自由帳

お絵描き道具

GAOMON PD1610(液晶タブレット)

……か、買ってしまった……(滝汗)
この間デスクトップパソコン買ったばかりなのに、何やってんの?!ってツッコミ入れられそうなんですが、うん、自分でもそう思ったよ。大散財だよ(泣笑)

GAOMONの液晶タブレットPD1610は、今年の7月頃?に発売になった新しい機種なのですが、GAOMONのサイトでこれをみたときから、ずっと欲しいって思ってたんですよね。(密かにタブレット貯金もしてた(笑))
記事にしてなかったんですが、2年位前にGAOMONの液晶タブレットを買ったばかりだったんですが(PD156 PRO)、PD1610をみた時に、これだ!って思ったっていうか…うん……。
お前、最近全然絵描いてないじゃん、って言われそうなんですけど、うん、そうなんだけど、道具オタクなんですよ、結局のところ…(色々だめな理由)。
いーじゃん、自分で稼いだお金なんだもん、自分が欲しいと思ったものを買って何が悪いんだー(開き直り)

…さて、それはとも無く。
PD1610の何にそんなに惹かれたかというと、最初は「2.5K」の液晶タブレットが出たよ、っていうことで、HUIONの「Kamvas Pro 16(2.5K)」の存在を知って、2.5Kいいなぁって思ったのが発端だったんですよね。
Kamvas Pro 16(2.5K)

HUIONの方が先に発売していて、これをターゲットにタブレット貯金をちみちみ始めたんですが、その後にGAOMONから2.5Kの「PD1610」が発売されて。
ここでHUIONとGAOMONの比較になるわけですが、(個人的に)圧倒的にGAMONのPD1610の方が魅力的な点があったんです。

…アスペクト比が16:10なんですよ……!!

かねてから、ディスプレイのアスペクト比については変なこだわりがあって、FHDの16:9というアスペクト比がどうにも納得行ってなかったんですよね。
確かにね、横長になったことでツールバーの類を横の置いても描画ウィンドウが取れるようになった、ということにはある面では利点はあるよね、とは思ってたのですが、やっぱり縦方向が狭いって感じてしまっていて。
メインディスプレイですら、16:10のモニタを買うくらいなので、液晶タブレットが16:9っていうのが、やっぱり納得いってなかったんですよね。

そんな中、16:10の液晶タブレットが出た、って言われたら、そりゃ「これだ!!」って思うのは当然じゃぁありませんか!(アスペクト比にこだわるのって私だけ?普通はそこはこだわらないの?(汗))

で、流石に2.5Kの液晶タブレットは、16インチ台のサイズでも7万円超なので、なかなか手が出ないなぁ…と思って指をくわえて見ていたのですが(ぼちぼちタブレット貯金はしていた)、先日Amazonで11月20日までの10%クーポンが出ているのを見て、6万円台で購入できる!って思って、えいやっ!っとポチってしまったのでした。
ほらー、WACOMが値上げを発表したし、円安は停滞してるし、この先どうなるかわかんないしぃ(こればっかりだな)。

PD1610が届いたよ!

届きましたー!

20221113_01.jpg

箱を開けると…タブレット本体が。

20221113_02.jpg
PD156Proにはキャリーケースが付属していましたが、PD1610にはキャリーケースはついていませんでしたね。まぁ、私は持ち歩かないからいいんだけどね。

本体の下にはスタンドが入っていました。

20221113_03.jpg
スタンドも立派になってるなー!白い色も可愛くて良いですね。
とは言え、実は液晶タブレット用にノートパソコンスタンドがあるので、このスタンドは使わないんですけどね…(笑)

スタンドの下には付属品が入っていました。

20221113_04.jpg

ケーブル類は、Type-C接続用のものとHDMI接続用のもの、それと電源用のケーブルの3本でした。

20221113_05.jpg

ペンとペンスタンド。

20221113_06.jpg
ペンは新しいタイプのものになっていて、PD156Proの世代のものに比べてペン先の沈み込みも少なくなっています。

20221113_07.jpg
ペンスタンドの中には替芯が入っています。前のタイプは、スタンドの底の穴でペン先チップの取り外しをするようになっていたのですが、今回は中に取り外し用のリングが入ってました。

あとは、マニュアルと手袋、クロスも入ってました。

20221113_08.jpg 20221113_09.jpg

電源アダプタの部分はこんなパーツが入っていました。USBポート付きのタップに直接接続したので、この部分は使わずに仕舞ってしまいましたが…。

20221113_12.jpg

ちなみにスタンドはこんな感じで

20221113_10.jpg

こんな風に立てるようになってました。傾きは3段階変更ができるようになってますね。

20221113_11.jpg

付属のスタンドに本体を載せてみました。(実際にはこの状態では使いませんが)

20221113_13.jpg

本体を持ったときに、「軽っ!」って思いましたよー。
PD156Proも現役だと思うんですけど、同じ位のサイズなのにPD1610の方が軽い気がしました。どんどん薄く、軽くなるなー。

ちなみに、ぴったりすぎてわからないのですが、多分最初からフィルムは貼られています。だってノングレアだし、触った感じもフィルム貼ってある感じだし。(曖昧)

今回、写真撮り忘れたのですが、ペン先との視差が、殆どなくなっていました!キャリブレーションしなくても、電源入れた直後で視差がなかったんですよ。そこはすごい進歩だなって感じましたねー。
PD156Proのときは、やっぱり端に行くほど視差が大きくなって、キャリブレーションにコツがいる、みたいな感じだったんですよね。
あと、ペン先の沈み込みも殆ど気にならなくなっているのも良いですね。

さて、2.5Kとアスペクト比16:10の威力ですが、FHDとの分かりやすい比較としてはこんな感じでしょうか。

20221013PD1610_00.jpg

FHD(1920×1080)の「Farthest Frontier」のプレイウィンドウをPD1610に持ってきました。
こうやって見るとなかなかエグいな(笑)

「PD1610」、11月20日まで10%クーポンあるので、ちょっとお得ですよ~。

GAOMON PD1610

≫ Read More

ハード   2022/11/13   このみ

液晶タブレット買っちゃいました…!

なんか自分的には清水の舞台から飛び降りるような気持ちっていうか…(笑)
新品の液タブ買うとか、そういうレベルの決意なんですよ(貧乏人)。

実は今までも液晶タブレットを使っていました。
PL-700というWacomの古い型のモデルで、17インチスクエアな液晶タブレット。
大きさも形(スクエア型)も個人的には好きなんですけど、なにせ古い型なもので、性能的にはちょっと劣ります。
筆圧レベルは1024だったかな。
まぁ、素人の私にはそれくらいで十分だとは思うんですけど、ドライバの更新も止まっているし、Windows10に移行することを考えると…うん。
あ、ちなみにWindows10でもちゃんと使えてましたよ。
それでもやっぱり、「新しい液晶タブレット」っていうのは永遠の夢なわけです(笑)

お前最近絵描けなくなってんじゃないの、ってツッコミが聞こえてきそうですが(苦笑)
確かにその通りなんですけど、でも復帰したいんですよ、気持ちは。
諦めたくはないんです。

で。タブレットと言えば、日本ではやっぱりWacomが独擅場ですよね。
液晶タブレットも同様。とにかくWacom。
だけどWacomのは高くてとても手が出せない!
だから液晶タブレットを新品で購入するとか、夢のまた夢だなぁって思っていたんですが、最近は海外ものの液晶タブレットが安価で販売されているらしく!
頭から「買えないモノ」って思ってからしばらくチェックしてなかったので知らなかったんですが、たまたま調べてみたら、海外ものの液晶タブレットがいくつも出てくる出てくる。
だけど、レビューを見るとやっぱり一筋縄ではいかなそう。
で、これまたしばらくの間そういうのを眺めては、いつかは新品でほしいな~って思ってました。

そして先日久々に液タブを検索してみてみたら、新しいものが登場しているではないですか。
ARTISUL 13D。

どうやら日本の代理店が6月から取扱を始めたばっかりの製品のようです。


サイズは13インチHDでコンパクト。
HDなことはちょっと残念だけど(スクエアが好きなので…)、今はどれもHDだしそれは致し方なし。
でっかい液タブは憧れるけど私には分不相応だし、新品で買うなら(取り扱いやすさを考えても)12~13インチくらいかなぁって思ってたんですよね。
価格は本体のみで6万円台。スタンドセットで75000円くらいです。
Wacomより安いー!!

で。ちょっと悩んだ挙句にポチッとな☆してしまいました…よ。
うわぁぁぁ!

今まで古い液タブしか使ったことがなかったので、最近の13インチ位のタブレットは軽いんだなぁって思いましたが、考えてみたらタブレットPCはもっと軽いですしね(笑)軽いのは当たり前なのかも?

接続はHDMIのみでした。
切替器繋いでWin7のマシンとWin10のマシン両方で使えるようにしようかと思ってたら、なんとWin7のマシンにはHDMI端子がありませんでした……不覚(笑)
というわけで、Win10マシンのみに接続…。

日本語マニュアルはサポートサイトからのDLのみなのですが、パスワードが必要になっていて、そのパスワードに気が付かなかったり、
デュアルディスプレイにしているので、設定時にターゲットのディスプレイがちゃんと選択されてなくてキャリブレーションに悩んだりしたので、サポートに電話したりしたのですが、サポートの方も親切に応対してくださいましたよ。
サポートの方が親切に応対してくださると、まだ日本でユーザーが多くなさそうな機種でもちょっと安心が出来ますね。

ちなみにタブレット設定は、各ソフトウェアでするようになっているそうで、SAIやCLIP STUDIOの設定方法は日本語マニュアルに書かれていましたよ。

17インチ→13インチHDになった上、解像度は1280×1024→1920×1080に上がってるので文字がかなり小さくなってしまって目の悪い自分にはちと厳しいのですが(笑)そのへんはWindowsの設定の方で調節できたらいいなと。

で、ペンをガリガリ使う前に、液晶保護シートをつけたほうがいいかなと思って購入したのですが、Amazonで本体を買うと、結構ポイントがもらえるんですね。
液晶保護シートはポイントで買えたので、実質74800円でスタンドと液晶保護シート付き、みたいなものでした。(更にポイント少し残ってるし)。

さて、高価な買い物をしてしまったし、これをムダにしないように絵を描けるように復活しないとダメですよね。
が、がんばろう…っ

≫ Read More

パソコン・ガジェット   2016/08/09   このみ

ざんぎょーばっかりだ

今日の更新は日記のみです





★今日はいつもどおりに家を出たんですが、JRで遅延が発生していたために、結局ギリギリで間に合わず遅刻に…:[]
一応遅延証明は出してますが、例のごとく遅延証明出して理由書いて申請していたとしても、
「それはそれ、これはこれ」
な職場なため、しっかり給与は差し引かれるという憂き目に合うわけで…。
なんかやっぱり納得いかないよなー、と、毎回思ってしまいます。
だって電車の遅延は私のせいじゃないのに、って思うじゃないですか。
それに、遅延を予知して更に早く家を出る、とか、エスパーじゃないんだからできませんし。
予知能力とかあれば話しは別なんでしょうけれども。

そして今日も仕事はそれなりに忙しく、地元に戻ってきたら22時頃になってました=:[
その時間になると地元のスーパー開いてないし、買い物が出来ないんですよねー。
どうしろと…。

★さて、昨日書いていました、セルシスの現行版のペイントソフト、リリース前に公式サイト見た程度でリリースされてからはちゃんと見てないなぁと思ったので、サイトを見てみました。

:link:イラスト、マンガ制作ソフト CLIP STUDIO PAINT | CLIP STUDIO.NET

CLIP STUDIO PAINT(クリペと呼ばれてますね)は愛用者が多くて、Twitterなどでも話題は時々目にするので、そういえば月額制もあったんだよな、ということを思い出しました。
月額500円で利用できる、という制度なんですけど、これについても、そういう使い方も出来るようになった、ということ位しかチェックしていなくて、詳細は調べてなくて。

マンガを描くための機能が強化されたクリペEXもリリースされていて(COMIC STUDIOの後期的な位置づけですよね)、実際に使うとしたらPro(ILLUST STUDIOの後継的位置づけのもの)とEXのどちらがいいのかな、って考えてしまったりして。
EXはいい値段するので、余計に迷うところなのですが、月額制だとずっと支払い続けていかないといけなのかなー、と思って詳細を見てみたら……

どうやら支払い回数が固定で、満了すると買取りと同じような状態になるみたい?です。
イメージ的には毎月500円、分割払いしたみたいな感じになるのかな?

月500円の負担でいいなら導入しやすいな!って思ってかなり心が動いたんですが、事実上分割払いになるのなら、やっぱり一括で購入するより割高になるんだろうなぁ、と………
思ったんですが。

…本当に毎月500円で上限回数が記載通りで、それ以外の支払いがないのであれば、支払い回数×500円で計算すると、ダウンロード版より安くなる気がするんですけど、気のせいなんでしょうか……。
えっ、本当にそうなの、これ?
名称が「バリュー版」となっているのはそういう意味なんですかね?
だったらバリュー版で使用するのがお得なんじゃぁ……。

などと考えて、余計に混乱してしまっています(苦笑)

いずれにしても、まずは体験版を使ってみようかなーと思っているんですけどね。

:TweetBlog:

≫ Read More

今日のできごと   2013/01/09   このみ

なんか時間がない…

■2013/01/08の更新

★おもちゃ箱
:arwright:{{4644}}





★朝起きたら頭が痛かったので、しばらく寝ていたら遅くなりました…。
諦めて、遅刻して出勤することに。
結局職場についたのはお昼前位でした。むむぅ。

で、そこから20時ちょい過ぎまで、これまたぶっ続けで(休憩はなしです)仕事してきたので、なんだかんだで8時間は勤務しましたわ。
…よし、通常勤務。(違)

…そして帰宅は昨日より遅くなったのでした。
帰宅が遅くなった理由の一つに、アニメイトに寄ったから、というのもあるんですけどね。

★昨日取ったイベントチケットを発券してきました!
…座席表みたら、一番後ろの席でした…。うーむ。
でも行けるだけで嬉しいので、気にしないことに。

★昨日、Adobeで、Photoshop CS2など、全12タイトルが無料ダウンロードできるようになってる!という噂をTwitterで見かけて、
え、どういうこと?!
って思っていたんですが、どうやら、アクティベートのための公開だそうで…。
事実上、ライセンスを持っていない人もDLしてアクティベートできる状態になっている、らしいんですが、それをすると明らかに違法になるということなので、無償公開なわけではありませんよ、と。

…まぁ、そうですよねぇ…製品ですもんねぇ…。

ちょうどOpenCanvasの試用期間が切れるので、購入しようか迷っていたところだったので、無償公開?!ってちょっとわくわくしてしまったんですが(馬鹿)、そんな訳ないよなーと…:ase2:

…OpenCanvasどうしよーかなー…。
そういえば、セルシスさんのところのイラスタの後継阪の試用ってしてなかったなーと思いだしまして。
セルシスさんを利用されてる方は多いですよね、やっぱり使いやすいのかな…。
私はイラスタの試用ではうまく使えないうちに試用期間切れちゃったので、使いこなせるか不安もあって、迷っていたところがあったんですが、新しいバージョンのソフトの試用ができるようなら、もう一度試用してみたいなーと思いました。
それからOpenCanvasにするかどっちにするか決めようかなぁ…と。
どっちもそれぞれ良さそうなので、迷いそうですけどね!

★そういえば知らなかったんですが、イタチョコシステムさんの「あの素晴らしい弁当を2度3度」のiPhone版がリリースされたらしいですよ!?
うわ!!ほしい!欲しすぎる!!
イタチョコさんのゲームは大好きで、特に弁当屋ゲーム(笑)は大好きなので、また弁当売りたい!と思いましたー。
iPhoneはいらないけどiPad miniがほしいぞ!
そして弁当屋と停電むすコラ。で遊びたいのだ!(ゲーム機かいな…)

値段下がらないかな、iPad mini…(まだ在庫潤沢でもないんだから無理無理(苦笑)

★リリースされたらほしいな…と思ってる乙女ゲーのひとつ、「はつカレっ」のOPムービーが公開されていたので見てみたんですが、そこで初めて、開発がブリッジさんだということに気が付きました!(遅い)
なんと!ブリッジさんだったのか!
そりゃシステム紹介ページ見た時に気になる筈だわー(笑)
ブリッジさんといえば、ストラバとか、Custom Drive、恋は校則に縛られない!を開発した製作会社さん。
私、ブリッジさんのゲーム大好きなんじゃん!って改めて思いました(笑)

今度はどんな仕掛けが盛り込まれてくるのか、今からわくわくです!

:link:はつカレっ☆恋愛デビュー宣言!

:TweetBlog:

≫ Read More

今日のできごと   2013/01/08   このみ

目が悪くなったなー

今日の更新は日記のみです




★このところ滅茶苦茶眠い上に目が痛いです…。ドライアイかなー。
視力もまた著しく落ちてるようで、最近は普段のメガネでモニタの文字が見えません(苦笑)
…どうしろと…。

★突然の雨が多い気がしているのですが、今日も帰りがけ、地元駅についた途端にすごい雨が…。
傘は持ってたんですが、跳ね返りで濡れてしまいそうな雨。
途中の建物の軒下で少し雨足がゆるくなるまで雨宿りする程の降りでしたよー。
幸いすぐに雨足が少し緩んだので、そのスキに帰宅しましたが、帰宅してからも時々強い雨音がしてました。
秋は長雨もありますけど、台風の発生が一番多い季節らしいので、台風の影響で雨が多く降るのかなって思いました。
折りたたみ傘を常備してないとちょっと怖いですね。

★先日LOFTで見てきた、可愛い天使のキャラクターに名前があることが分かりました…。
いや、たいした話じゃないんですけど(笑)(要するにネタがない)
あのキャラクターの名前は「てるてる天使」というらしいです。かわいいなー。

Twitterアカウントがありましたよ
:link:てるてる天使 (teruteru_tenshi)

田村みえさんという方が作者さんのようです。

:link:田村みえのホームページ

ほのぼのとした可愛い絵柄でいいですねー(*´▽`*)

★SAIのペンツールの設定がなんとなくしっくりきていない気がしたので、またググってちょこっといじってみました。
…なかなか、自分の思う線を引けるような設定にするのは難しいですね…。
使っているタブレットの性能や自分の描きくせなんかにも左右されるので、線を引きながら調整するしかないのかな…。

おすすめの設定があれば是非教えていただきたいです。うむむ…。

★今日のまんが
4253196268
タブロウ・ゲート 11巻

知らずに拾った<皇帝>のチカラでイギリスに飛んでしまったサツキの受難と、祖父の行方不明と<死神>の関係、「創始者」の末裔だからタブロウが「仕方なく」従っているのだという惑わせの言葉。
イギリスで偶然出会った翔くんの存在が心強いものの、再び独りになりピンチに…。
タブロウをはがす力も戻ってないサツキがこのピンチを乗り越えられるのか、続きが気になりすぎます!

タブロウ・ゲート、面白いですよー!


:TweetBlog:

≫ Read More

今日のできごと   2012/10/17   このみ

連休あっという間ー

■2012/07/16の更新

★ぎゃらりー脳天気
:arwright:{{4512}}





★今日も暑くて風が強かったですー。……ほんと暑いです……。
早く涼しくならないかなー。

★あっという間に連休最終日ですー。
昨日の落書きの続きで色を塗りつつDVD見たりアニメ見たりしてました。
主にDVD見てたかな…。

そういえば、綿棒をタブレットペンのペン先に使えるっていう話があって、この間極細綿棒を見つけたので、買ってみたんですね。
で、試しに加工してみたんですが(加工って言っても切るだけですけどね)、それを使って初めて絵を描いてみましたわ…。
実は極細綿棒でないとはいらないのですが、極細だと若干ゆるいんですよね。
そのせいか、少しカーソルの位置がずれるんですよねぇ…。
でも、思ったより硬さもあって、フエルト芯より減らなさそうで、悪くないですね。
ただ、気をつけないと下手するとタブレットペン自体が使えなくなってしまったりするので(…色々失敗しそうな要因が潜んでいるのですよ…)、あくまでも自己責任で…ってことですよね。
何にせよ100円で何本も作れるので(笑)経済的ですわな。

:TweetBlog:

≫ Read More

今日のできごと   2012/07/16   このみ

結局引きこもり…

今日の更新は日記のみです





★寝てました_| ̄|○
週末は寝てばかりだなぁ…。
本当は美容院に行こうと思ってたのだけど寝てたので行けず。来週…いや、今週末かな。とにかく次の休みの日に行くことにしました:ase2:
まぁ、なんか天気も悪かったしね。

★あまり深い意味はないですけど、液晶タブレットが目の前にありながら、なかなか絵を描かないのは何故なんだろうってちょっと考えていて、「もっと落書き帳とかメモ帳くらいに気軽なお絵かきツールがあったら落書きするのかも」と…(笑)
ツールのせいにするのは我ながら卑怯だなぁと思いつつ(笑)

でも確かに、SAIとか写真屋とか起動する時って、「よし、絵を描くぞ!」って気合いれてる時のような気がして、気軽な感じではないかなって思うんですよね。
そういう、「絵を描くぞ!」って時に使うツールは凄く大事なんだけど、それとは別に、もっと気軽に落書きする時にさくっと起動してメモ帳に落書きするみたいに気軽に描けるツールもあったらいいなって思ったんですよ…。
それこそラフ描くような感じの軽い奴。

・とにかく起動が軽い奴がいいな
・機能はそんなに多くなくて良いかな
・でもレイヤーがあったら嬉しいな
・線が綺麗だったら嬉しいけど贅沢は言えないな
・筆圧感知があったら嬉しいけど以下同文
・とにかく軽い奴(大事なことなので2回言いました)

…って探してみて、2つほどDLしてみました。
ひとつは何かとソフト使わせていただいている、フェンリルの「PictBear」。
もうひとつは名前は時々目にしたことがあった気がする「AzPainter2」。
PictBearはインストーラーありだったんですが、AzPainter2はインストーラーすらなくて、解凍するだけで使えるという気軽さ!
起動も軽いし、簡易ツールとしては充分…って思ってたら、意外と機能が良いじゃぁありませか!
なめらかな線も描けるし筆圧感知もあるし、しかもPSDで書き出せるからAzPainter2で線画まで描いて仕上げを写真屋とかSAIで、ってことも出来そうですよ。
まぁ、SAI使うなら下書きからSAI使いますけどね(笑)

えー、そんな訳でイラストはAzPainter2で落書き的にさくっと描いてみたくるみちゃんです。
くるみちゃん描くのなんか久しぶりだったな…。

★ウチのようかん1号君(パソコン)は起動ドライブの容量が大きくないので、うっかりしてるとすぐいっぱいになってしまって危険なので、アプリケーションは別ドライブにインストールするように気をつけていたんですが、それでも気がついたら何故かドライブの空き容量がかなり減っていまして…:ase:
なんか動作が苦しそうだ!って思ったらそのせいだったみたい。
なので、久しぶりにCドライブの掃除などをしていました。
インストール済みのソフトで別ドライブにインストールして良さそうなものはインストールしなおしてりしてね…。
多少空きができたみたいだけど、それでももう結構空き容量が少なくなってる状態なので、もう少し整理しないと駄目なんだろうなぁとおもいます。

★今週は仕事、人が少ないので大変そうです:heko2:
気合入れないと乗り切れないかも…というより、萌え補給しないと乗り切れないかも(苦笑)
でも今週乗り切ったらGW前半に突入なんですよね……速いなぁ…。

:TweetBlog:

≫ Read More

今日のできごと   2012/04/22   このみ

月末かー

■2011/09/30の更新

★おもちゃ箱
:arwright:{{4056}}




★今日で9月も終わっちゃうんですね…!
今月何もしなかったなー。先月も同じような事言ってたぞ…。
なんかホントに何もしないまま今年終わりそうな気がしてきました…。

★昨日夜が遅かったので、がっつり寝不足で。でも何とか起き上がって仕事に行って来ましたよ。午前中が眠かったなぁ、案外午後は平気だったのが不思議。
寝不足の時って、午後より午前中に眠くなる事が多い様な気がします。
軽度の寝不足の時は午後眠かったりするけど、重度の寝不足の時はもう朝から眠い。
でも午前中のその睡魔と闘い切ると、案外午後は平気だったりするんですよねー。
なので、最近は、今日は午前中からダメそう!って思ったら午前中のうちにレッドブル投入したりしています(^_^;)
それで目が醒めると午後も平気だったりするんですよ。レッドブル(私は)効くんですよねー、睡魔撃退に。

★今日twitterのタイムラインで見かけた「ちょっと気になるモノ」

B004PC9NZ2
【サンコ- LEDバックライトUSBトレース台 COTRSTA4】

これはA4だけどA3サイズもあります。

メーカー直販サイトもありました。
:link:サンコーレアモノショップ【LEDバックライトUSBトレース台】イラストレーターの必須アイテム!トレス台をUSB駆動化しました!

LEDトレース台、しかもUSB(笑)
薄そうだし、なんせ(トレース台としては)安い!!
あと、LEDなので熱くならない!っていうのがいいなーって思ったりしました。
でもユーザーさんのレビュー見る限りでは、電源周りが脆弱っぽい?感じですね…。
安かろう…ってヤツなのかなぁ?。
最近アナログでペン入れする事がなくなっていたので、トレース台も使わなくなってはいるんですが、アナログで描こうとするとトレース台ないと線画引けないヘタレなので、小さめで薄くて軽くて手軽に使えそうなトレース台はちょっと気になったりします。

★先日購入したら来年の手帳、今年の10月から枠がついています。まぁ、10月11月は少し狭めの枠なんですけど、使えないことはなくって。
折角枠があるので、10月から今年の手帳と併用して12月くらいには来年の手帳に以降しようかなーと、システミックに来年の手帳もセットしました。
枠の小さい2ヶ月を移行期間として併用して…って感じですね。

そうえいば今年の手帳も昨年の10月の枠からあって、昨年も10月から新しい手帳に切り替え始めたんだっけ、って思い出しました。
10月開始の手帳買ったらこの移行方法が定番化しそうだな。
いや、むしろもう定番化してるかも…。
今年の手帳もちゃんと使ってあげたいけど、新しい手帳を買っちゃうと早く新しい方を使い始めたくなっちゃうんですよねー:ase:
書くスペースは今年の手帳の方が(見開き1ウィークだし)沢山あって良いんですけどね。

10月から併用開始だ!って、10月のスケジュールを更新してみたら、うた☆プリ関連のイベントやリリースの予定だけで一杯になりました…(笑)
なんだこれ。
ま、まぁ、10月下旬のアニメイト池袋本店開催のオンリーショップが終わったら、あとは主にリリース情報だけだからそんなに埋まらなそうだけどね…(そーでもなかったりしてね(笑))

★明日は1日で土曜日なので、映画観たいなーと思ったんですが、近場のシネコンの上映スケジュール見てみたら、あんまり観たい!って思うのがなくて……やめておくことに…。10月下旬くらいに観たい映画が始まるので、そのころまた考えようっと。

明日は家で少しでも片づける事片づける努力をしようかと…。
最近自宅にいるとだらだら何もせずに終わってしまうので、「何かしよう」を目標にします…(志が低い…)。

:TweetBlog:

≫ Read More

今日のできごと   2011/09/30   このみ

今週もおわりなのだー

今日の更新は日記のみです




★金曜日ですじゃー!今日も暑いですなぁ…。毎日毎日よくまぁこんなにと思いますよ…。
週末まで猛暑続きだそうです。週末越えたら少し落ち着いたらいいのに。

★今日は職場に人が少なくて、仕事のボリュームも少し多かったので大変かな?と思ったんですが、意外とさくさくと午前中に業務をこなしていったので、午後はまったりできました。
いつもこれくらいだといいのに。

★そんな訳でほとんど残業なしで職場を出たのですが、本屋に寄って、その後地下から脱出するためにぐーるぐーる大回りをしてたらいつもと変わらないくらいの時間になってしまいました…_| ̄|○
新宿の地下の迷路具合がやっぱり慣れないです。
人多いし。ホント人多いし。特に駅周辺。

★昨日の教訓を活かして(?)今日は安東君を連れていきました!
通勤中にComicStudioのマニュアルを開いて、知りたいところをざっと探して見ることが出来まして…。
一応ですね…トーン貼り前まで仕上がった状態の絵を取り込んで最後の仕上げだけするようなケースでも、コマフォルダを生成して作業するような使い方が出来る!ということは解りました!
それならば、主線とつやベタ(コミスタのブラシではなんか上手く描けなかった部分)をSAIなどで入れたものを取り込んで、枠線引きから仕上げをコミスタで、って使い方が出来そうなので、コミスタ製品版欲しいかなって思いました。
それともやっぱりコミスタのペンに慣れるべきなのかなぁ…。

★「ナニー・マクフィーと空飛ぶ子ブタ」の前売り券は今週は買わなかったのですが、火曜日に見てまだ売ってるようなら買って来ようかと思ってます。
いつ観に行くんだ?って悩んでましたが、来週の土曜日に予定があって昼間出かけるので、その用事の後に観に行けばいいんじゃないか、と…。

ところで、別の金券ショップを覗いたら劇場版「ハートの国のアリス」の前売り売ってたんですが、ハトアリの前売り、1500円なんですよねー……。
それならサービスデーに頑張って行く事を考えた方がいいような気がするので前売りは買わない方向で…いいかな…。

★TVで「海がきこえる」と「ゲド戦記」を放送してましたが、うっかり「海がきこえる」を放送されることを忘れていて、録画するのを忘れました…。
ゲドは映画館でも観たし、TVでも何度か観てるのでいいんですが、「海がきこえる」はまだ一度も観た事がなかったんですよねー。
一度くらい観てみようと思ってたのに…今回も機会を逃しましたわ…。
まぁ、是が非にでも!って感じではなかったのでいいですけれども。

★今日のまんが。
連休前は沢山新刊が出て大変(笑)

まずは続きものー
40886713174091231985

4091231802

荒川弘さんの新作です!
今度は農学漫画ですねー。


そして今日の衝動買い。
4253074340
絵も可愛いし面白いです!
帯がヒドイ(笑)
「すべての非モテ、非リア充、恋愛負け組に捧げます。」
でも普通に少女漫画ですよ?!

:TweetBlog:

≫ Read More

今日のできごと   2011/07/15   このみ

バカだ…

今日の更新は日記のみです




★自分の馬鹿さに嫌気がさしたよ!

モバイル版(…と思われる)のGoogle+のURLからWILLCOM03で接続してみたところ、最初は上手く接続できたので、これならGoogle+を使えるからいいや♪って思ってたんですが、しばらくしてもう一度繋ごうと思ったら、「このブラウザは未対応です」って表示が出て接続出来なくなりました…_| ̄|○
Google+が現段階でブラウザを選ぶってことは聞いていたんですが、これはむしろ中途半端にPC表示になって携帯モードにしても携帯表示になりきらないWILLCOM03の問題でしょう…。
恐らく普通のガラケーなら携帯モードでモバイル版に繋げられたんじゃないかと思うのですよねー。
やっぱりWILLCOM03はその辺の挙動も中途半端だ…=:[

ちなみにウチの安東たすくくんはAndroid端末のクセに、Google+のAndroidアプリはインストール出来ません(笑)
…無料アプリなんだからインストールさせてくれたっていいじゃないかと思うんですけどねぇ、Googleさん。

…ってな訳で、Google+でつぶやこうと思っていたのが出来なくなったので、もうしばらくtwitterはROM専モードで…と思っていたのに、あっさりpost再開してしまい、あー、私ってほんっとにバカだよなーと軽く凹んだのでありました。
結局ROM専モード2日しか続かなかったよ…。

★で、昨夜時間がない中とりあえずComicStudioのマニュアル落として、とりあえずざーっと流してみて、知りたい情報だけ見つけられないか…と思ったのだけどやっぱり見つけられなくて、結局昨日は諦めた、って事があったんですが、パソコンの電源落とした後に、
そーだよ、マニュアルPDFなんだから、安東君に入れれば持ち歩けるんじゃん!
ってことに気がつき…。
でも電源落としたし、時間もないんで、結局昨日は諦めてしまったのでした。

もー、ほっっと馬鹿!
何のための安東くんなんだー!!私はどんだけ馬鹿なんだー!!

救いようがないですなぁ…。

で、今日は無事にマニュアルを安東君に入れました。久し振りに充電もしてみた。
安東君、普段使わない時はサスペンドではなくて電源オフにしてるんですが、そうすると結構バッテリー減らないんですよね?。
あんまり長時間使う事はなかったとは言え、もうしばらく充電していないのに、まだ半分くらいバッテリー残ってました。
起動する度にいくつかのアプリがアップロードしたりしているのにね。
案外バッテリーもつ子なんじゃないかと思ってます。
まだ半分くらい残ってましたが、明日外に連れ出せる様に久々に充電。
…連続で何時間くらい使えるんだろうな、まだ試してなかった気がする…。

★「ナニー・マクフィーと空飛ぶ子ブタ」の前売り買おうかと思っているんですが、上映時間調べてみて思い出しました。
そーいえば字幕上映は最終の1回のみだったということに…。
最終で見ると終わりが20:30位になるんですよねー。
休日に行くのも時間としては中途半端に遅いという。
昼間の時間に観ると日本語吹き替えしかやってなくて…うーん。
再び迷いの中におりまする。
せめてもう1回くらい字幕上映もやってくれたらいいのに…。

:TweetBlog:

≫ Read More

今日のできごと   2011/07/14   このみ