自由帳

漫筆

タリーズのHappy Bag!

6/24(月)発売のタリーズのHappy Bag。
24日に受け取りに行く予定にしていたのに、右肩を痛めたおかげで受け取りに行けず、26日にようやく受け取りに行くことができました……!


5000円のHappy Bagの中身はこんな感じ。

コーヒー2袋と、ドリップパックタイプのコーヒーが1箱、コーヒーチケット8枚、350mlのステンレスボトル、そしてベアフル。
コーヒーのパッケージも夏らしいかわいいパッケージですよ~。

ステンレスボトルもお花のワンポイントがついていて、とってもかわいい!

今回のベアフルは麻布?(あざぶではないよ)で作られていて、ちょっと夏っぽいです。
そして……いつものミニベアフルより大きい!

いつもの子と比べるとこんなサイズ感です。

Happy Bagは福袋とは違って紙のショッパーに入っているのですが、ショッパーも夏らしく楽しい絵柄になっています。
5000円が黄色地、3000円がブルー地に花柄で、ちょっと派手なので(ステンレスボトルの柄などもですが)男性はちょっと手を出しにくかったかもしれませんね……。
コーヒーやドリンクチケットは男性も嬉しい商品だと思うので、男性でも手を出しやすいショッパーや内容物のセットもあったら良かったのでは、と思いましたー。

≫ Read More

漫筆   2019/06/26   このみ

タリーズのHappy Bagを予約しました♪

タリーズのHappy Bagを初めて予約してみましたー!
今までHappy Bagを買ったことがなかったんですが(いつも気づくのが販売後だったので)、今年はたまたま情報を目にして、そしてたまたまベアフル入りのものがあると知ったので、予約してみよう!と。 職場変わったばかりで、近くにタリーズがあるのか、どこにあるのか、全然調べてなかったのですが、さっそく調べてみたら、(職場から)徒歩5分前後のところにあることが判明。 Happy Bag発売の情報を見たのが、予約開始日の6/5だったので、翌日の6日にさっそく予約をしに行ってみることにしました。 夕方18時過ぎ、目的のタリーズに行ってみると、場所的なものなのか時間的になのか、お客さんもまばらで落ち着いた良い雰囲気。なかなか良い感じの店舗でした。 さっそくカウンターでHappy Bagの予約をしたい旨伝えてみたところ、スタッフさんがキョトンとしとる……。あれ? スマホでタリーズの公式サイトをスタッフさんに見せつつ6/5から予約開始と書かれていた旨告げてみたところ、(本部に)確認してみますので少しお待ちください、と少量のコーヒーをふるまってくれました。 …ぉぅ……なんだか申し訳ない気分に……。 その後、ほどなくしてHappy Bagのリーフレットを持ってきてくださり、無事に予約をすることができた、と思います(曖昧)。 「(電話で)確認する前にリーフレットを発見しました」と、持ってきてくれたので予約票を書いたのですが、 「これで問題ないと思いますが、一応本部に確認してみます。何かあったらご連絡します」 とのこと。 聞くと、年始の福袋の予約は受けているとのことだったので、Happy Bagも大丈夫なのではないかと思われます(楽観)。リーフレット配られてるくらいだし。 しかし、お店に情報が伝達されてないことって、どこの企業でもあるんですねぇ。 前にいたお店でそんなことしょっちゅうだったので(怖)、こっそり笑ってしまったのは秘密です。 ちなみに、今年のHappy Bagの発売日は6月24日(月)。 ちょうど福袋のドリンクチケットを使い切ってしまったタイミングでの福袋的商品、嬉しいですね♪ 3000円と5000円の2種類あり、バッグは(福袋とは違い)紙袋のようです。3000円のほうにはプラ製のボトルが入っていますが、5000円のほうにはベアフルとステンレスのボトルが入ってる! ベアフルがいる時点で5000円を予約!って決定してましたが(笑)、ステンレスボトルも可愛くて楽しみです。 受け取ってきたら、また載せますね♪ ■余談 実はタリーズの「コーヒースクール」にも初めて予約を入れてみました! 基礎編ではなくて、シーズナル編?みたいな方……。 季節的に、ポットを使った水出しのアイスコーヒーの淹れ方などを教えてくださるそうです。とっても楽しみ。 こちらは6/29(土)の予定なのですが、参加してきたら、レポートしますね!

≫ Read More

漫筆   2019/06/06   このみ

新しい職場に移って2週間。

GW明けから新しい職場に変わり、2週間ほど経過しました。
仕事のほうはまだ何とも言えないのですが、職場のほうはその……色々ストレスを抱えてるんだなぁと……(お茶を濁す)。話半分に聞くスタンスでいるんですが、延々続く愚痴にすでに辟易しています。
中に入らないとわからないことって多いですよねぇ。

まぁ、それはともかく、場所が神田ということで、今まで神田には仕事で通ったことがなかったので新鮮で楽しいです。
神田というと、古い街というイメージがありました。古いというか…下町っぽい?っていうイメージかな。
駅前に商店街があったり、駅周辺はお世辞にもキレイとは言い難かったり、そういう部分は「古い街」感があるものの、新しいものも勿論あるわけで、その混在感が面白いですね。

今週に入ってからは、朝は秋葉原から歩いてみているのですが(異様に混んでる山手線に一駅だけ乗るのも大変なので)、途中にイートインスペースがあるコンビニを2軒見つけたり、珈琲館を見つけたり、なぜか神田駅周辺にはサンマルクカフェが多かったり、発見するたびに楽しくなります。

意外と小さい喫茶店?珈琲屋?みたいなお店が散見されるので、そのうちにあちこち行ってみたいなぁと思っています。
秋葉原が近いということもあって、秋葉原界隈のお店にも、いけたらいいなぁなんて思うんですけどね。
動けるのはまだ少し先になりそうな感じではありますが。

現在のところ、まだまだ片付けで手いっぱいです。頭もいっぱい(笑)(脳の)キャパが狭いので…。
有料化して初めて粗大ごみの回収依頼をしたり、廃品回収業者に回収を依頼したり、パソコン回収業者へも回収を依頼したりしていますよ。
これだけ初めて尽くしってことは、今までそれらの廃棄物をずっとため込んでいたってことになりますよねぇ。
もっとマメに廃品は処分するようにしないと駄目だなぁ、って反省しました……。

色々回収を依頼してるけど、今回廃棄できなかったものもまだあるので、回数を分けて廃棄していかないとな…。
捨てるにしても、ひっぱり出して、回収してもらえる状態にして、って段階を踏まないといけないから、すぐにぱーっと捨てることができなくて、大変ですね、片付けって(汗)

私は世のミニマリストの皆さんのように、断捨離推奨!断捨離えらい!というタイプではないのですが(むしろ溜め込んで捨てられない人)、片付けるときにはある程度腹をくくってどーんと手放す!っていう覚悟は必要なんだなと、思いました……。ようやく、頭で、じゃなくて気持ちでも、「捨てる」ってことに折り合いがつけられるようになったかも。まだ完全ではないけれど。

≫ Read More

漫筆   2019/05/17   このみ
Tag:雑記 , 仕事

お片付け中……

今年初夏に、団地の排水管交換工事が行われることになりました…。
室内工事もあり、大物(洗面台とか洗濯機とか)の一時移動置き場の確保をしてくれだとか、冷蔵庫動かすよとか、下駄箱空けろとか、挙句、同一階段一斉工事だから日程変更は絶対不可だよとか一方的に説明されまくり、階段ごとに順次工事をするので、日程決まったらお知らせしますと言われていた工事日程日が、うちの階段は5月の下旬に決定されまして。
上記のようなものなので、泣いても笑っても場所を作らないといけないらしい、ということで、4月下旬くらいからぼちぼち部屋の片づけをはじめました。

……お恥ずかしい話、うち、恐るべき汚部屋なので……。
GW中、ず~~っと片付けていたのですが、片付くどころか逆に散らかるという謎現状に見舞われております。
毎日筋肉痛だし!明日から新しい職場だし!工事日は容赦なく近づいてくるし!
……泣きたい……。

全然片付く気配が感じられないのだけど(むしろ酷くなってる)、最終的には力業でものを置くスペースを作るしかないかなと思ってます。
団地の修繕工事なんて苦行でしかない。
でも古くなったものを修繕してもらえるのは有難いことではあるので、何とか努力をするしかないのでしょうね。

普段見ない棚に入ってるマニュアル類とか一気に捨てたのですが、MS-DOS5.0のマニュアルとかアシストカルクの本とか、PC-9801用のDOS版のゲームとかWin3.1の頃のゲームとか(全部フロッピーディスクですよ)ゴロゴロ出てきて、げらげら笑ってしまいました。懐かしい!
今時FDなんて読めるマシンないからって、無心で捨てましたけど、DOS版のソフトはともかく、Win3.1の頃のソフトって結構好きなのがあったんですよねぇ。残念。
まぁ、そのころのソフトがWin10で動くとは思わないし、どのみち仕方がないんだけど……。

って思ってたら、その後、Win2000が入ってるLet's noteを発掘しました(外付けFDドライブも健在)。
起動してみたら普通に起動するし…。起動遅いけど普通に使える!(当たり前かー)
A5サイズくらいのいわゆるミニノートなのですが、このくらいのサイズのノートパソコンってやっぱりいいなぁ。今モバイルパソコンって、軽くなっててもサイズはB5サイズくらい(11~12インチ台)ありますもんね…。
このサイズ(10インチ台)のミニノートが欲しい!
そんなこんなで、ちょっとこの子(Let's note)はまだ捨てないで手元に置いておくことにしました。
……でも、こいつ用のWindows2000のディスク、本体発見の前日にうっかり捨てちゃったんですよね……、困った。

ところで、ずっとそんな感じでカタヅケガーとかschooノジュギョウガーとか(schooのオンライン受講をその後もずっといろいろ続けてます)で、頭がいっぱいになってる状態が続いているので、ついブログの更新がおろそかになっているのすが、4月末で前職の契約を終了して、5月(GW明け)から新しい職場に行くことになりました。
職場が変わると就業時間も場所(通勤経路)も変わるので、しばらくはまた落ち着かない日々になるのかなーと思う反面、新しい街に通うようになるので、面白いお店が見つかるといいなぁという楽しみもあったりします。

次の職場は神田なので、TOHOシネマズ日本橋は徒歩圏内になりますしね。
ただ、TOHOシネマズが6月から料金値上げになるので、そこはちょっと残念なのですが…。
映画はユナイテッド・シネマ系やMOVIX系がお得ですよね~。

 

■前職の最終出勤日に可愛い花束をいただきました!
コンパクトに、でもきゅっといろいろな種類のお花を詰め込んだ花束でしたよー。

※サムネイルもこちらの花束の写真にしましたー

≫ Read More

漫筆   2019/05/06   このみ
Tag:雑記 , 仕事

朝起きたらネットにつながらなくなってた話。

いやぁ、タイトルのままなんですけど…。

昨晩の深夜…というより今日の早朝まで、普通につながっていた光回線が、朝起きてみたらつながらなくなってしました。

実は今朝、朝の9時からお昼の12時までの予定で団地の共有部の排水管工事が入っていまして。
排水管なので、直接的に電話や光回線などに関係はない筈なのですが、原因としてはそれくらいしか(日ごろとの違いが)考えられなくて…。
一応、NTT東日本に電話してみたのですが、ルーターまたは外部(VDSL集合装置)の故障が考えられます、程度の切り分けしかできず、とりあえず排水管工事が終わった段階で様子を見てつながらなかったらまた電話します、ということで一旦は終話しました。

排水管工事が予定より1時間早い午前11時に終了したため、その時点で状態を見たのですが、まぁ、予想通りというか、やっぱり繋がらなくて。
NTTに電話をする前に、排水管工事の事務所に電話をして、電話回線や光回線に間接的にでも影響が出る可能性があるか確認したところ、振動などで影響が出る可能性はあるとのこと。
その段階では他の住民からの問い合わせは受けていないので、同様の問い合わせがあった場合は連絡くれるとのことで、その場は終話しました。
まぁ、影響が出たとしても、排水管工事の人に光回線の事をどうこう出来るわけがないわけで、待ってても仕方がないと思ったので、再度NTT東日本に問い合わせをしてみたところ、最初に問い合わせをした段階で、この団地のVDSL集合装置側の電源が切れていることが判ったとのこと。
問い合わせ履歴でそこまで判明していたためスムーズに話が進み、今日中に集合装置の点検に伺います、という事になりました。
お昼前だったので、点検に来るのは午後、遅ければ17時までの間になると言われたのですが、今日中に復旧することがわかったのでホッとしつつ終話しました。

その後、実際には14時くらいには来てくれて、無事にネット接続が復旧したのでした。
あー。良かった。

ほんと、私ネットジャンキーだなぁって改めて思いましたが、それ以上に今はネットに接続されていないと不便なことが沢山あるんだよなぁ、とも改めて思いました。
調べ物もできなくなるしね(苦笑)。AlexaもGoogle Homeも当然使えない子になるし、TVがないので天気予報すら確認ができなくなるっていう。
BDもパソコンで再生してる人なので、パソコンのBDの再生ソフトってネットに接続しないと使えなくって、BDも見れないっていう……。私が使ってる再生ソフトだけなのかな…?
クラウドに保存してる書きかけのテキストもネットにつながってないと続きが書けないし、ファブレットで撮った写真もクラウド経由でパソコンに移動しているので、ネットに繋がらないと写真も取り出せない(苦笑)

まぁ、テキストは新規で打つ分にはオフラインで問題ないし、ローカルにある動画や音楽のデータは再生できるので、何もできない訳ではないんですけど、ネットに接続されてないと不便に感じることが多いなぁとは思いますねぇ。

ちなみに、セルラーのパケットも月末でもう残ってなくって(今月は休日にがっつり使ってしまったので…)、テザリングも使えない状況で。
低速でテザリング…は現実的ではないので、最低限ファブレットでネットに接続するのがせいぜいって感じですかねぇ。
関係ないけど、パケットの容量不足は若い人風にいうと「ギガが足りない」ってヤツですかね。
ギガが足りないってなんだよ、って思ってるんですけど、それって正しい表現なのかな。よくわからないです。

ネットに繋がらなくなっている間、「ネットに繋がってないと使えない~」とよく言われているChromebookのことを考えていたのですが、ネットに繋がってないとポンコツになるのは、なにもChromebookだけじゃないよね、って思うのは私だけでしょうか。
なんで急にChromebookの話?って感じですが、以前からChromebookにも興味があるんですよ。更に昨年末くらいからずっとChromebook Tab 10が気になっていて、結構Chromebookの記事を日頃拾い読みしているもので。
その中でよく「ネットに繋がってないと使えないと一部に思われている…」みたいな話が語られるので、ネットにつながらなくなった時にやっぱりその話を思い出してしまった訳です。

何はともあれ、ネット回線、早めに復旧してほんとに良かったですー。

≫ Read More

漫筆   2019/03/30   このみ

ダイソーのお皿とハワイのお土産

久しぶりに大きめのダイソーに寄ってみたら、可愛い食器がまた出ていますね。
猫の形の小皿や、パン(食パンとかクロワッサンとか)の形や、グラスやカッティングボードの形の小皿なんかもあって、どれも可愛かったのですが、それよりも気になったのが、これ!

吹き出し型の小皿!

丁度「おやつ用」に良い大きさの小皿を探していたのですが、この吹き出し型の小皿はその用途にぴったりの大きさで、これは可愛い!と思って買ってきちゃいましたよ。

さっそく、おやつをのせてみました♪


ちょっと小ぶりなたい焼き(冷凍)を載せてみたらちょーど良い大きさ♪
可愛いお皿を使うのってちょっとワクワクしちゃいます。

それにしてもダイソー、本当にいろんなものがあるなぁ、って結構な時間うろついてしまいましわ(笑)時間食いだな、ダイソーも…。
最近特に100円↑の商品が増えてきている気がします。
100円ショップというより、お手頃価格の雑貨屋さんって感じ、ですかねぇ。

おまけ

先週一週間リフレッシュ休暇をとっていた職場の上長から、ハワイのお土産をいただきました。


……キティちゃん!?!

やー、ハワイにもご当地キティちゃんお土産(?)、あるんですねぇ…。
ほんとにどこにでもいるな、キティちゃん(笑)

≫ Read More

漫筆   2019/03/18   このみ

Schooを始めてみました。

Schoo(スクー)とは?
参加型の生放送授業と、4,700本以上の動画教材で
「仕事に活きる」知識・スキル・考え方を学べるサービスです
(公式サイトより)https://schoo.jp/about

オンラインで様々な学習ができるサイト、ということで、どんな講座があるのかなーと見てみたところ気になるタイトルがいろいろ目についたので、試しに登録してみようかな、くらいのゆるい感じで。

Schooに登録してみました。

Schooに登録すると、

  • 生放送なら無料で受講できる
  • 録画講座の視聴は980円/月~。
  • 入学時に録画チケット2枚がもらえる

オンラインの講座というと、有料でないと受講できないっていうイメージなのですが、Schooは生放送授業なら無料で受講できるというのが良いところだと思います。
始めてみようかな?の敷居が一気に下がります。

月額980円~というのも、スクールに通うことを考えると手頃な価格かなと。
とは言え、毎月980円。スクールに比べたら手頃でも、毎月支払うと考えるとそこそこ高価ですよね。まず、続くかわからないので、見極めは必要かと思いました。

そこで効いてくるのが「録画チケット」なわけですね。
登録で録画チケットが2枚もらえるとは思いませんでした。入学祝いでしょうか。
「いきなり有料会員になるのは雰囲気わからないし、続くかわからないし…」と心配なところを、まずは無料会員登録して生放送を体験して、録画チケットで録画講座を受講してみて雰囲気を掴むことができる、というのは良いシステムですよね。
録画チケットは有効期間が3ヶ月位に設定されているので、焦って使わなくて良いというのもいいなと思いました。

ちなみに、登録は本名登録です。まぁ、サービスの特性上そうなりますよね。

初受講してみたよ

さて、気になる講座を見つけて、初受講してみましたよ。

受講前に画面の使い方をみてみることに。

講座の配信画面はこんな感じ。
右側が放送画面、左側に受講者さんたちのコメントのタイムラインが流れます。
そして右上のノートアイコンを押すと、下部にノートが開きます。

ノートは有料会員になると便利な機能が使えるみたい?なのですが、無料会員だと、ひたすら自分でメモを取るしかないみたいですね(笑)

気になったのは、ノートを開くとタイムラインへの投稿窓が隠れてしまうので、同時には使えないっていうこと。
ノート開いている時にコメントを打とうと思ったら、ノートを閉じるというワンアクション必要になるのが気になりました。
あと、ノートは右下の保存するボタンを押さないと保存されない…のかな?
自動セーブされるのか、ちょっと試してみてないんですけど、わざわざボタンがあるっていうことは、手動で保存する必要があるってことですよね……。

さて、画面を確認したところで初受講です。
初受講の講座は「独学術・暗記術」の講座だったのですが、雰囲気等も見てみたいので、とりあえずなにか受講してみようと思って予約をしてみました(もちろん、内容にも興味はありましたが)。

そんな初めての講座は、「生放送」として配信されたものの、蓋を開けてみたら録画再放送で。
そういうの(再放送)もあるんだなーっていう事を知りましたし、他の講座も再放送してくれたら、無料で受講できていいなーって思ったりもしました(笑)

受講者の皆様のコメントをリアルタイムで見ながら受講できるのですが、
「録画だからのんびり」
っておっしゃってる方が多くて面白かったです。
結果的に、初めて受講した講座が録画再放送で良かったのかも、って思いましたよ。
講座の雰囲気や受講者さんの雰囲気を見るために参加したようなところもあったし、録画再放送と判って緊張というか気負いもなく受講できたので。

ただ、受講者の皆さんの「学習」「学び」に対する意識が高すぎて若干引きました…。
皆さんの、「読書してる!」「Schooで毎日受講!」って主張していく前のめりに、自分はついていけるのかしら…という不安な気持ちになりました。ついていけないかも、って思って。
自分はそこまで前のめりに「勉強!」って意識ではなく、マイペースに気になることの受講ができたらいいな……位の感覚で始めたので。

でも、今回の講座(独学術・暗記術)の講座内容がちょうど「学び」についての話だったので、その話の中で「学び」って実は広義だよねっていうことに改めて気づいたんですよね。
私、古い人間だし頭も硬いので、「学習・学び」っていうと、硬い内容の教養、技術、って難しく考えがちなんですけど、大人になってからの「学び」って「その人にとって有用な知識」全てが学びにつながるものなんだ、って思ったんです。
それこそ、絵や漫画を描く人なら、絵を描く技術だったりモチベーションの保ち方だったり、ストーリーの組み立て方だったり、全てが「学び」になる訳じゃないですか。それこそ「漫画を読むこと」だって学びにつながるんですよね。

その人の「意識の向け方」でどんなことでも「学び」に繋がるんだなぁって改めて思ったんですよね。
それこそ、気持ちの持ち方というか、意識の向け方を「学ぶ」ことが基礎学習なのかなぁって思いました。

登録してから10日ほど経過した現在。

Schooに登録して10日ほど経過して、受講を続けているか、ですが。

まだ無料会員の状態ですが、生配信の講座をいくつか受講しています。
すぐになんだかんだ自分に理由をつけて離れてしまうかなぁって思っていた部分もあったんですが、受講を楽しんでいる自分がいます。
まだ始めてから10日くらいだからかも…しれないので、1ヶ月は後はどうしてるかわからないんですが(苦笑)それでも、Schooは「楽しく続けられる」仕組みがあるように思います。

  • 参加予約をした講座の当日にリマインドメールで教えてくれる
  • プロフィールで興味のある事を登録しておくと、気になりそうな講座を知らせてくれる

などという仕組みももちろんなのですが、

  • 1講座60分で構成されているので受講しやすい
  • 「受講者代表」のパーソナリティが講師の先生にお話を伺う形式で進むので、理解しやすいし、パーソナリティが積極的に受講者のコメントを拾ってくれるので「参加している」感が得られる
  • 他の受講者の皆さんのコメントがリアルタイムに見られるし、自分もコメントが書けるので、交流も生まれるし、他の方のコメントでより理解が深まったり気づきを得られることも。

そしてなにより楽しいのです。少しでも興味のある題材の講座に参加している訳ですしね。

録画(過去に行われた講座)で気になるものもあるので、試しにプレミアムプランに申し込んでみようかなぁって思い始めています。
ずーっとではなくても集中的に気になる講座を受講して無料会員に戻るっていうのもで良さそうですし……。
ちょうど明日(2/28)まで、初月無料のキャンペーンをやっているそうなので、ギリギリに申し込んで1ヶ月、無料体験してみるのもいいかも知れないなぁ。

月額980円のオンライン講座というと、「パルミー」っていうイラスト・漫画の講座が以前から気になってるんですが、こちらもなかなか有料会員になる覚悟ができないというか、一歩が踏み出せないですね…。
980円って、微妙に痛手な出費じゃないですか。無駄にしないか、自分に確認してからじゃないとなかなか踏ん切り付きませんよねぇ。

≫ Read More

漫筆   2019/02/27   このみ

今年は初詣にちゃんと行ってなかったので

なんてことない他愛ない話です(ただの近況っていうヤツですね)。

眼科の定期検診のために久しぶりに神楽坂方面に行ったので、以前の職場にちょっと顔を出したり、毘沙門天(善国寺)と赤城神社でお参りしてきました。

現在の仕事は、元々期間限定(産休補充要員)で、その産休に入っている社員さんが復帰される日が決まったと、先日通達を受けまして。
長くても7月には、契約が終了し、また新たな仕事を探さなくてはいけなくなります…。
そんな近い未来も見えたところで、「なんでも願いを叶えてくれる」神楽坂の毘沙門様に改めてお参りしておかなくては!と(笑)

いやー、神楽坂の毘沙門様は本当に願いを叶えてくれる!と信じているんですよ、私。
偶然なのかもしれないんですが、以前の神楽坂のお仕事も、面接のあとに毘沙門様にお参りをして帰ったらすんなり決まったり、今の仕事も、(年齢的なものもあるし)求職活動は難航するだろうなぁと思っていたのですが、仕事探し始める時に毘沙門様にお参りしていたら、思ったより早く決まったりして…。
きっと毘沙門様のお力添えがあったに違いない!って思ったんです。

そんなわけで、今回も毘沙門様にお参りをしに行かなくちゃって思ってたんです。

ちなみに以前、神楽坂の郷土研究科の知人の方が教えてくれたんですが、そこの毘沙門様は「どんな願いでも」叶えるんですって。
どういう意味かというと、「善悪の境なく」ってことらしくて、悪い事でも願うと叶えてくれるんだとか(笑)
それはそれでどうなのよ、って思ったんですが、神様だから願い事の内容はともかく「願いを」叶えてくれるんでしょうね。

神楽坂は神社仏閣がたくさんあるので(以前御朱印めぐりの記事でも書きましたが)、もう1箇所、今度は神社にもお参りに行こう!ということで、赤城神社にも行ってきました。
平日の小雨がぱらつく中、結構お参りに来てる人たちがいましたよ。
根本的に、お寺より神社の方が好きなので、普段は神社の方がよく行きますね…。

赤城神社、梅の花が咲き始めていましたよ。
写真を撮ってみたのですが、まだ咲いている花が少なくてあんまり綺麗じゃないんですけど……。

白っぽい花でした。

ちなみに、善国寺(毘沙門天)の中にある稲荷神社(ここも行ったら必ずお参りしています)の横に小さな梅の木があって、そこもちょっとだけ花が咲いていました。
こちらはピンクの花でしたよ。

■おみくじ。

2019年明けてから、ちゃんとお参りに来ていなかったので(仕事始めの日に風邪で半分朦朧としながら富岡八幡宮に簡単にお参りだけしに行きましたが)、おみくじもまだ引いていなくて。
ようやく日中に来られたので、おみくじを引くぞー!と勇んで赤城神社と善国寺の両方でおみくじを引いてきました!(何やってるんだ…)

赤城神社
「赤城神社古事みじく」というおみくじを引いてきました。
赤城神社のおみくじは、ふつうの(?)と、恋みくじと、この赤城神社古事みくじの3種類が並んで置いてありまして。
ふつうのにしようかなと思ったのですが、この古事みくじに
”昭和の書紀の赤城神社で人気のあった「おみくじ」です。(中略)現在のものと比べ、一段と厳しい内容となっており、古事にふさわしいっ信頼できる「おみくじ」です。”
と書かれていたので、こっちにしてみました。

結果は「中吉」。要約すると、一時的に悲境に陥るだろうけどそれにとらわれず朗らかに活動的にいなさい」みたいな感じのことが書かれていました。
苦境には陥るけど結果的には好転する、って解釈でいいみたい…ですかね。

ただ、気になったのが「試験」の項目で、「国語と数学の実力不足」って、嫌に具体的に書かれてたこと(笑)
…まぁ、試験は受けないかもしれないけど、何らかで国語と数学の能力を図られる場面があるかもしれないので、ちょっと気をつけておいた方がいいのかも…?ですね…。

善国寺(毘沙門天)
こちらは、おみくじ棒(筮竹っていうそうですね、あの棒)を引くタイプのおみくじでした。

結果は「大吉」!やったー♪
…って思ったら、書かれていることは中吉よりもちょっと厳しいこと書かれてました(ありがち)。
ただ、要約するとこちらも、はじめは危うい心配事があるけど、慌てず迷わず、あとには好転します、というようなことが書かれていて、どちらのおみくじも大筋は同じことを言っているので、きっと今年はそういう運勢なんだなーって思いました。

ちなみにこちらのおみくじで気になったのは「病気」の項目。また書いてありましたよ、「信心すれば治る」(苦笑)
だからこれ、具体的にどーしたらいいの?(汗)

■余談

今日のお昼は久しぶりにカフェ・ド・クリエに行ってみました。
ふわふわ卵のホットサンド、美味しかった!

スクランブルエッグとベーコンとトマトが入ってたのですが、美味しかったので、今度家でも作ってみようかな?って思いました。
材料的には家にありそうなものばかりですしね。

≫ Read More

漫筆   2019/02/19   このみ

あっという間に1月が過ぎていく…!(風邪をひいた話)

この間2019年が明けたばかりだと思っていたのに、気づけばもう月末ですよ。早いなぁ…。

さて、1月の出来事といえば……えー、お正月明け早々に風邪をひいて寝込みました(-_-;)
何やってんだか…。

お正月休み最終日に急に咳が出始めて、なんか嫌だなぁと思いつつ初日出勤したんですけどね、だんだん悪化していって。その日は咳は出るものの熱は平熱だったんですが、翌朝になったら熱が上がってました。

悪化具合がそんな感じだったので、インフルエンザじゃないなーとは思ったのですが(インフルエンザの時って急激に熱が上がることが多いので)、熱が出始めたらどんどん上がって、(計測値で)39.9度とか…。相当しんどかったので、瞬間40度とか行ってたかも知れないですね。

流石にそれだけ高熱が出たら、まさかインフルエンザ?と疑ったりして、翌日になっても熱が下がらなかったら病院に行かなければ…と。

高熱で動くのがしんどかったのですが、何も食べないでいるとまた身体に異常が出始めるので、無理やり起きてとりあえず流し込めるものを…と、野菜スープを飲んでみたら、その後びっくりするぐらい急激に熱が引きました。

何だったの、あの高熱。

とはいえ、その次の日まで37度台をウロウロと行ったり来たりで中々平熱に戻らないし、身体はだるいしで、中々回復しませんでしたよー。
インフルエンザではなかったですが、厄介な風邪でした。

復活してみたら今度は世間でインフルエンザ大流行とか言っているし、ホント、気が抜けませんね。
今の所インフルエンザには感染していませんが、気をつけていかなければと思っています。

皆様もどうぞ体調管理には十分お気をつけくださいませ!

ところで、今回の風邪も、「たまたまストックしてた」ものにかなり助けられました…。

・たまたまストックが結構残っていた風邪薬「カコナールカゼブロックUP錠」
相変わらず風邪薬はこれ一択です。葛根湯とか効いた試しが無いし、他の市販薬もなんか…効きが悪いっていうか…。
私にはこれが一番効果があるみたいです。
でもなぜかどこの薬局にでもあるわけではないのが困りものなのです…。

・たまたまたストックが結構残っていた咳止め薬「クールワンせき止めGX」
私は咳アレルギー持ちなので、咳の出始めにはちょっとハラハラするのですが、こちらの咳止めには気管支拡張成分と抗アレルギー成分が配合されているので、アレルギー性の咳にも多少効果があるみたいなのです。
実際この薬を飲むと咳がかなり緩和されるので、最近の市販の咳止め薬はこれ一択になりました。

・たまたまストックがあった「具沢山系のスープ」
これ、大事ですね…。昨年インフルエンザにかかったときにも具だくさん系のスープの買い置きがたまたまあったのでかなり助かったということがあったのですが、今回も具だくさんな野菜スープが残っていたので助かりました(今回は生協のフリーズドライのスープでした)。
冬の間は、コーンスープやらたまごスープやら、何かしらのスープを常備するようにしているのですが、具だくさん系のスープを1種類はストックしておきたいな、と思いましたよ…。
体調悪くてもお湯沸かすくらいはできるし、スープくらいなら飲めますからねー。

いやー、日頃のストックって大事なんだなって、体調崩すと改めて思いますね。
今回の風邪で風邪薬と咳止め薬がなくなってしまったので、また常備薬として買い置きしておかないと…。

しかし、そろそろ花粉の季節にも突入していますよね……。花粉症と風邪って症状が似てるからやっかいです。
今年は花粉の飛散量が多いという予測のようなので、ちょっと怖いですね…。

≫ Read More

漫筆   2019/01/30   このみ
Tag:日常 , 体調

タリーズの福袋!(2019)

年末にギリギリ予約が出来た、今年のタリーズの福袋を引取に行ってきました!
今年は3000円の、ベージュのトートバッグの方を購入しました。
3000円の中身はこんな感じ。
 
コーヒー(挽き)×1袋、ドリップパック×1箱、キャンディー×1缶、コーヒーチケット×5枚、ベアフル×1匹、トートバッグ×1つ。
 
数年前の同じような形のトートバッグの赤いものを持っているので、今回のトートバッグの色はベージュにしたのですが、ベージュ1色だけでなく、ネイビーとのツートンカラーになってて使いやすそうな色合いで良かったですよ~。
 
そして毎回楽しみなベアフルくんですが、3000円の福袋のベアフルくんはイノシシリュックを背負っているタイプの子ですね。
色違いで2色いるそうなのですが、私のところにはピンクの子は入っていました。

イノシシリュック可愛い!
ぐるぐる撮ってしまいましたわ(笑)
 
ともあれ、今年のタリーズの福袋も良かったです♪
 
 
■余談
新年初映画に行ってきました。
今年初映画は、「ラブライブ!サンシャイン!!ザ スクール アイドル Movie Over the Rainbow」
 
面白かったですよー。
 
■余談2
久しぶりにミスタードーナツに行ってみたら、くまドーナツがありました。
もう一つくまの形のドーナツがあったのですが、なんでくまドーナツなんでしょうかねぇ。
可愛いからいいけど。

≫ Read More

漫筆   2019/01/04   このみ