自由帳

日常

2023年 元旦

あけまして、おめでとうございます!

2023年もどうぞよろしくお願いします。

 

2023年の年賀絵ですー

2023nenga.png

…例によって、年賀状は大晦日の投函になってしまったので、
お手元に届くのは遅くなると思います…(知人の皆様)

年々、大晦日も元旦も「普通の1日」になってきている昨今ですが(苦笑)
元旦から七草頃までは「お正月」っぽい食卓にしているので、一応お正月気分にはなれるかな。

皆さんはどんなお正月をお過ごしでしょうか。
お正月くらいは心を休めて、楽しんでくださいね!

≫ Read More

漫筆   2023/01/01   このみ
Tag:日常

おめでとうありがとう

今日は誕生日だったのですが、最近は誕生日だからと言って、なにか特別なことがあるわけではないので、淡々と過ぎてしまうんですよねぇ…。

まぁ、一年があっという間に過ぎていくような気がするし(笑)余計ですね。

今期から勤務形態が変更なって、基本的に在宅で仕事をするようになったため(まぁ、今までも緊急事態だとかまん延防止だとかの期間は基本在宅勤務をさせていただいていたんですけども)、今日も普通に仕事をして、家から出ずに人にも会わず、会話もせずにいつものように一日が過ぎていったわけですが(苦笑)

こういう生活をしていると本当に、日にちや曜日の感覚がおかしくなっていきますねぇ。

そんな中でも、毎年お祝いメッセージを送ってくださる方々もいらっしゃって、ありがたいことだなぁと改めて感じました。

本当にありがとうございました。

20220523_02.jpg今年は(…いや、今年も、というべきかな)家から出なかったため、ケーキを買いに行ったりはしなかったのですが、代わりに少し前に買っておいた冷凍のケーキを解凍していただきましたよ。

冷凍ケーキって食べたい時に解凍して食べられるので、手軽でいいですよね♪

 

そして5月23日は…

 

20220523_01.jpgうちのオリジナルキャラクターの篠崎久留美ちゃんの誕生日でもありますー!

くるみちゃんおめでとー!

…というわけで、めちゃくちゃ久しぶりに落書きしてみました。

あんまり時間かけられなかったので本当に落書き…なんですが、久しぶりだったとこともあるし、絵が描けなくなってるのもあって、なんか……なんか、って出来なんですけど…(泣笑)

自分の駄目なところが全部出てる気がする…ぐふっ(ダメージ)

 

余談

ちなみになにか自分にプレゼントを買ったか、というと……。

うーん、あんまり意識して買ったものはないんですが、久しぶりに予約した乙女ゲームが今週発売なので、それがプレゼントになるかな?という感じですかねー。

最近、街作る系のシミュレーションゲームばっかりやっていて乙女ゲームは買ってなかったので、久しぶりなのですが、実は積みゲーになってるものも数本あるんですよね(苦笑)

でも、特典CD目当てに予約したのは久しぶりなので、届くのが楽しみです♪

ラディアンテイル 特装版

≫ Read More

今日のできごと   2022/05/23   このみ

トマトの苗が当たったよ

応募したてたことを忘れかけていた頃にやってきましたよ。

少し前に生協で、カゴメさんのトマトの苗の抽選をやっていたことがあって、ちょうど対象商品で買いたいものがあったので応募してみたんです。
懸賞運は良くないので、「まぁ、当たらないよねぇ」くらいの気持ちだったのですが、半ば忘れかけていた今日、荷物が届きまして。

20220424_02.jpg

えっ、当たったの?!

って感じです(笑)

うん……。実は、この家に引っ越してきた当初に買ったプランターがあるんですが、もうず~~~っと何も植えずに放置していて。
そのプランターが大きくて邪魔なので(苦笑)もう少し奥行きの狭いプランターに買い替えよう、と考えていたところだったんですよね。
苗が手に入ってしまったので、これはいい機会だと思い、雨の中、早速ホームセンターへ新しいプランターを買いに行ってきましたよー。
 

植えてみた。

20220424_04.jpg
土は古い土を使いまわして、元肥を混ぜてみたのですが、大丈夫でしょうか…。

あと、プランターを買い替えたらいちごを植えてみたいと思っていたので、2株ほど植えてみました。
あんまり同じプランターに違う種類の植物を植えるのは良くないのかも知れないけど(詳しくないのでわからないのですが…)、これでうまく育つのか様子を見てみようと思います。

ちなみに、いただいたトマトの苗には、ガイドブックなどが付属していましたよ。

20220424_03.jpg
こちらの苗は、カゴメ株式会社さんが開発したジュース用の「凛々子」という品種だそうです。
甘そう。

そしていちごは、四季成りの品種を植えてみました。

20220424_05.jpg
「あまごこち」という名札がついていたので、これが品種名なんでしょうかね。

何はともあれ、私のようなズボラ人間にうまく育てられるのか……ビビリつつ、頑張ってみたいと思います!

≫ Read More

今日のできごと   2022/04/24   このみ
Tag:雑記 , 日常

ぼやき…

つい先日2022年が始まったと思ったのに、あっという間にもう2月に入ってしまいましたよ!早いなぁ…。

さて、この1ヶ月何をしていたかというと、相変わらずぼけっとはしてるんですが(だめじゃん…)、そろそろ決めないと、ということで…。 何をかって?

そう、脱Wordpressのための乗り換え先CMSの決定ですよ…!

もうね、年単位でずーーーっと迷ってたんですよね…。迷いすぎだろって自分にツッコミ入れるくらいに長期に渡って。 前回の近況記事でちらっと書いたのですが、評判が良いa-blogにソロライセンス(無料ライセンス)ができたので、a-blogを使ってみようかな?って思ったんです。 ただ、商用ライセンスへの切り替わりの判定が難しいところがあって、後々商用ライセンスが必要という判定をされたときに、また乗り換え先CMSを探す羽目になったら困るなぁと考え直して、a-blogを使うことをやめることにしまして。 うん、本当にねぇ……これ!って思うものが見つけられなくて…。無駄に時間かかってしまって。

で、国産CMSといえば、代表的なものがあるよねぇ、そういえば久しく触ってないなぁ…と思いまして。 以前何度かテスト設置して触ってはいたんですけど、そのときはピンとこなくて、採用しなかったのです。 代表的な…といえば、「baser CMS」と「SOY CMS」。でも個人的には「magic3」も注目株で。 最初に「magic3」を設置してみようとしたら、なぜか…インストールでエラーが出て、それを解消することができなくて。 原因はMySQLのバージョンのような気がします(DBの文字コードが合わないよ!ってエラーだけど解消できなかった…)。 なので、潔く諦めることに…。

で、SOYとbaserを試してみようか…と思ったんですが、よく見たらSOY CMSって長らく更新されてないんですね。 やっぱり、更新が続いている(運営が動いてくれている)ものを選ぶのが良いと思うのです。 ということは、必然的に残るはbaser CMSってことで、久しぶりにbaser CMSをテスト設置してみました。 以前試用したときに比べて、バージョンもいくつか上がっていることもあってか、以前触ってみたときよりもいい感じな気がします。 あと、baser CMSの良いところは、SQLiteでも動くことなんですよね。 私の借りているサーバーはMySQLも使えるのだけど、なんだかんだでSQLiteでさくっとインストールできてしまうのは、やっぱりお手軽。 もしも将来、記事が大量になって、SQLiteじゃ重くて…ってなったらMySQLに替えればいいし、最初はSQLiteで作っておくと、テストサイトから本番への移行も楽そう…って思うんですよね(イメージです)。

で、テストサイトを作りつつあるのですが、問題は過去記事の移行なんですよね。 baserには、WordpressやMTからのデータインポートするプラグインなどはないようで、かと言って、自分でプラグインを作れるような知識もないわけで。 そうすると方法は一つ、「直接DBにインポートする」方法しかない、と。

うちのサイトって、運営の期間だけは無駄に長くて、最初はHTMLベースで運用していたものを、CGI使ったり、その後Nucles CMS→Wordpressと変わってきているので、データコンバートが中途半端になってるんです。 DBに直接インポートする=csv作ってインポート、なので、この機会にWordpressへインポートしたときにこぼれてるNucleusのデータを補完したり、タグの見直しなどをしよう、ということで、現在インポート用のcsvファイルを作っているところなんですが……。 これが結構大変で(汗)

いわゆる「概要」と「本文」(続きを読む、で展開するアレ、と思っていただければ)の区切りも、独自タグなどではなくて、テーブルが別れてるタイプなので、手動で記事を分割しなくちゃいけない。 で、ちまちま手動で分けてるんですけど、途中でなにか…記事に違和感を覚えまして……。 最初気づかなかったんですけど、ふと、その違和感の正体が判明しました。

……改行タグが入っている記事と入ってない記事が混在してるーーーー!!!(泣)

なんで?(いや、聞くな)

色々考えたんですが、そもそもNucleus→Wordpressにデータを移行したときに、Wordpress側の表示で改行を<br />にしたものもあったりだとか、不足分をマージしたこともあって、そのあたりが混在してる原因なんだろうなーと。 混在してると一括変換ができないからて、結局またひとつひとつ記事を確認しつつ変換していくしかないという…。 面倒くs……いやいや。

苦労してデータ作っても、実際にDBへインポートしてCMSで表示させてみるまで、うまくいくかはわからないわけで、なんだかなんだでまだ先は長そうです…。とほほ。

とりあえず最初に読み込むデータ、件数としては3600ちょっとくらいのものなんですけど、もう投げ出したくなってますよ……。いや、投げ出さないけど。 でも、途中で手抜きはするかも(苦笑)

でね、一番困ってることは。 移行中って、移行元(現行のWordpress)に、新しいデータを追加しづらいんですよ。 新しいデータを追加したら、それも移行対象になるでしょう。 だけどこうやって準備期間が長くなると、その間書きたいことがあっても新しい記事をアップできなくなっちゃう。 …それがジレンマなのです。

頑張るしかないのかー。

≫ Read More

漫筆   2022/02/07   このみ
Tag:雑記 , 日常

あっという間に1月が過ぎていく…!(風邪をひいた話)

この間2019年が明けたばかりだと思っていたのに、気づけばもう月末ですよ。早いなぁ…。

さて、1月の出来事といえば……えー、お正月明け早々に風邪をひいて寝込みました(-_-;)
何やってんだか…。

お正月休み最終日に急に咳が出始めて、なんか嫌だなぁと思いつつ初日出勤したんですけどね、だんだん悪化していって。その日は咳は出るものの熱は平熱だったんですが、翌朝になったら熱が上がってました。

悪化具合がそんな感じだったので、インフルエンザじゃないなーとは思ったのですが(インフルエンザの時って急激に熱が上がることが多いので)、熱が出始めたらどんどん上がって、(計測値で)39.9度とか…。相当しんどかったので、瞬間40度とか行ってたかも知れないですね。

流石にそれだけ高熱が出たら、まさかインフルエンザ?と疑ったりして、翌日になっても熱が下がらなかったら病院に行かなければ…と。

高熱で動くのがしんどかったのですが、何も食べないでいるとまた身体に異常が出始めるので、無理やり起きてとりあえず流し込めるものを…と、野菜スープを飲んでみたら、その後びっくりするぐらい急激に熱が引きました。

何だったの、あの高熱。

とはいえ、その次の日まで37度台をウロウロと行ったり来たりで中々平熱に戻らないし、身体はだるいしで、中々回復しませんでしたよー。
インフルエンザではなかったですが、厄介な風邪でした。

復活してみたら今度は世間でインフルエンザ大流行とか言っているし、ホント、気が抜けませんね。
今の所インフルエンザには感染していませんが、気をつけていかなければと思っています。

皆様もどうぞ体調管理には十分お気をつけくださいませ!

ところで、今回の風邪も、「たまたまストックしてた」ものにかなり助けられました…。

・たまたまストックが結構残っていた風邪薬「カコナールカゼブロックUP錠」
相変わらず風邪薬はこれ一択です。葛根湯とか効いた試しが無いし、他の市販薬もなんか…効きが悪いっていうか…。
私にはこれが一番効果があるみたいです。
でもなぜかどこの薬局にでもあるわけではないのが困りものなのです…。

・たまたまたストックが結構残っていた咳止め薬「クールワンせき止めGX」
私は咳アレルギー持ちなので、咳の出始めにはちょっとハラハラするのですが、こちらの咳止めには気管支拡張成分と抗アレルギー成分が配合されているので、アレルギー性の咳にも多少効果があるみたいなのです。
実際この薬を飲むと咳がかなり緩和されるので、最近の市販の咳止め薬はこれ一択になりました。

・たまたまストックがあった「具沢山系のスープ」
これ、大事ですね…。昨年インフルエンザにかかったときにも具だくさん系のスープの買い置きがたまたまあったのでかなり助かったということがあったのですが、今回も具だくさんな野菜スープが残っていたので助かりました(今回は生協のフリーズドライのスープでした)。
冬の間は、コーンスープやらたまごスープやら、何かしらのスープを常備するようにしているのですが、具だくさん系のスープを1種類はストックしておきたいな、と思いましたよ…。
体調悪くてもお湯沸かすくらいはできるし、スープくらいなら飲めますからねー。

いやー、日頃のストックって大事なんだなって、体調崩すと改めて思いますね。
今回の風邪で風邪薬と咳止め薬がなくなってしまったので、また常備薬として買い置きしておかないと…。

しかし、そろそろ花粉の季節にも突入していますよね……。花粉症と風邪って症状が似てるからやっかいです。
今年は花粉の飛散量が多いという予測のようなので、ちょっと怖いですね…。

≫ Read More

漫筆   2019/01/30   このみ
Tag:日常 , 体調