このところニュース拾ってきた記事ばっかりだったので、たまには雑記も書こうかなと。
ずっと考えてることなどを。おそらく取り留めなく長文になると思いますので、「長文読むのたるい」って人は華麗にスルー★してください(笑)
ずっとこのところ、このサイトの方向性というか、構成について考えています。
「もう10年続けたし、もうそろそろ閉じてもいいかもね」的な方向じゃなくて、
「閲覧者の行動が変ってきてるのだから、それにあわせてコンテンツを組みなす必要があるのかも?」
という意味での方向性。
ブログやCMSが普及して、プレーンなHTMLだけで構成されたWebサイトって、やっぱり減ってきてるような気がします。更新の手軽さから、ウチもブログベースのCMS(Nucleus)での運用するようになりましたし、その便利さから、今からプレーンなHTMLのWebサイトに戻すことが考えられないという始末。
レンタルブログの中でも、複数ブログを作ることが出来るサービスも増えてきてるし、わざわざ自分で設置しなくても、そういうものを利用してWebサイト的な使い方も工夫次第で作れるんじゃないかなって思います。
ブログだけではなく、フォトギャラリーのようなサービスを上手く使って組み合わせれば、よりホームページ的構成にすることが出来そうですよね。
それらのサービスのお陰で、より簡単にネット上で「何かを公開する」事が出来るようになり、利用者も増えていると思います。
ずっと考えてることなどを。おそらく取り留めなく長文になると思いますので、「長文読むのたるい」って人は華麗にスルー★してください(笑)
ずっとこのところ、このサイトの方向性というか、構成について考えています。
「もう10年続けたし、もうそろそろ閉じてもいいかもね」的な方向じゃなくて、
「閲覧者の行動が変ってきてるのだから、それにあわせてコンテンツを組みなす必要があるのかも?」
という意味での方向性。
ブログやCMSが普及して、プレーンなHTMLだけで構成されたWebサイトって、やっぱり減ってきてるような気がします。更新の手軽さから、ウチもブログベースのCMS(Nucleus)での運用するようになりましたし、その便利さから、今からプレーンなHTMLのWebサイトに戻すことが考えられないという始末。
レンタルブログの中でも、複数ブログを作ることが出来るサービスも増えてきてるし、わざわざ自分で設置しなくても、そういうものを利用してWebサイト的な使い方も工夫次第で作れるんじゃないかなって思います。
ブログだけではなく、フォトギャラリーのようなサービスを上手く使って組み合わせれば、よりホームページ的構成にすることが出来そうですよね。
それらのサービスのお陰で、より簡単にネット上で「何かを公開する」事が出来るようになり、利用者も増えていると思います。
■閲覧者の行動の変化?
ブログが普及したことで、閲覧者の行動も変ってきたんじゃないかな、ということを強く感じてます。
HTMLによるWebサイトが主流だった頃の「個人サイトを閲覧する」時の行動って、
サーチエンジンなどで調べて、またはいつも遊びに行くサイト様のリンク集から、そのサイトのTopページへアクセスする
↓
Topページから入室し、内部を閲覧。
↓
そのサイトが気に入ったらTopページにブックマークする
↓
Topページから入室し、内部を閲覧。
↓
そのサイトが気に入ったらTopページにブックマークする
こんなような感じで訪問することが殆どでした(私の場合)。
このようにサイトに訪問/閲覧することで、
そのサイトの「運営者さん」を認識する
その運営者さんとサイト全体のファンになる
その運営者さんとサイト全体のファンになる
となって、定期的に訪問するようになったりします。
勿論、Webサイトの場合でも通りすがるだけ、っていうケースも多くありますが。
ただ、「ひとつのコンテンツだけしか見ない」っていうことは少なかった気がするんですよね。
少なくとも「そのサイトの運営者さんがどんな人なのか」は見る、というような行動は必ずありました。
データ(コンテンツ)がブログに移行してから、「情報」は探しやすくなったと思います。
サーチエンジンで探したいキーワードを入れると、そのキーワードにヒットするコンテンツを「記事単位で」拾ってくれるから。
閲覧者は直接その記事に飛んで情報を得ることが出来るようになりました。
自分の知りたい情報をサーチエンジン等でキーワード検索し、該当記事にたどり着く
↓
その記事だけを閲覧
↓
立ち去る。
↓
その記事だけを閲覧
↓
立ち去る。
ブログに移行して、こういう行動の訪問者さんが半数以上を締めるようになりました。
これが悪い行動かというと、全くそんなことはないですよね。
閲覧の仕方や価値の感じ方は人それぞれ自由であって然るべきものですから。
むしろ非常に合理的な閲覧の仕方だなと、今はこういうネットの歩き方が主流なんだと思います。
ただ、こういうネットの歩き方をしていると(自分もそうなんだけど)感じるのは、
「そのブログの運営者さんがなんと言う名前で、どんな人なのか、記憶に残らない」事が多くなったなと…。
もしかして、単に自分が忘れっぽくなっただけかもしれませんけど(笑)
必要な情報が載っている1記事だけを見て立ち去ってしまった場合、そのブログがどんなところなのか、なんという名前の誰が書いているものなのか、認識せずに立ち去ることも多々あるんですよね…。
「情報を得る」という意味では非常に合理的ではあるんですが、サイト(ブログ)の運営者として考えた場合、それは非常に淋しいことだな、という気持ちもあったりします(単に運営者的我がままだろうと思います)。
自分の場合の行動を考えてみると、
検索等でブログにたどり着く
↓
該当記事を拝読。
むむ、これは!と思ったら、ほかの記事もいくつか読んでみる。
↓
そのブログの筆者さんの情報を拝見。
↓
ためになる!とか面白い!と思ったら、RSSを購読する。
↓
該当記事を拝読。
むむ、これは!と思ったら、ほかの記事もいくつか読んでみる。
↓
そのブログの筆者さんの情報を拝見。
↓
ためになる!とか面白い!と思ったら、RSSを購読する。
こんな感じ。
勿論、友達のサイトとかブログ等もRSSで購読させて頂いています。(時間がないとRSSリーダー上だけで拝見して実際のブログにお邪魔できないで終わることも多々あるんですが、以前も書いたとおり、そこは反省点ですね…)
要は「面白い」でも「ためになる」でも、何か心に残る要素のある運営者さんのブログ(サイト)は、今も昔も変らずに訪問対象になってるっていうことで、それは根本的には変らないことなんだなっていうのが(自分の行動からも)解るんですよね。
ただ、プレーンなHTMLのサイトと変った事は、「入口が増えた」ということ。
ブログの場合は前述の通り「キーワード検索で該当記事を抽出」されるので、どの記事が入口になるか解らないし、その記事が面白くなければ、二度と足を運んでもらえることはない、という判定材料にすらなってしまう、っていうことなのだなと…。
「ひとつの記事を書く」ことが、なかなかに難しい課題を背負ってることになるんだなということに気が付かされますね?。
なんかそうやって考えると「運営する」こと自体の敷居は下がったけど、「人に覚えてもらう・リピーターになってもらう」ことの敷居はぐっと上がった気がしてしまいますね:ase2:
根本的な質の向上を求められるといいますか…。
■さて、ではウチのサイトの場合の現状はどうかと言いますと。
アクセス解析などのデータから閲覧者様の行動を推測していますが、やはり、訪問者様の半数以上が「何らかのサーチエンジンからキーワード検索で到着された方」で、そのうちの大半の方が
「その該当記事のみを閲覧して立ち去っている」っていう状況の様です。
(アクセス解析上から推測される)訪問者様の行動パターンとしては
■入口からきてくださる方の場合
入口に到着→日記へ移動→さようなら
(雑記の更新があっても読まない)
(雑記の更新があっても読まない)
このパターンが一番多いかな。
日記だけチェックしておけばOKで、後は何書いてても興味ない、っていうパターンですね。
面白いのは、日記と雑記しか更新がなかった場合はともかく、
・更新情報が書き込まれた日
・珍しくイラストがUPされた日
だとしても、ぎゃらり?まで移動してくださる方は殆どいらっしゃらないということです。
ということは、このサイトにきてくださってる方の大半は、このサイトの運営者が描いてる絵には全く興味がないということを意味しています(笑)
■キーワード検索によりサイトにきてくださった方の場合
該当記事に到着→その記事だけ閲覧→さようなら
やっぱりこパターンが多いようです。
多分このタイプの方達の中には、このサイトの運営者の名前も、他にどんなコンテンツがあるのかも、何も印象に残っていないと思われます。
言ってしまえば、「情報だけ得られればOKで、それを書いてる人には全く興味がない」ということ。
このような閲覧者様の行動の推測から判断するに、キーワード検索で初めて訪問くださった方には、
このサイトの運営者が(その記事で扱ってること意外の)どんなことに興味を持って取り上げてるか、とか、どんな活動をしてるか、なんてことは全く知ってもらえないんだなぁと。
今はサイトを公開してるからと言って、絵を見てくれる人が増えるだとか、気に入ってくれる人が増えるなどということは、期待できないことなんだなと思い知らされます。
そして、このサイトに到着してくださる方(述べ人数)のうち、このサイト自体が好きだ、とか、運営者の絵が好きだ、という方の割合は非常に低いということも良くわかります。
残念だけどこれも仕方がないことです。
むしろ、皆無じゃないだけ有難いことです。
■それらの事柄から考えた今後の課題って何だろう?
ブログが主流になって、ネット上で情報を求めて「記事単位で」渡り歩くスタイルが当然となってきている(であろう)現状の中で、「サイト」として運営して行くためには今後どういう方向を目指したらいいんだろう。
人に「見てもらう」ための課題って何?
人に「見てもらう」ための課題って何?
…と考えてます。
閲覧者の「サイトの渡り歩き方」が変化してるのだから、「サイト運営の仕方」もそれにあわせて考えていくべきなんだろうな、というのが最近考えていること。
だけど具体的に「どういう風に変えていけば見てもらえるのか」が解らない。
っていう感じです。
抽象的に言えば「1記事毎のレベルを上げる」って事になるんだろうけど、元々文才もなければ、頭も良くないので、「これは面白い!」とか「ためになる!」って記事を一朝一夕で書けるようになるとは思えないですし…。
難しいですねぇ。
…たとえば自分が訪問者の立場として人様のサイトに日参する場合を考えると
■ブログの場合
「何かひとつの大きなテーマの元、連載形式になっているブログ」は続きが気になって通うようになりやすいです。
また、連載じゃなくてもブログ毎にある程度大きなテーマがあると、情報を得やすいので参考ににさせていただくことが多いですね。
たとえばサイト作成関連とか、Nucleus関連とか…というような。
■サイトの場合
サイト全体の雰囲気とかも大きいなぁと…。
作品自体が好きだったり、その方の書かれている様々なテキストに興味を持ったりと、割と総合的に見てる気がします。
両方の要素を取り入れようとすると、構成が難しくなるのかな?
内容のこととか、構成のこととか、どういう風に改善していけばいいのかまだ全然見えてこないんですが、訪問者様の行動を見ていて感じたことは、
「ナビゲーションを解りやすくすること」
が大切だなっていうことですかね…。
ナビゲーションが解りやすくなれば、もしかしたら、検索でHitした該当記事だけじゃなくて、それ以外の部分にも移動してみてもらえる可能性は上がるのかなって。
ナビゲーションが解りづらいと、そこからどう動いていいのか解らなくて、面倒くさくなって立ち去っちゃう、っていうのは少なからずあると思うんですよね。
そういう意味でいうとタグもどうかと、最近少し思ってます。
タグを選択すると、選択するたびに通常はどんどん記事を「絞り込んで」しまうので、該当する記事数が減ってしまうことになります。
「or」でタグを選択してもらえたらいいんだけど、気付かない方も多いと思う。
そもそもウチの場合、「コンテンツが多すぎる」と昔から言われ続けてきているので、コンテンツを整理するところから構成しなおす必要があるのかな?と考えています。
どうしても、コンテンツが多いとナビゲーションも整理しづらいですし、迷宮になってしまいやすいですしねぇ…。
これから生活が変わって、なかなかサイトに手を入れる時間も取れなくなると思うのですが、少しずつコンテンツの見直しや整理をして、再構成していきたいなと思ってます。
■余談ですが…
「mixiの日記には記事は書きません宣言」をして、やっぱりブログ(サイト)回帰だよなと思っている今日この頃なのですが(サイト=自分の家っていう考え方は間違っているそうなのですが、気持ち的にはそういう部分は少なからずあるんですよね)、SNS外のブログやサイトを活動拠点に戻すと
「日ごろ忙しくてなかなか行けないけど時間があるときに遊びに行きます」
と言っていただく事があって。
勿論、人それぞれの事情がりますから、毎日来て欲しい!とはいえないですし、むしろどんなサイクルででも、来ていただけるだけでとても有難いことで、お忙しい中時間を割いていただけることに何よりも感謝しているのですが、それでもふと素朴な疑問として
SNS内ならたびたび訪問できるのに外部ブログ(サイト)だと時間が取れないってどういう意味なんだろ?
と考えてしまい(笑)
やっぱりブログって孤立感があるんでしょうかねぇ。
訪問しづらい?面倒くさい?
クリックする作業は同じなのにSNSと何が違うんだろう。
心理的なものなんだろうなと思うのですが面白いものですね。
でももしもこんな風に、
「SNSならチェックできるけど、外部で活動されたら訪問できない、面倒くさい」
と思われてる方がいらっしゃったら、RSSリーダーの利用をお薦めします。
正直RSSリーダーでブログの更新チェックをしちゃうと、SNSなんかよりずっと手軽に記事を読むことが出来るようになっちゃいます(笑)
そのせいで実際のブログに訪問する回数がめっきり減ってしまう可能性も…(こらこら
ですが、一気にチェックしたいときには絶対に有効★
私は今はlivedoorのRSSリーダーをメインで利用していますが、結構使いやすいです。
気になった記事はブックマークしておくと後からも参照しやすくて便利かも(私はブックマークは非公開設定にしています)。
あとは、(こちらもIDは消さずに併用してるんですが)「FeedPath Rabbit」も使いやすいかな。
ブログライター機能もあるので、レンタルブログを使ってる方には便利かも?
どうでもいいけどこのエントリー、長すぎ…ますよね:ase2:
すみません。
でも、ずっと考えてて、一度書いておきたいと思ってたことだったので、書けて良かったです。