自由帳

Webサービス

またマウス買ってる…

あっという間に2月だよ!!(色々と学習しない…)

さて、2月2日からAmazonタイムセール祭りが開催中ですね。

このところセールで色々買っちゃってるから今回は…って思ってたのだけど、セールとは別に欲しいものがあったので、せっかくならセール期間に買うかなぁって思って(ポイントアップキャンペーンがあるので)、セール開始を待っていました。
で、さてセール開始になったぞ、というタイミングでカートに保存していたものを買ったのですが、結局「ついでに……」と、また色々買ってしまって。

…だめですね……(ほんと、学習しない)。

 

セール期間前に、Logicoolから新しいマウスが発売されたというニュース記事を見ていまして。

こちらはメーカーのニュースリリースですね

比較的(Logicoolにしては)お手軽価格帯のものだなぁと思ったので、記事を見ていたら、機能によって3種類(SIGNATURE M550、M650、M750)のモデルがあって、一番高いモデルのSIGNATURE M750が3台のデバイスとペアリングが出来て切り替えて使えるというので、いいなぁって思ったんです。
なんだかんだでやっぱり1台の周辺機器を切り替えて使えるのは便利ですよね。

個人的に、無線マウスってあまり好きではない…というか、いいイメージがないんですよ。反応が悪くてキレそうになるものが多くて。結局、マウスもキーボードも有線接続のものをメインで使っているんですよね。

ただ、今の職場で使っているLogicoolの無線マウスがすごく良くて、反応が悪くてイライラするっていうことがなくて、さすがLogicool!って思っていて。

…いや、実は自宅の環境がひどいから、無線接続だとデバイスとマウス間に通信を阻害する障害物(物理的なものでもそうでなくても)があるのかも?とも思っていたりもするんですよね(汗)
職場なんかはデバイス(パソコン)とマウス間に障害物がないから、障害が出ないってだけなのかもしれないですよね(苦笑)

とは言え、Logicoolのマウスは価格も良いけど評判も良いし、1度くらいは自宅環境でも使ってみたいなぁって思っていたので、(やっぱり個人的には結構いい価格するなぁとは思うのだけど)M750くらいの価格なら、ちょっといいエルゴノミクスマウスと同じ位の価格だし、何より、ピンクがある!(白もかわいい)ってことで、Amazonタイムセール期間に他のものとあわせて、ポチっと注文してしまったのでした。

タイムセール祭りでポチったものが届いたよー

届きましたー!

20230204_00.jpg

 

Logicoolのマウス、届きましたー! 個人使用では初めてのLogicoolマウスです。

20230204_01.jpg

ピンクかわいい。

20230204_02.jpg
でも、少しくすんだ感じの落ち着いたピンクなので、派手すぎず使いやすいんじゃないかなって思います。

3台のデバイスと接続が出来て、Bluetooth接続とUSBレシーバー(Logi Bolt USBレシーバー)接続の2種類の接続が可能です。

20230204_03.jpg

デバイスの切り替えは裏面のボタンで切り替えるようになってるんですね。
USBレシーバーは電池BOXの横に収納されています。

試しにメインマシン(Blutoothなし、USBレシーバー接続)に接続してみました。
接続したら、ユーティリティソフトのDLを促されたので入れてみたら、ユーティリティソフトで設定ができるようになっていました(カーソルの速度とかボタンの設定とか)。
ユーティリティ上で設定ができるのは便利…かな、うん、カーソル速度を細かく設定できるのはちょっと便利な気がする。

少し使ってみて気になったのは、クリック感があまりないことですかねぇ。
クリックは軽くはあるんだけど、ストロークが浅めで、クリック感もあまり感じないので、これは好き好き分かれるかな?と思いました。
個人的にはクリック感があってカチカチ言うくらいの方が好きなので(キーボードにしてもマウスにしてもこいつは…)、ちょっと物足りなく感じちゃって(苦笑)
ただ、クリックが軽いのは良いですね。

職場で使っているLogicoolのマウスは、このSIGNATURE M750よりももう少しクリック感があるような気がしているので、やっぱりモデルによってこの辺は差があるんでしょうかね。
あんまりLogiのマウスを(いろんな種類)使っていないので、ちょっとその辺は判らないんですが…。

とりあず、このマウスはBluetooth搭載のミニPCとめしやまくん(パソコン工房で買ったi5の新しい子はiiyamaなので「めしやまくん」と呼んでいます)で使おうかなと思います。

Logicool Signature M750MRO

カラーバリエーションが5色、サイズバリエーションが2タイプあります。私は手があまり大きくない指が短いのでレギュラーサイズの方を買いましたが、男性などで手が大きめの方はラージサイズも選べるのが良いですね。

ちなみにANKERの箱の中身は

↑の写真に写ってるANKERの箱は何?って思った方もいらっしゃったかも知れませんが(…いや、いないか…)、ついでにミニPCで使うUSBハブを買い増しました。

ちょうどセール対象になってたANKERの4ポートUSBハブです。

20230204_04.jpg

ふつーの、何の変哲もないUSBハブですね。

20230204_05.jpg

ミニPCの1台をファイルサーバーにしようかなぁ…って考えていて、HDDを接続するのにハブ用意しておこうかな、ってことで。
この辺の構想はおいおい考えていこうと思ってはいるんですけれども。

Anker USB3.0 ウルトラスリム 4ポートハブ USB ハブ 60cm ケーブル

タイムセール対象かなと思ってたのですが、改めて見たら、ただのセール(ただのって…)みたいでした。お手頃価格だったのでこれにしたんですが、ANKERならいいかなって思ってます。

 

おまけ:今流行り(?)のChatGTPくんにM750の紹介記事を書いてもらった。

今流行り(というか、「話題」と表現するべきでは…)の「ChatGTP」くんと時々遊んでいるのですが、相当高性能なAIなので、M750の紹介記事を書いてもらう!と思って、お願いしてみました。

このみ
Logicool SIGNATURE M750というマウスの製品紹介ブログ記事を書いてください
はい、Logicool SIGNATURE M750の製品紹介ブログ記事を書きます。
ChatGTP

Logicool SIGNATURE M750は、使いやすさとパフォーマンスを両立したハイエンドのワイヤレスマウスです。最新のテクノロジーを搭載し、高速なトラッキングと精密なカーソルコントロールを実現します。手にフィットするようにデザインされており、長時間の使用も疲れにくい形状を採用しています。

Logicool SIGNATURE M750は、3台の機器との接続が可能です。複数のデバイスを切り替えながら使用することができます。6つのボタンとサイドスクロールホイールを搭載しており、より効率的な作業を可能にします。

このマウスは、USBレシーバーまたはBluetooth接続に対応しており、用途に応じて使い分けが可能です。また、最大70日間のバッテリー寿命を誇り、充電が必要なタイミングを気にすることなく使用することができます。

全体的に、Logicool SIGNATURE M750は、スムーズで快適なワークフローを求めるユーザーに最適なマウスです。高速なトラッキングと精密なカーソルコントロールを実現することで、効率的な作業を実現することができます。

このみ
「3台の機器との接続が出来ます」という文言を加えてください。
はい、修正します。
ChatGTP

Logicool SIGNATURE M750は、使いやすさとパフォーマンスを両立したハイエンドのワイヤレスマウスです。最新のテクノロジーを搭載し、高速なトラッキングと精密なカーソルコントロールを実現します。手にフィットするようにデザインされており、長時間の使用も疲れにくい形状を採用しています。

このマウスは、3台の機器との接続が出来ます。複数のデバイスを切り替えながら使用することができます。6つのボタンとサイドスクロールホイールを搭載しており、より効率的な作業を可能にします。

Logicool SIGNATURE M750は、USBレシーバーまたはBluetooth接続に対応しており、用途に応じて使い分けが可能です。また、最大70日間のバッテリー寿命を誇り、充電が必要なタイミングを気にすることなく使用することができます。

全体的に、Logicool SIGNATURE M750は、スムーズで快適なワークフローを求めるユーザーに最適なマウスです。高速なトラッキングと精密なカーソルコントロールを実現することで、効率的な作業を実現することができます。


…すげぇ(笑)

ただ、(本人も)言ってる通り、ChatGTPくんは、2021年までの情報の学習しかしてないらしいので、やっぱり完璧ないところがあって、M750は新しく出たマウスなので、この記事は100%正しくはないんですよね。
マウスの説明なので、大まか一般的な(?)高性能マウスの謳い文句で通用するんだろうなということを述べていると思うんですが、バッテリー壽命に関しては、製品情報上では、「最大24ヶ月」となっているので、「70日」ではカタログ値に比べて短すぎだったりします。

とは言え、学習が進んでもっといろんなことを覚えたり、リアルタイムで情報を収集するようになったらと考えると、ライターさんとか、いらなくなっちゃいそうで怖いですよねぇ……。

≫ Read More

ハード   2023/02/04   このみ

「Kampa!」をカンパというより「欲しいもの貯金」に使おうかなというお話

Webカンパって風習(?)がありますよね。
昔から、Webでカンパを募ったり送ったりということが行われていて、それらのためのWebサービスが出来たりしてきましたが、やはりカンパを「送る」人は少ないのか、はたまた送金システムの問題なのか、なかなか長く続くシステムがなかったように感じています。
まぁ、カンパ送ろう!って思うケースが少ないのかもしれませんが、「カンパ」だけじゃなくて、Webカンパの送金システムを何かうまく利用できないかなぁって考えていて。
以前はWeb MoneyでWebカンパサービスがあったので設置してみていたことがあるんですが(もちろん、自分が応援していただける様な対象だと思ってる訳ではないんですけどね(笑))、それもサービスが終了してしまったんですよねぇ(もう結構前の話になりますが)。

ずっとね、同人誌の通販の支払方法の一つとして、Webカンパのサービスを利用出来ないかなぁて思ったりしてたんです。
でも、今までのWebカンパ送金サービスって、少額でも結構な手数料がかかってしまったり、ちょっと手間がかかってしまったり…というものばかりだったので、利用する敷居が高いんじゃないかなって思っていたんですよね。

そんな中見つけたこちらのサービス。

:link:15円から始められるソーシャルカンパシステム「Kampa!」

Amazonギフトを利用して、手数料をかけずに送金しちゃおう!
というサービスです。
結構前から始まっていたサービスのようですが、未チェックだったため最近まで知りませんでした。
Amazonギフトなら、少額から購入できるというメリットもあるんですね。
金額も自由に設定できるし、なるほど、これはいいかも。


このサービスの面白いところは、欲しい(購入予定の)商品に対してカンパを募ること、でしょうか。共同出資して備品買うとか、ギフト贈るとかの用途にも利用できる、ということです。

人様からカンパを募ろう!なんて考えられるのは、一部の「有益なコンテンツを発信しているブロガーさん」とか、「バリバリ活動されているクリエイターさん」とか、「有用なアプリケーションを作られているプログマーさん」などの、特別な方たちだと思っているので、自分自身がここでただ理由なく「カンパ募集してます!」とかやっても「何言ってるんだこの人…」って感じだなぁと思っているんですが(苦笑)、このシステムを活用して、先に書いたような、「同人誌通販のお支払方法の一つとして利用していただく」みたいな使い方は出来そうなんじゃないかなぁって思いました。
「それなら単純にAmazonギフトで送金すればいいんじゃないの?」
って言われそうですが(汗)
確かにそうなんですけど、どんなものに使われるの?って判ったら楽しいじゃないですか(え、楽しくない?…まぁ、そうとも言いますね…)。

…でね、ふと、このカンパサービスを見てて思ったんですけど…。
確かにこれ、みんなに「これ欲しいのでカンパしてくれたらうれしいです!」っていう用途で使われることを想定したサービスだと思うんですけど、Amazonギフトって自分で自分にも送れましたよね。
ましてやこのサービスを使うと、商品それぞれに送金先のアドレスが発行されるので、厳密には「自分(のアドレス)」宛ての送金じゃなくなるわけですし。

これ、「○○(欲しいもの)貯金」に使えそうじゃないですか?(笑)

あのですね、私みたいな低所得なヲタクだと、ある程度額の張った物の為に「欲しいもの貯金」をしよう!って思っても、お金があるとつい生活費やらマンガやらにまわしちゃって、なかなか目的の額を確保するのが難しいんですよねぇ(とても情けない話なんですが)。
でも、貯金する額だけAmazonギフトに変換しちゃえば嫌でも「貯金」になっちゃうんじゃないかなって。
それに、ブログに掲載することでみんなが「あ、この人これ欲しいんだ、あ、やっと買ったんだ」ってわかるのだから、貯金達成して購入したら、買ったものの感想やらを書けば記事ネタも出来るじゃないですか!(笑)

そんな訳で、主に「欲しいもの貯金」の為にコレ、利用してみようかと。
ついでに通販の支払いの受け口になってくれたり、奇特な方がカンパして下さったりしないとも限らないですし…ね!
人生、何があるか解らないですから(笑)

まずは思いつくままにほしいものを貼り付けてみようと思います(笑)
高額のものはいつになるか予想もつかないけど、少額のものなら早めに達成するんじゃないかなぁと(後回しにしちゃう可能性大ですが)。

とりあえず、掲載したらひとつくらい早めに達成して、このサービス使ってみた感想と併せて記事書きますねー。

≫ Read More

今日のできごと   2014/12/22   このみ

コメントシステムとか。

ああまたご無沙汰になってしまいました…(汗)
また思い出したように過去日付で記事書いていきたいと思ってはいるものの…あれよあれよという間に年末ですよ、恐ろしい…。

さて、少し前のことになりますが、お気付きの通りコメントシステムを変えました。
プラグインを入れているお蔭か、今まであまりスパムコメントは来なかったのですが、しばらく前からぽっぽつとスパムコメントが来る様になってしまっていて、面倒臭いなぁと思いつつ今までは手動で削除していたのですが、このところ件数が増えていたんですよね…。
これはいかん!と思って別のプラグインを入れてみたのですよ。
ところが何が悪ぃのか、そのプラグインを入れるとコメント自体が投稿出来なくなってしまって…。
うむむ?と悩んだのですが、悩むより外部のコメントシステムを導入した方が早いなと(笑)
外部のコメントシステムと言えば、以前DlSQUSを入れてみようとしたことがあったのですが、何故か上手く表示されなくて断念したことがあったのですが、またググってみたら新しいサービスもいくつかある様で。

D1SQUSがまた表示されなかったらイヤだなと思ったので、DlSQUS以外のものを導入してみようと、少しの間「IntenseDebate」というのを設置してみていたのですが…。

サービス自体は英語のものなのですが、ブログに設置するフォームは日本語を設定出来るし、少ないながらちょっとしたSmailyマイコンも使えたので良いなって思っていたんですが(あと、SNSアカウント等持っていなくてもゲスト投稿出来るのもコメントして下さる方の敷居が下がって良かったんですが)、記事URLの判定がシビアみたいで。


うちのサイトで使っているNucleus CMSって、同じ記事を表示するのでも、いくつかURLの指定の仕方があって、「ブログID」、「カテゴリーID」など、指定してもしなくても同じ記事が表示出来てしまうんです。でも、URLの判定がシビアなサービスだと、「URLは微妙に違うけど同じ記事」というのを当然の理解せず、URLが違う=別物と判定されるらしく、コメントが表示されたりされなかったりする、と言う事に気が付いたんですよね…。

で、回避方法を考えようかと思ったのですが「Livefyre」という別のコメントシステムがおススメとして話題に出ている記事を複数見掛けたので、そちらに変更してみました。

両方設置して表示速度など見比べてみたら新しく設置した方が表示も早かったので、それなら利点あるかな、と。

デザインはシンプルですね。
smailyが使えなくなったことと、ゲスト投稿が出来なくなたのは、コメント投稿の敷居がを上げてしまって少し残念に思っていますが。
まぁ、当面これで運用してみようかと思ってます。

…ところでコメントシステム探しからまたまたCMS探しに展開してしまって(苦笑)あれこれ見てたら、CMONOS.jpが気になってしまってテストでインストールしてみたり、でもあれってPerlだからなぁとか、結構構築に時間的なかかりそうだなぁって思って構築に躊躇ってたら、今度はfreoっていうCMSを見つけてしまったり…と、裏で迷走中です(笑)

freoが面白そうなんだよなぁ、これ使ってみたいかも。
その前にテンプレートのカスタマイズを習得しなくちゃだけど。

≫ Read More

今日のできごと   2013/12/23   このみ

Catch.comが終了してしまうらしい…

昼休みにiPadのCatch noteアプリのアップデートをして起動してみたら、思いもよらぬ「Catch.com終了のお知らせ」ダイアログが表示されて一瞬頭の中が白くなりました。

…いや…まさかCatch.comがサービス終了するとは思ってなかったので……。

Catch.comはアプリもカラフルで可愛いし使いやすくて便利だし、Web版も軽くてすごく気に入っていたんですよねー。
実際ここ一年くらいはEvernoteよりメインに使っていたくらいで。
だからCatch.comが終了してしまうと……ほんとに痛いです…(>_<)

突然すぎますよ先生!

Evernoteももちろん便利なのですが、若干重めなので、もうひとつくらい軽いオンラインノートサービスを使いたいなぁと思う訳です。

しかし、Catch.comが終わってしまうというのだから、これはもう仕方がない、観念して他のオンラインメモを探そう…ということで、またオンラインノート探しの旅に出て参りました。

…でも、結構終了になってしまっているサービス多いんですね……。

結局、以前から知っていた(そして一応使ってみるつもりで登録していた)MOMOとMashPadくらいしか候補が残らず。

あ、軽そうという面でGoogle keepを使ってみようかとも思ってるんですが、
でも、Googleのサービスっていつ
「これやーめた☆」
って言い出すか解らない怖さがあるので、こういう新しめなサービスをメインで使っていくにはリスクが高い気がしてしまったりして…。

ついでにいうと、うちのGALAPAGOSくん、Android23なんですよね。だからアプリがインストールできなくて。
ブラウザで使うしかなくて、ちょっと利便性は悪いかな、という感じ。
iOS用の正式なアプリもなさそうだし。


アプリがないと、他アプリからの共有面で利便性が大幅に落ちるな?と思いました。
いままでCatch.comを利用してきたような、同じような使い方が出来るサービスって結局Evernoteしかないのかも…不便になるなぁ。

何か、EvernoteやCatch.comに匹敵する使い勝手のいいオンラインメモサービスってないですかね。
ご存知の方は是非お教えいただけないでしょうか……困ってますん、


しかし、世間ではやれオンラインストレージだクラウドだと、外部サーバーの記憶媒体へのデータ保存が一般的になってきてますが(そして、それは複数端末を利用する身としては便利になったなと思うのですけれども)、外部に頼れば頼る程そのサービスが終了してしまう時のダメージも大きくなってきますよねぇ。
悩ましい限りです。

それにしても、春にQuillが終了してしまったばかりだというのに今度はCatch.comの終了だなんて、もしかしてオンラインノートって考えてるほど利用者多くないんでしょうかねぇ…。

便利なのになー。

■とりあえず使ってみようと思っているオンラインメモサービス

momo: iPhone, Memo, Sync

MashPad

≫ Read More

今日のできごと   2013/08/01   このみ

【Webサービス】ブクログ使ってなかったなぁと…

ふと思い出したんですけど、登録したままブクログしばらく使ってなかったなぁと。

:link:ブクログ - web本棚サービス

スマートフォンアプリって、カメラからのバーコード入力が出来るんですよね。
それを知ってたんですが、今までアプリをインストールしてなくて。
でもいちいち検索して登録するのも面倒だから、やっぱりこれはバーコード入力が楽でしょう!
…という訳で、今更ながらAndoroid端末(GALAPAGOS)とiPad miniの両方にブクログアプリを入れてみました。

■Androidアプリ
ブクログ - 本棚/読書管理/バーコード/本 - Google Play の Android アプリ

■Apple app
iTunes App Store で見つかる iPhone、iPod touch、iPad 対応 ブクログ - 本棚/バーコード/読書管理



アプリ入れてみたところで思ったのは、所持本のブクログ登録って、主に自宅に居る時に操作するかなぁと。とすると、登録した後の本棚確認などを考えると、スマートフォンよりiPad miniの方が操作しやすい気が…。どうかな。
そんな訳で、まずはiPadでバーコード読み込みを試してみました。
その辺に積んである漫画を手当たり次第にですね…(笑)

バーコード登録を試してみて思ったのは、やっぱり便利だな!ということ。
なんでもっと早くアプリ入れてみなかったんだろう。
馬鹿だねぇ。

iPad miniだと登録後の本棚確認も(スマートフォンより)広い画面で見られるのでいいですね。そしてiPad miniサイズのタブレットだと、重すぎることもないので使い勝手がいいなと思います。
…お陰で結局、GALAPAGOSに入れたブクログアプリで未だに一度もバーコード登録試してみていない始末…(苦笑)
まぁ、いつか試してみますかね。

これからは買った本やCDのやDVDやゲームはブクログに片っ端から登録してみようかなーと思います。

そういえば、ちょうどブクログの活用を再開した直後に日経PCのPC Onlineでブクログ活用のコラムが載っていて、なんてタイムリーなんだろうと思いましたよ。
…でも日経PCってメンバー登録しないと過去記事読めなかったりするんですよねぇ…。
ちょっと不便かも。
(ちなみに私は無料会員の方には登録しました)。

:link:自宅の本棚より便利!ネット上に蔵書のデータベースを作る《本の整理が楽しくなる!ネットで「蔵書管理」》

ところでブクログのカテゴリ編集とか並べ替えとかってちゃんと使いこなせてなくて、今のところまだ蔵書を単純に蓄積してるだけの状態になっているんですが、iPadのアプリ上からだとカテゴリ編集とか出来ない…?気が…。
ブラウザでアクセスしないと細かい編集とか出来ないんですかね。
ちょっと面倒で結局放置してるんですが(苦笑)

これって蔵書の検索とかさくっと出来て活用出来ないと、手持ちの本をダブって買ってしまうようなポカをし続けるような気がする…(どんだけ記憶力が低いんだ、とか突っ込まないように)。

蔵書登録はし始めたけど、「使いこなしてる」状態になるのはまだまだ先な気がします。
情け無い。

≫ Read More

今日のできごと   2013/04/11   このみ

日記ネタをオンラインメモに蓄積してみようかと。

今日の更新は日記のみです


★相変わらず仕事は変わり映えしないので、単調な日々を送っておりますよ。
今週は昼休みもずっと休憩室で一人静かに過ごしているので随分気が楽です。
やっぱり非コミュなんだな、私…。

★昨日発売した寺島くんの1st LIVE DVD、やっと届きました!
職場の近くのローソンで受け取りを指定していたようでした。
そんな記憶もおぼろげに無いことはないなぁという感じですな…(あまりよく覚えてなかった)。
仕事終わってメールチェックしたら、コンビニの受け取り開始したよ!というメールが届いてたので、コンビニに寄って受け取ってきました。

★NHKの秋アニメのキャスト情報に寺島くんの名前が上がってましたー!

:link:NHKアニメワールド ログ・ホライズン

秋アニメの情報がもう出てるのか…春アニメ始まったばかりなのにね。
早いなぁ…。

そしてアニメ化企画進行中の噂だけは聞いていた、雪広うたこ先生の「魔界王子」の第1弾キャストにも寺島くんの名前が!

:link:コミックナタリー - 高殿円×雪広うたこ「魔界王子」声優陣に江口拓也、寺島拓篤

「アニメ化企画進行中」という発表のみで、TVシリーズなのかOVAなのか、等の情報は出てなさそうなんですが、気になってるんですよねー。
江口くんと寺島くんかぁ…楽しみ。
江口くん、また2D LOVEにゲストに呼ばれないかなー。

江口くん最近人気ですよねー。
私の中では相変わらず「残念な大杉くん」な江口くんのイメージなんですけど(笑)
最近では乙女ゲーの出演も多いですよね。女の子に人気の証拠かなーと思います。

★ふと、日記のネタをTwitterにpostするようにメモに貯めておくことが出来たら良いんじゃないかと(今更)思いました。

最近オンラインノートはCatchばかり使っていたのだけど、アプリとの連携等を考えると(連携しているアプリが多そうという面で考えると)日記はEvernoteに貯める、と考えるのが良さそうですかね。
とりあえず、その方向でアプリを探してみた。
勿論、Android/iOS/Windows全てから手軽にメモを送れるようになるのが理想なわけです。
AndroidとiOSのアプリはありそうかなぁと思っていたのですが、Windowsは難しいかも知れない…と思っていたのですが、探してみるのですね、すべて目的を果たせそうなアプリを見つけることが出来ました…!

・iOS → Evernote手帳(無料)

これは有料版もあるのですが、とりあえずしばらく無料版を使用してみようと思います。
無料では添付ファイルを送ることは出来ないのですが有料版にすると添付ファイルも送れるようになるようです。
送信されるメモのテンプレートを編集することは出来ない…?みたいです。
出来るのだけど気づいてないだけかも知れませんが…。

・Android → Fastnote(無料)

これもとりあえず無料版を使ってみようかと。
こちらは送信メモのテンプレート編集ができます。
お陰で、iOSで送信される形式にこちらを合わせる(主にメモのタイトル)ことが出来ました。

・Windows → Fastnote(無料)
:link:Fastnoteをバージョンアップしました。 - valinstの日記

なんとWindowsから簡単にEvernoteに書き込めるソフトを作って下さっている方がいらっしゃったとは!

iOSの Evernote手帳のノートタイトル等のカスタマイズがよく解らなかったので、カスタマイズが分かりやすいAndoroidアプリとWindowsソフトの方でEgernote手帳のタイトルに合わせるように設定して、一日分の日記はひとつのにノートにまとめられるようにしましたよ。
これで窓機で書いてもiPad miniで書いても、GALAPAGOSで書いても、同じノートに蓄積されます(テストした限りではちゃんとまとまってました)。

使用イメージとしては、日記ネタをメモ的にEvenoteに蓄積しておく感じかなーと。
メモなので短文でも箇条書きでもなんでも良いので送っておく、と。
そして、後からそれを元に編集して日記に仕上げる感じでいくのはどうかと考えています。

ただ、ネタ元のURLクリップなんかは、やっぱりCatch.comやPocketの方が送りやすいので、そちらも従来通り活用しながら、本文の備忘録と成形にEverenote、って感じかなーと。

とりあえず気負わずに試してみようと思います。

★そういえば…先日注文したスタイラス(JOT)はまだ届いていません。
発送したよ!というメールはきているんですけど、発送方法がメール便なので時間がかかっているようです。
まぁ、急ぐものでもないので気長に待とうかと。
週末くらいには届くかなー?

≫ Read More

今日のできごと   2013/03/28   このみ

立場弱いなぁと改めて感じる

今日の更新は日記のみです


★今日は満月だったのですね。

★先日紹介のあった仕事の案件、面談の日が決まりまして…。
夕方中途半端な時間なので休みをもらわないと行けないなぁ。
一応、代わり映えのしない今の仕事は今月末で一旦契約更新月が来るので、そこで見きりをつけられたら、と思っていたのですが。

ちょうど営業担当が契約こについての話をしにきたので、その旨話したら、最低でもあと2週間は…と言われますた。
…えーと、契約って…今月末って…クライアントとスタッフ双方の試用期間的なものじゃなかったの?
と思ったけど、どうやらスタッフの意思は聞いてない、ということらしいです。
…そういうものなのか…?

ちょっと釈然としないのですが、まぁ、派遣スタッフなんて立場の弱いものなので仕方がないですね…。派遣会社の営業なんて、
クライアント(仕事の維持)>>>>>>派遣スタッフ
なんて感じなんだろうしね。
(派遣スタッフがいなければクライアントの依頼に応えられないものだと思うけど、実際のところ仕事の欲しい登録スタッフなんて掃いて捨てるほどいる筈なので、個々の「スタッフ」は別に大切でもなんでもないんだろうと思っています)

まぁともかく、4/1はお休みをもらうことが出来ました。
取り敢えず紹介案件の面談には行ってみようと思います。

★久々に蒸しパンを作りましたわ。
今回は「豆」づくしの蒸しパン(笑)
豆乳+きなこ蒸しパンを作ってみましたが、美味しかったです。
相変わらず重曹+お酢でふくらませているんですが、重曹とお酢で作るようになってから、あんまり失敗らしい失敗はしてない気がします。
よく膨らむよ!

★本日27日は寺島拓篤くんの1st LIVE DVDの発売日でしたー!
特別な日なので、今日は日付変更直後から寺島くんがTwitterに出現しましたよ!
仕事中はTwitter見られないので、後からログ追っかけましたが、やっぱりTwitterに出現してくれると嬉しいですー。

ところで私も予約はしてあるんですが、今日もまだ発送通知のメールは来ず…。
いつ到着するかなー。

★Livedoorがサービスの整理をしているらしく、終了予定サービスが発表されていましたが、プロフィールのソーシャレットの終了は昨日Twitterで見かけて知っていたんですが、Quillが終了になることを、今日知りました。
Quill…デザイン可愛いし軽くて気に入ってたんだけどなぁ…(TдT)
とても残念です。
メモは4/14以降、新規作成できなくなるということと、現在のメモは後日まとめてZIPでダウンロードできるようになる、とのことなので、ZIPのダウンロード開始は4/14以降と考えておいていいのかな…と。
忘れずにDLしないと…。

≫ Read More

今日のできごと   2013/03/27   このみ

りべんじ★

今日の更新は日記のみです



★昨日発券出来なかった、ACEのイベントチケットの発券リベンジ(笑)のため、今日もローソンにいくことに決めていたのですが、その前に、サポートに電話で確認しておこうと思い、昼休みに電話……を、かけたらPHSではかけられない番号で。
周辺に公衆電話はないものかと思い、外に出てみたのですが、周辺の、電話があっても良さそうな場所を見て回っても公衆電話が見つからず。
…なくなったなーとは思っていたけど、ここまで公衆電話ってへってしまっていたんですねぇ…。

しかし、きっとコンビニにならば公衆電話のひとつやふたつ、設置してあるだろうし、ローソンに行った際に電話してみればいいよねって思い、昼休みは電話せず終了、

仕事のあと、ローソンに行ってみたのですが、なんと……

公衆電話が、ない。

…え…コンビニって電話あるもんじゃなかったんだ…
と、半ば愕然としたのですが…そうは言っても電話かけなきゃ、と思ったので、ローソンの店員さんに近くに公衆電話がないか聞いてみました。
…が、近くにはないと思う、との回答が…。

だから、どんだけ公衆電話ないんだよこの辺!

と、あきれるやら途方にくれるやら…したのですが、事の経緯(チケット発券について確認したい旨)お話してみたら、Loppiについてる受話器(カスタマーセンターに直接繋がるらしい)を使って良いですよ、といってくださいました。

親切な店員さんのお陰で、確認もできて、無事にチケットの発券ができましたよー!

ああ、よかった。
結局、もしやと思った通り、申し込みの際に使用したバーコードの番号が必要でした。
気づけばなんともないことだったんですね。
でも、昨日も書いた通り、今年のチケット発券案内のメールには、その番号が必要とはかかれていなかったと思うんですよね…。
昨年の発券案内にはそれがきちんと 明記されていた記憶があって、発券の際にも迷わず出来たんです。
今年はシステム変わったんですかね…主に、ローソンチケットの案内の方が。

ともあれ、無事に発券できたから良しとします。
けど、よくよく考えてみたらこれ… AURAのステージ…AMNESIAステージのすぐあとの時間なんですよ。
アムネのステージ終わって直ぐ向かっても始まってる時間のはずだし、時間かぶる…と思っておいて正解かと…

うーん。どうしようかな…。

★昨日紹介を受けた仕事ダメ元で電話してみたらまだ他の候補の方が決まっていないということなので、お話を聞いてみることにしました。
…ちょっと自分の気持ち的にもまだ曖昧なんですけどね…。

★何となく、オンラインノート探しを始めてしまい(笑)
以前に見たことのあるサービスがずいぶん進化していたり、なくなっていたり…とする中、ちょっと面白そうなところを見つけたので、とりあえず登録だけしてみました。

:link:MashPad

デザイン的にはシンプルなノートなんですが、機能がね…面白そうで!
不思議に高機能な感じ?なんですよ(笑)
どんな機能があるのか…は、ぜひ上記リンクのTopにある動画を見てみてください。
興味そそられませんか?(笑)

何に使おーとか、うまく活用できるか…とかまだ解らないですが、ちょっと使ってみたいなぁと思います♪

★ネットニュース見てたらこんな記事が。

:link:知られざる“お絵描き”性能に迫る:筆圧1024段階で5万円台のWindows 8タブレット――「Latitude 10」は漫画家を満足させられるか? (1/3) - ITmedia PC USER

Windows8タブレットかぁ、CLIP STUDIOが動くのは魅力ですね!
やっぱりこの手の記事にはどうしても惹かれてましまいますよー。
10型クラスになると、あまり持ち運び対象にしたくないんですが(…だって重いから…)8の7インチクラスのものが出て、それが使えそうならなぁって思ってしまいますね。
筆圧1024段階は…いいですな…うむ。

★うっかり思い出したんですが、iPadを買ったら、スタイラスのJOTを使ってみたいなーと思っていたんですよね。
ちょっと調べたら、新しいタイプのものが出てたんですね。
先のディスクが少し小さくなってるタイプの。

:link:Jot Pro Dampening シリーズ|製品案内|プリンストンテクノロジー

ちょうど楽天のポイントがたまっていたので、ポイントを利用して安く購入できそうなショップを探して注文してみました!

届くのが楽しみですー。
評判通り書きやすいのかなー?

≫ Read More

今日のできごと   2013/03/22   このみ

記事に写真があると華やぐねー

今日の更新は日記のみです。




<%nobr%>
jelly / コーヒーゼリーjelly / コーヒーゼリー / Kanko*
<%/nobr%>

コーヒーゼリーにしようか迷ったんだけどね(何)

★生活費で何を削るか、と言われたらまず真っ先に食費!と答えますよね。
そうでない人もいるかも知れないけど、少なくとも私は「食費!」と即答します。
そんな訳で(?)作れるものはなるべく作りましょう、と思う今日この頃です。
でも超面倒臭がりだから手の込んだものは作りたくないし、材料費がかかるものも作れない(それやったら本末転倒だからね)。なので、結果的にいつも同じようなものばかりを作っているような感じなんですけれども…。

今日は「何かおやつを作ろうかな」と、棚を漁っていたら、ゼラチンを発見したので、ゼリーを作ることにしました。
コーヒーゼリーを作ろうかと思ったんですが、冷蔵を見たらずっと放置していた缶詰を発見したので、それを使うことに。

←で、作ったのはこれね。

…ぶっちゃけると、缶詰もゼラチンも賞味期限を大きくオーバーしているものだったり…:ase:
一応味見してみて大丈夫そうだったから使ったんだけどね!

くれぐれも、良い子はマネしないでね!(苦笑)

…まぁ…出来上がったのをひとつ食べてみたけど特に何事もなく大丈夫そうだったよ…。

次はコーヒーゼリーを作ろうと思います。

★一番最初のコーヒーゼリーの写真は、無料素材からお借りしてまいりました。
他所様のブログでは、お洒落な写真をブログに飾った華やかな記事をよく見るので、
「やっぱり記事内に画像があるのは印象がぜんぜん違うよな…」
って思っていて。

以前どこかのブログで紹介されてた、無料写真素材のサイトのことを思い出したので、探してみました。

で、見つけたのが、↑の画像をお借りしたこのサイト

:link:igosso画像検索 : 無料で商用利用可能なフリー素材/写真

と、以前どこかのブログで紹介されてたこのサイト

:link:Photo Pin : Free Photos for Bloggers via Creative Commons

どちらも、flickrの無料で使える画像を検索するサービスのようです。
igosso画像検索はブログへの貼り付けタグを発行してくれるので貼りつけも楽!

Photo Pinのほうが少し洒落た画像を検索してくれる?みたいなことを書かれている記事を見つけましたが、日本語のサービスで、画像サイズを調整して貼りつけ用タグを発行してくれる「igosso画像検索」は使いやすいかも知れない!と思いました。
どちらも有り難いサービスですね。

ところで、今回は「ゼリー(Jelly)」をキーワードに画像を探してみたんですが、Photo Pinでこんな画像を見つけました。

photo credit: inerciatic.deviantart.com via photo pin cc

ちょっと可笑しい(笑)

あと、「足成」というフリー写真素材サイトもあるそうです。

:link:写真素材 足成【フリーフォト、無料写真素材サイト】

ここも種類が多そうですね。あまり沢山検索してみていはいないんですが。
ただ、こちらも貼り付けタグはなく、ダウンロードのみのようです。

ところで、自分で撮った写真を掲載するのに、明度とか色調とコントラストを修正してからUPすることが多いんですが、今まではいちいちPhotoshopを起動していたんですが、ここ最近はオンラインサービスのフォトレタッチツールを利用してみています。

いつも使っているのは、Chromeアプリがある「pixlr」。

:link:Photo editor online - Pixlr.com edit image

サイトは英語ですがエディタ画面は日本語だし、機能も豊富で使いやすいです♪
機能豊富だけどほとんど使ったことないんだよな…だって写真の簡単な加工くらいしかしないから(^_^;)
でも、ブラウザだけで写真の加工まで完結するのは、やっぱり手軽でいいですよね。

★週末は相変わらずアニメ見てしまいますよー。
「緋色の欠片」と「ダンボール戦機W」と「アイシールド21」を見て…ついでにGyaoで配信がはじまった「シュガシュガルーン」をちょこっと見てしまったり:ho2:
ちょっと懐かしいですな。
シュガシュガルーンには木村良平くんが出てるんですよねー。
最初の方ではまだ登場していないんですけど。

それから2週分のデュエルマスタービクトリーVとベイブレードZERO-Gを見ましたよ。
ビクトリーV…相変わらずレオくんはいい声でウザいです(笑)笑える。
ベイブレはカイトくんが動きだしたのでちょっと楽しい。
そして先週のジュエルペットきらっ☆デコも見ました♪パンダ回でした(?)
…何気に寺島くん祭りな今日この頃です。

あっ、アポロンと氷菓とFAIRY TAILまだ見てない!早く見たい!

ちなみに、まだ見始めてないけど「さんかれあ」と黒子のバスケと坂道の坂道のアポロンを続けてみると、何気に良平くん祭りになりますよ☆

:TweetBlog:

≫ Read More

今日のできごと   2012/05/26   このみ

水曜日が忙しいのは

今日の更新は日記のみです。




★人が少ないからです。
…実際、今日もほとんど残業なしで上がれたし、業務落ち着いたなーって実感する今日この頃。
ところで、次の山が今月下旬くらいから始まりそうなんだけど、きっと気のせいだよね。
気のせいだということにしておこう…うむ。

★一日中眠くてぼんやりしています。朝から眠くて、昼間も眠くて、夜になっても眠い。
やっぱり寝不足は効率落ちてだめですねー。
…って言ってるすきから夜更かししてますけど…。
どうしたら早寝できるのかが解らないのだよ、毎日遅くなっていると:ase3:
習慣って恐ろしい…!

★半分寝ながらだらだらと、つなビィ→facebookに投稿出来ないかなーなんて試してみたんですが、上手くいきませんでした…:heko3:
残念…。

つなビィ、数日前に書きましたが面白い機能があって、外部サービスやブログにメール転送して同時postが出来るんですね(同時post出来る/出来ないは相手側のサービスの仕様によりけりなんだけれども)。
ちょっとした条件があって、つなビィにメール投稿した記事のみ、同時postの対象になるようなんですけれども。

と、いうことで、この機能を利用して、つなビィ→facebookメール投稿がで出来ないかなぁ…って思ったのですよ。

ところで、以前はfacebookの投稿用メールアドレスってすぐ見つかった気がするんですが、知らない間に見つけるのが困難になっていて…。
散々苦労して、アドレスはようやく取得できました。
…モバイル版のページから見ないと表示されないとかなんの嫌がらせなんだろう…。

無事にfacebookの投稿用アドレスが取得できたので、つなビィの外部サービスのメールアドレスに登録してみましたよ。
で、postしてみたんですが……

やっぱりfacebookに新しい記事がアプロード出来ない…みたいです…。

たまたま今日駄目だった、とかだったらいいなぁなんて淡い期待を抱いているんですけど…。
…でもやっぱり上手くいくかも知れない可能せいないんて、期待が無駄になるくらいの割合なんだろうなぁ…:ao2:

しかし、久しぶりにつなビィに投稿してみましたけど、やっぱり重たいですね…。
記事書いたり更新したりしてない時は、そんなに「重い」って感じてなかったんですけど、記事postしてから妙に動作が重くなって、なるほど、確かに重たいなーと思いました。

★今日のまんが。
4253074499
青春しょんぼりクラブ 3

3巻出ましたよー!
アサダニッキ先生がTwitterにいらっしゃるのでフォローさせていただいてるんですが、少し前に3巻の情報をツイートされていて、それから楽しみにしていたのでした。
アサダニッキ先生の絵好きなんですが、カラーの色合いが凄く鮮やかかつ爽やかで好きなのです。

そして主人公のにまちゃんが可愛いのですよー。


4253092535
闇都市伝説ブラック・サイト

亜月亮先生、最近はこの手の怖い系のまんが多いですねー。
ホラー系はあまり得意ではないんですが亜月先生は好きなのですよ。
このシリーズは霊的なホラーものではなくて、都市伝説的な「ちょっとゾッとする話」を描いているシリーズで、ちょっと怖いけど面白いです。

でも久しぶりに亜月先生のコメディ系のまんがも読みたいなぁとも思いますー。


4047280836
乙嫁語り 4巻

昨日買ったまんがですが。
乙嫁語り4巻です。表紙の双子が可愛いですー♪
元気な双子だな…。


★ふとRSS見たら、「恋戦隊LOVE&PEACE THE PSP」が発売延期になったってニュースが…。
発売日が8月30日に延びたって。
8月って……Custom Driveと重なってしまったってことですね…=:[あわわ。

:TweetBlog:

≫ Read More

今日のできごと   2012/05/16   このみ