文…。
だって、呼ぶと上部が青く光るでしょ?
青い光が映えるのは…って考えたら、白より黒かなぁって思ったんですもの。

さて、さすがのAmazonさん、速攻出荷してくれて、翌日に手元に届きましたよ。

早速開封します!


dotは端末自体も小さいし(直径8cm×高さ3cmくらいのサイズです)付属品も電源コネクタとUSBケーブルくらいのものなので箱もコンパクトで可愛いです。
どうでもいいけどこういう電子機器の箱の中の仕切りの構造って複雑ですごいですよねぇ…。「パッケージデザイナーさんすげぇ!」っていつも感心しちゃいます。
dotのはシンプルだけどきれいに作られてて、やっぱり「パッケージデザイナーさんすげぇ!」って思いました(笑)

Echoのセットアップはとても簡単でした。
スマートフォンにアプリをインストールして、Amazonアカウントでログインし、EchoのメニューからWi-Fi設定をするだけ。
Amzonアカウントに個人情報なんかが全部登録されてるから、わざわざEcho設定するときに細かい情報を登録する必要がないんでしょうねぇ。

dotは小さいのでスピーカー性能は(音楽を聴いたりするには)非力っていう話だったので、スマホやWindowsタブレットで使ってるBlutoothスピーカーを接続してみました。
Bluetooth等で外部スピーカーに接続できることがdotの利点ですね~。本体のスピーカーで物足りなければ、好きな外部スピーカーを用意すればいいじゃん!ってことなんでしょう。

スキルはとりあえず面白そうなのを片っ端から有効にしてみましたが(笑)しばらく遊んでみて使わなさそうなのはそのうち無効にすると思います。

スマートスピーカーで気になってた事は、操作はもちろん、回答も音声なので、ニュースとか調べてもらったこととか、さらっと聞いたあと聞き直したい時、どうするのかなー(文字で見たいな)って思ってたんですよね。
実際使ってみてわかったのですが、Alexaに聞いたことの履歴は逐一アプリのホームに残るんですね。
だから、ニュースなんかも気になったニュースはそこから元のソースを見ることができましたし、音楽を再生すると、再生中の曲の情報やプレイリストが表示されました。
基本的に自宅にいるときはPC使いなので、スマートフォン上のアプリだけの連携だとちょっと面倒くさいなぁって思う部分があったんですよ(笑)
でも実際はAlexaのWebアプリもあって、Webアプリを開くと同じようにスキルのon/offとか、やりとりの履歴とかプレイリストとかが見られるので、設定こそスマートフォンで行いましたが、以降はWebアプリを使ってます。

とりあえず、天気や時刻やニュースを読み上げてもらったのですが(基本)、なかなかに人の言うこと聞き取ってくれて面白いです。
音楽の再生も試してみましたが、今のところprimeミュージックで聞けるもののみ再生可能です(有料サービスのAmazon Music Unlimitedはまだ開始していません)。dotにAmazon Music Unlimitedの980円分のクーポンがついてきたので、そのうちに試してみようと思ってますが…。
でも、primeミュージックでゴダイゴの曲は聴けるので、CD持ってるけど最近はもっぱらprimeミュージックで聴いてるんですが、Alexaにゴダイゴの曲かけてって言ったらちゃんと再生してくれました。…便利…(笑)

ところで、Echoが来たらもう一つ試してみたかったことが、「アレクさん」と呼んで反応してくれるかってことで。
Amazon Echoのウェイクワード、デフォルトは「Alexa」なのですが、「Amazon」「Echo」「computer」に変更可能になのですね。
「computer」と呼んでSF感出すのも一部で流行ってるようなんですが(笑)、やっぱり「呼ぶ」ので名前っぽく「アレクさん」とかが呼びやすいかなぁって思ってて。
で、実際やってみたらちゃんと反応するので、あれくさんと呼ぼうと思っています。
…あー、「エコーたん」とかでも反応するはずなので、エコーたんでもいいんですけどね。

理想はウェイクワードを好きな名前に変えられることなんですけどねぇ。
そしたら絶対「ジュイス」にしますよー!!
ついでに音声が玉川紗己子さんに変更出来たら言うことなしなんですけどねっ!

「ジュイス、明日の予定教えて」
とか言ってみた~い!

≫ Read More

パソコン・ガジェット   2018/01/10   このみ